【連絡先】 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア 17階【地図】 TEL.03-5253-2111
未曾有の被害をもたらしている東日本大震災に立ち向かっていくためには、ひとりひとりの国民、企業やNPOなどの事業体、そして政府が協働し対応していく「新しい公共」の実践が必要です。 「新しい公共」実践の現場は、被災地だけにとどまりません。震災発生後、ネット上でも、多くの国民や事業体が、多くのサイト、アプリケーションを立ち上げ、公共サービスを提供するとともに、ネットユーザーの間にも協力の輪が広がっていきました。 例えば、震災発生後、東京電力管内で電力の供給力が低下する中、大規模停電を起こさないため、節電に取り組む運動がネットを中心に広がりました。さらに、経済産業省情報プロジェクト室のTwitterアカウントから、東京電力が提供する電力使用状況データをもとにしたアプリケーション開発を呼び掛けさせていただいたところ、創意工夫に富んだ無数のアプリケーションが開発され、情報が寄せられました。多くの方にご
政策デザインと合意形成 ∼その評価と課題∼ オバマのオープンガバメントの意味するもの ∼今後も続く完成への長い道のり∼ A long path to achieve Obama’s Open Government オバマ政権は、テクノロジーを駆使して、政府の透明性と国民による政策への関 与を強めた新しい民主主義の具現を目指す、というオープンガバメントの基本方針 を持って大統領選に臨み、誕生した。本稿では、オバマのオープンガバメントの三 原則(透明、参加、協働)のうち、テクノロジーを基盤にして参加の原則が実際に どのように機能するのか、オバマチームが全省庁を対象にした原則の実行プランを 策定する過程で実験的に行った参加型ダイアログに焦点を当てて、Social Media による参加型ダイアログの課題を抽出する。 実社会での参加型ダイアログは、参加型民主主義としてこれまで主に欧米の地方
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く