タグ

ブックマーク / blog.bulknews.net (5)

  • Bulkfeeds: SPAM ブラックリストの公開、Submission API と MT プラグイン: blog.bulknews.net

    Bulkfeeds: SPAM ブラックリストの公開、Submission API と MT プラグイン Bulkfeeds では、ボランティアによる SPAM サイト登録 と、自作の SPAM フィルタによるブラックリストの強化を行ってきましたが、API による公開の準備ができたのでお知らせします。 今回の API および機能拡充は以下のリストから構成されます。 1. DNS によるブラックリスト問い合わせ API の公開(ベータ) 2. Movable Type の JunkFilter フレームワークと連携した自動登録 3. REST による ブラックリストへの URL 登録 API の公開 DNS によるブラックリスト問い合わせ Report SPAM ページから登録していただいたデータや、こちらの SPAM フィルタにひっかかったデータを DNSBL 形式でインポートし、定期的に

    takeshi
    takeshi 2006/02/04
  • Atom just for Blogging?: blog.bulknews.net

    Atom just for Blogging? Atom API のサーバ側をちょっといじくってるこの頃(というか今日見始めたばかりですが)。気になってきたことをメモです。 Atom API は汎用的コンテンツ編集API? Atom APIBlog の XML-RPC まわりのために立ち上がったプロジェクトではありますが、仕様自体は拡張性があるので、別にBlogに限った用途なわけではありません。実際、TypePad の Atom API では、Blog 以外に TypeList や PhotoAlbum の編集を同様のAPIで処理することができます。 たとえば TypeList に書籍を追加するには、 POST /t/atom/lists/list_id=1 HTTP/1.1 Host: www.typepad.com X-WSSE: my credentials <?xml vers

    takeshi
    takeshi 2005/12/30
  • Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条: blog.bulknews.net

    Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条 と、はてブで人気エントリになりそうなタイトル をつけてみましたが。 こないだ 10/23 に TOEIC ってやつを受けてみたんです。ちょうど外資系でマジメに仕事として英語を使うようになって10ヶ月、ある程度できるようになったなという印象はあったんですが、客観的に評価できる数字がほしいなぁと。 結果は、970点 (Listening: 495 / Reading: 475) というなかなか想像を超える数字でした。 受けた感じである程度の手ごたえはあったんですが、Listening 満点というのは結構驚きでした。思えば1年前までアメリカ行ったことない(そもそもパスポート持ってない)状態で、1年弱でここまで来たとも言えるわけです。せっかくなので、ここに至るまでの僕の英語勉強法を Tips 的にまとめてみます。 (R = Rea

  • MT SpamLookup Best Practices: blog.bulknews.net

    MT SpamLookup Best Practices MT を 3.2 にアップグレードして以来、SpamLookup のおかげでほとんど Comment/Trackback spam には悩まされなくなりましたが、いくつか設定を調整するとさらに良い効果が得られるので、デフォルトから変更した点を Tips 的にアップしておきます。 ↑は自分の MT での典型的なコメント spam における Junk Filter Feedback Rating です。 1. DNSBL の調整 SpamLookup - Lookups の設定で、参照する DNSBL を追加します。IP Blacklist Services に niku.2ch.net, Domain Blacklist Services に rbl.bulkfeeds.jp を追加。niku.2ch.net2ch の荒らし書き

    takeshi
    takeshi 2005/10/21
    すばらしい
  • MT 3.2 and StyleCatcher: blog.bulknews.net

    MT 3.2 and StyleCatcher 先週の木曜になりますが、Movable Type 3.2 がリリースされました。バージョン番号こそ小さな違い (3.17 → 3.2) ですが、アーキテクチャや UI にいたるまで大幅に改良されたメジャーバージョンアップです。(日語版はもう少しお待ちください) たくさんの機能追加や不具合の修正がありますが、その中でも注目なのがテンプレートと CSS の改善でしょう。MT 3.2 から、TypePad や LiveJournal でも最近採用された Six Apart standard な XHTML をデフォルトテンプレートとして採用しています。今日の Everything TypePad では TypePad エンジニアの Randy のインタビューでその話が。 Everything TypePad - Just Your Style T

    takeshi
    takeshi 2005/08/31
    StyleCatcherはすばらしい
  • 1