タグ

2005年7月22日のブックマーク (10件)

  • 口コミならぬ最新のネットコミが分かる検索サービスが登場

    「テクノラティでは、ブログに書き込んだ記事の内容が、書き込んでから平均で7分後には検索できるようになる。今、ネットで何が起きているのかを知ることができるサービスだ」。こう語るのは、米テクノラティのデビット・シフリー創業者兼CEO(最高経営責任者)である。 検索サイトとしては米グーグルや米ヤフー、米マイクロソフトのMSNが有名だが、シフリー氏はこれらのサイトとテクノラティの違いをこう説明する。「これらのWebサイトは、大量のWebサイトの情報を集め、それをインデックス化して、ページにランクをつけてから、検索できるようになる。ネットにその情報が登場してから、検索できるようになるまで平均で1カ月の時間が必要ではないか。これに対して、テクノラティは7分前の情報が分かる。しかも検索結果を、書き込んだ時間順に示せる。あるキーワードについて、時間が経過する中でどう捉え方が変わっていったのか、一番最初にそ

    口コミならぬ最新のネットコミが分かる検索サービスが登場
    takeshi
    takeshi 2005/07/22
  • naoyaのはてなダイアリー - Hatena ID Auto-Discovery の仕様

    前回のエントリーではたくさんのコメント、トラックバックをいただき、ページの中にはてなアカウント名を埋め込む仕様が徐々に固まりつつあります。FOAF を使う、microformats 的解決手段を使う、PI を使うなどいろんな方法があるんだなあと勉強になりました。それから rel="payment" なんて話が海外ではあがっているという事も知りました。 それでどれを採用しようか、というところですが、投げ銭以外の目的でもそのページを書いている人の ID が取得できると将来的に拡がりがありそうだと思い、汎用的な Dublin Core を使った表現方法を試してみています。 <link rel="schema.DC" href="http://purl.org/dc/elements/1.1/" /> <link rel="DC.creator" title="id:naoya" href="ht

    naoyaのはてなダイアリー - Hatena ID Auto-Discovery の仕様
    takeshi
    takeshi 2005/07/22
  • http://books.yahoo.co.jp/today?sid=2076712768&date=20050715

    takeshi
    takeshi 2005/07/22
    使えそうなデータ
  • 新文化 - どこが知的産業なんだ

    日書連加盟書店の減少はもとより、名だたる老舗も含めた中小書店の廃業増加が深刻さを増している。 数々の要因からなる活字離れや、競合出店などによる売上げ減。それによる取次会社への焦げ付き、配の減少、リストラ・・・。いまこの悪循環から抜け出せる感じがしない。 取材をしてても、書店の方の口調は徐々に強く厳しくなっていくのがわかる。 そもそも経営が悪化した要因の一つには書店外商部門による割引き販売と、未回収の不良債権化がある。そんなケースによく出会う。外商分野の値引き率は5~15%が主流のようだが、書店によっては最大20%超という場合もある。 それで一体いくら残るの?って感じだが、出版社からのバックマージンで商いにはなっているという。 再販をなんとしても崩してはならない、と声高に叫ぶ日書連、各県組合の姿とはおよそ対極の現実がそこにあり、廃業または経営不振の元凶を自らがいまもつくっている。 また、図

    takeshi
    takeshi 2005/07/22
  • ACフォーラム : All Communicators' Forum 2011 マーケティング・コミュニケーションの業界人による業界人のための祭典

    メディアのチャンネルが爆発的に増加し、消費者の嗜好がどんどん細分化していくなかで、ターゲットにメッセージを届けることがますます難しくなってきています。「広告」や「広報」、「インターネット」、「販促」などといった従来のカテゴリーで完結して行われていた仕事のやり方だけでは、うまくいかないことも増えてきました。 こうした状況の中、業界横断的に最新でかつ共通のテーマに関して、幅広い情報を集めて議論・交流する場を設けたいという思いで業界の有志が協力し、2005年から開催されているのがこの「All Communicators' Forum(=ACフォーラム)」です。 業界有志が組織・職種の壁を超え、協力して企画・開催しています。

    takeshi
    takeshi 2005/07/22
    実践・コミュニティマーケティング
  • http://nikkeibp.jp/style/biz/marketing/blog/20050620_1855/

