タグ

2024年1月30日のブックマーク (3件)

  • 玉ねぎのみじん切りをする時に横に包丁を入れてたら友人に「そんなことしないよ」と真っ向否定された話

    ぬっこ@変態淑女 @nukonuko40 友人にそんな事しないよ、と言われて不安になった45歳女性からの質問です。 玉ねぎのみじん切りってこの方向にも包丁入れますよね?? pic.twitter.com/T7Q8G5zbIp 2024-01-28 18:50:26

    玉ねぎのみじん切りをする時に横に包丁を入れてたら友人に「そんなことしないよ」と真っ向否定された話
    takeshi1479
    takeshi1479 2024/01/30
    横に入れるべきなんでしょうけど、やっぱ怖いんだよねぇ。なので余裕のある時は横2本くらい入れてから切る。余裕のないときは横の切込みは入れない。
  • 「ストロング系」毎日10缶飲んでた私に起きた異変

    アサヒビール(以下、アサヒ)が「今後発売する缶酎ハイの新商品のアルコール度数を8%未満に抑える方針」と、共同通信等の取材に答えたことで、再びアルコール度数が8%以上の缶チューハイ、いわゆる「ストロング系」に注目が集まっている。 29日公開の前編(「アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか」)ではこれまでのストロング系の歴史を振り返りながら、同社の「健全で持続可能な飲酒文化を目指し、高アルコール商品の展開を控えることにした」というコメントは「負け惜しみでは?」ということを指摘したが、後編ではストロング系にハマった筆者が「酒に飲まれていくまで」の過程を紹介していきたい。 ストロング系を飲むのが楽しみだった日々 かつての筆者は毎晩仕事帰りにコンビニに寄るのが楽しみだった。というのも、毎月のように新たなストロング系のブランドが各社から出ていたからである。 サントリーの「-196℃ ストロング

    「ストロング系」毎日10缶飲んでた私に起きた異変
    takeshi1479
    takeshi1479 2024/01/30
    俺は家で酒を減らすようにしている。趣味で買い続けちゃうけど、それでも飲まないようにする。以前ならコントロールしやすかったのに、酒の量がコントロールしにくくなってきている。これは本当に良くないと思う。
  • 鉄道駅でおにぎりとかゴミが出るものを売っておきながらゴミ箱を設置しないのは倫理に反している気がする

    t_yano @t_yano 飲み物や、おにぎりやサンドの類を売っておきながらゴミ箱を設置しないのは、なんか倫理に反してる感じがするんだよな。その場でゴミが出るものを売ってるなら捨てる場所も用意して欲しい twitter.com/trainhotel/sta… 2024-01-28 22:15:10 ニッポン鉄宿紀行 @trainhotel ゴミ箱撤去は、マジでやめて欲しい。JR東日の駅ナカ売店で何か買ってもそのゴミを捨てられないとか、困りすぎます。因みに西武鉄道でこれをやられてから、よほど理由が無い限り、ほぼ一切、駅の売店でモノを買わないと決めています・苦笑。 twitter.com/e7_sg_gotsu/st… 2024-01-28 11:03:19

    鉄道駅でおにぎりとかゴミが出るものを売っておきながらゴミ箱を設置しないのは倫理に反している気がする
    takeshi1479
    takeshi1479 2024/01/30
    コロナでっていう理由付け→しめしめこのまま同じ体制でやって楽しようってのが多いし、なんなら駅はゴミ箱とか減り続けてるんだよねぇ。