タグ

2009年8月3日のブックマーク (6件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    takeshi
    takeshi 2009/08/03
    湘南WOMJ(新)
  • Publickeyを通じて僕が実現したい「小さなメディアの可能性を広げる」ということ

    Publickeyがオープンしてもうすぐ半年。ありがたいことに読者も少しずつ増えてきました。 Publickeyで僕が実現できたらいいな、と思っているのは、小さなメディアの可能性を広げることです。しかしそれがどんなものなのかを具体的に説明したことがなかったので、このエントリではその「小さなメディアの可能性を広げる」ということについて説明しようと思います。 新野が会社を辞めた理由 まず最初に、なぜ僕が会社を辞めたのか、という理由を書かせてください。それがこのあとの、Publickeyで実現したいことにつながっています。 僕は2000年に株式会社アットマーク・アイティの設立に参加して以来、ずっとWebサイト「@IT」の編集責任者でした(肩書きはときどき変わりましたが)。同社は2005年にソフトバンク・アイティメディア株式会社と合併してアイティメディア株式会社となり、2007年に東証マザーズに上

    Publickeyを通じて僕が実現したい「小さなメディアの可能性を広げる」ということ
    takeshi
    takeshi 2009/08/03
    いつか対談したい。
  • Twitter(ツイッター)の企業活用の効果は?|WEBコンサル会社社長 Aryuのアレなブログ

    WEBコンサル会社社長 AryuのアレなブログWEBコンサル会社をやってる人の生きざま、社会学、哲学、経済学雑記など好きな場所:川や海沿いの公園好きな学問分野:社会学、哲学社長/インターネットTwitter(ツイッター)の企業活用の効果は?コラム 最近、Twitter界隈が騒がしくなっていて、 企業でも、注目してるところが多くなってきている気が一応します。 実際、Twitterの利用者増加は目覚ましいです。 ユーザ数、平均利用時間ともに激増。 一年で1900%増加です。 『ソーシャルメディアとマスメディア,勢いの差がくっきりと』 http://zen.seesaa.net/article/124284931.html で、盛り上がってくれば、Blogやら、Mixiやらと同じで、 ビジネスに使えるの?って話がかならず企業から出るわけですね。 Twitterも、なんと企業向

  • twitterですか・・・ | よろ湖のよっし

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    twitterですか・・・ | よろ湖のよっし
  • -It's So Easy-: 書評:ウェブはバカと暇人のもの

    2009/08/02 書評:ウェブはバカと暇人のもの ■書いてる事 面白い、つっこみどころのある商品は、何もしなくても、自然とバイラルに広がる。 ネットは音の出る場所。キレイな事をやっても受けない。ネットは居酒屋! 社会では建前。ネットでは音が出る。 CMでよく有る「続きはwebで」は、広告を広告してるだけの例が多い。 ネットで流行るのはB級のイベント。B級の事が出来ないのなら、ネットに掲載する情報は逆に最低限にすべき。 →そのイベントが、質的に面白いかどうか、それだけがバイラルを生み出す要諦! ■思った事 ネットの現場に入る方らしく、率直な意見が書いてて面白い。 確かに、四六時中ネットをやっている、「ネットのヘビーユーザー」は、言い方は悪いが、暇人が多く、そのユーザー層として、人のやる事にねちねち突っ込みを入れるタイプが多いのは、傾向として有ると思われる。Yahoo Newsのコメ