  • ディズニー、Yahoo!ショッピングに公式ショッピングサイト - ネタフル

    ディズニーYahoo!ショッピングに公式ショッピングサイトという記事より。 ウォルト・ディズニー・ジャパン(社:東京都目黒区)は2005年7月15日、Yahoo!ショッピング内にディズニー公式ショッピングサイト「ディズニー・モール」を開店した。 ▼ディズニー・モール ディズニーが、Yahoo!ショッピングに公式ショッピングサイトを開設しています。ディズニー・キャラクターフィギュア付きのスタンプをプレゼントする「Disney PALS スタンププレゼント@Disney Mall」も開始しています。 ディズニーが社外と協業してチャレンジするのは珍しいことだと思うのですが、やはりYahoo! だから、なんでしょうね。

    ディズニー、Yahoo!ショッピングに公式ショッピングサイト - ネタフル
    takeshi
    takeshi 2005/07/22
  • サイバーエージェント藤田社長インタビュー(後編) ネットビジネスは知恵を絞れ! - [ホームページ集客の方法]All About

    前回に続き、サイバーエージェント藤田社長のインタビュー後編です。現在、業績絶好調にみえる同社ですが、数々の失敗事例を糧に、ここまで成長してきました。 今回は、そんな「失敗談」を中心に紹介します。 ネットで儲けるためには ……今朝(取材日)も新聞に出ていたそうですが、私は始発で来たためまだ読んでないんです。どんな内容だったのですか? 【藤田】 たしか、IT企業だけど堅実に成長しているという内容だったと思いますよ。 堀江さんのおかげで、最近は何やっても「堅実」とか言われちゃう(笑)。 ……藤田さんとは上場前に何度かお会いしましたが、今のサイバーエージェントはその時と同じ会社ですか?それともまったく違う会社になっているんでしょうか? 【藤田】 それはどうでしょうね。あの当時は無茶をしていましたからね(笑)。ただ、基的な方向性は、「インターネット広告営業+メディア事業」として変わっていません。量

    takeshi
    takeshi 2005/07/22
    藤田社長インタビュー
  • 「ブロガーの反応が知りたい」:M・キューバンが今度はブログ検索エンジンに注目

    カリフォルニア州パロアルト発--Broadcast.comで億万長者になった起業家のMark Cubanは、Enronに関する新作映画を発表した時、その反響をすぐに見たいと思った。しかし同氏は、最も有名な検索エンジンでさえも、最新の情報を検索してくれないことに気付いた。 「検索エンジンはいつも同じ結果を返しているように見えた・・・私が欲しかったのはブロガーの反応が見られるサイトだった」と、Cubanは当地のスタンフォード大学で開催された「AlwaysOn」カンファレンスで述べた。 そこでCubanは、自身の投資先であるIceRocketの検索エンジンをBlogScourとして近々リニューアルすることを明らかにした。TechnoratiやPubSubと同様、BlogScourも様々なブログを横断検索し、最新の記事を見つけて結果を表示するもの。他の検索エンジンと違う点は、検索結果としてサイトの

    「ブロガーの反応が知りたい」:M・キューバンが今度はブログ検索エンジンに注目
    takeshi
    takeshi 2005/07/22
  • 英国映画協会が選んだ『14歳までに見ておきたい映画』 | UK Style

    英国映画協会が14歳までに見ておきたい映画50作品を発表。 世界各国から幅広く秀作が選ばれた中、英国内で製作されたものは、わずか8作品のみだった。 トップテンは、次の通り。 自転車泥棒 Bicycle Thieves (Italy - 1948) ET (US - 1982) ケス Kes (UK - 1969) 大人は判ってくれない Les Quatre Cents Coups (France - 1959) 狩人の夜 The Night of the Hunter (KUS - 1955) ショー・ミー・ラヴ Show Me Love (Sweden/Denmark -1998) 千と千尋の神隠し Spirited Away (Japan - 2001) トイ・ストーリー Toy Story ( US - 1995) 友だちのうちはどこ? Where is the Friend's H

    英国映画協会が選んだ『14歳までに見ておきたい映画』 | UK Style
    takeshi
    takeshi 2005/07/22
    この手の企画を実施したい