タグ

railsネスト論とrailstokyoに関するtakeshiketaのブックマーク (2)

  • Rails勉強会@東京第38回 - railsでhogehogeを作ってみる。

    に行ってみる。 が、まあ、今回もはてブのブックマークはしない。 だって、はてブ使ってないんだもんwww で、今回、セレクトしたセッションは、「Rspec / Cucumberによるテスト by 諸橋氏」と「Rails 2.3のリリースノートを読む by 松田氏」。 で、感想。 spec / Cucumberによるテスト マイッタ、最近、テストコード書いてません... script/consoleで大概済ませてる... 客先にテスト結果を渡すような仕事したことないんで、あまり必要性がwww チーム組んで何か作る時には、嫌でも書かないといけないんでしょうが。 ちょっと、これから作り始めるプロジェクトが在るんで、それを作る時に使ってみる、ように、したい、なぁ... という訳で、Cukeのネタは、それまで待って下さい;-p >> 諸橋さん Rails 2.3のリリースノートを読む まあ、アテクシも

    Rails勉強会@東京第38回 - railsでhogehogeを作ってみる。
  • Rails勉強会@東京、面白かったんですが。 - railsでhogehogeを作ってみる。

    敢えてはてぶに登録はしない;-p で。 Merbネタで、瀧内氏が、Merbでプロジェクトを作るネタをやって下さっていた訳ですわ。 で、まあ、よくある感じで、ブログを作る、みたいな。 まず、Postモデル作って、コントローラ作って、ビュー作って。 んじゃあ、コメント作れるようにしましょう、ってんで、Commentモデル作って、コントローラ作って、ビュー作って。 んで、Postモデルからhas_many :commentsして。 Postのshowアクションにcommentsコントローラに送信出来るフォームを作って。 で、Postオブジェクトを新規で作って、それに関連付けされたCommentオブジェクトを作って。 で、実際に、送信。 で、そこで諸橋氏と問答に入った訳ですよ。 「commentsコントローラのcreateアクションに行って、saveがfalseだったら、render(:actio

    Rails勉強会@東京、面白かったんですが。 - railsでhogehogeを作ってみる。
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/19
    発端/前提が違う気がする
  • 1