タグ

2020年2月22日のブックマーク (11件)

  • JAふじ伊豆

    2024年05月13日 お知らせ 直営手打ちそば店「五竜庵」で夏限定メニューが5/22スタート! 2024年05月09日 イベント みしまるかん5月イベントカレンダー(収穫祭5/25・26開催) 2024年05月08日 お知らせ 御殿場地区の茶加工センター、茶窒素充填のご案内 2024年05月07日 お知らせ 支援制度「あぐりサポート事業」「あぐりチャレンジ事業」を掲載しました 2024年05月07日 JAバンク 組合員・利用者の皆さまからの現金・通帳・証書などの重要物のお預かりについて 2024年05月01日 お知らせ 広報誌「ふじ伊豆」5月号を発行しました 2024年04月22日 お知らせ 女性部の活動を掲載しました 2024年04月12日 お知らせ お米の「味くらべ便」に「ごてんばこしひかり」「するがの極」が登場! 2024年05月13日 お知らせ 直営手打ちそば店「五竜庵」で夏限定

  • クローズアップ:新型肺炎 武漢、封鎖で医療崩壊 感染リスク高く、病院行けず | 毎日新聞

    新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を防ぐための移動制限には、功罪の両面があり、1月下旬から続く中国湖北省の「都市封鎖」には、地元市民からも批判の声が上がる。各国が取り始めている国際的な移動制限の是非についても、世界保健機関(WHO)を含む専門家の見方は分かれている。 <最小限の物流もなく、自分では買うこともできません。村の特定の人が買い物を代行しています。村人も皆マスクを付けています。人々の往来もなく、自動車も通行禁止になっています>。飲業に関わりながら約10年前から武漢市郊外に暮らす嶋田孝治さん(72)は封鎖された武漢の状況を知りたいとの取材依頼に手紙で返事をくれた。 中国土では現在、武漢を含む湖北省全域で鉄道駅、空港、幹線道路など外部との交通が遮断され、事実上の都市封鎖が続けられている。封鎖地域の人口は約5900万人に達する。患者が集中する武漢市内では自家用車の通行が禁止されており

    クローズアップ:新型肺炎 武漢、封鎖で医療崩壊 感染リスク高く、病院行けず | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2020/02/22
    ”新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を防ぐための移動制限には、功罪の両面があり、1月下旬から続く中国湖北省の「都市封鎖」には、地元市民からも批判の声が上がる”
  • 終わらない氷河期:疲弊する現場で/3 43歳ウーバー配達員、組合参加 けが補償「人扱い」求め | 毎日新聞

    スマホのアプリで配達依頼を受注し、荷受けに向かうウーバーイーツ配達員の土屋俊明さん=東京都中野区で12月、宮間俊樹撮影 2月1日正午過ぎ、東京都中野区の自宅近くの交差点で土屋俊明さん(43)がスマートフォンを手にすると、1分もたたないうちに「ピコン、ピコン」と音が鳴った。「早速きましたね」と話すと、バイクにまたがり、表示された近くのとんかつ店に向かった。料理配達サービス「ウーバーイーツ」の配達員として働く土屋さん。「就業時間の決まりはなく、人間関係の煩わしさがない自由な働き方が気に入っている」と話す一方、配送の距離単価が急に改定されるなど報酬体系が不透明なうえ、勤務中のけがへの対応も不十分で、「人として扱われていない」と感じている。 東京都出身の土屋さん。絵を描くことが好きで、都内のグラフィックデザイン科がある私立大に進学した。卒業は就職氷河期まっただ中の1999年だが、「就きたい仕事がな

    終わらない氷河期:疲弊する現場で/3 43歳ウーバー配達員、組合参加 けが補償「人扱い」求め | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2020/02/22
    ”「人間関係の煩わしさがない自由な働き方が気に入っている」と話す一方、配送の距離単価が急に改定されるなど報酬体系が不透明なうえ、勤務中のけがへの対応も不十分で、「人として扱われていない」と感じている”
  • 東京外為 新型肺炎、円売りに拍車 112円台「安全資産」変調 | 毎日新聞

    東京外国為替市場では21日、円相場が約10カ月ぶりに1ドル=112円台に下落した。米経済が堅調でドルが買われる一方、日経済への先行き懸念で円を売る動きが活発化。世界経済のリスク要因となった新型コロナウイルスの感染拡大も円売りに拍車をかけた。これまで有事には、安全資産とされる円が買われる「リスク回避の円買い」が一般的だったが、これが当てはまらない状況となっている。【松倉佑輔、三上剛輝】

    東京外為 新型肺炎、円売りに拍車 112円台「安全資産」変調 | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2020/02/22
    ”これまで有事には、安全資産とされる円が買われる「リスク回避の円買い」が一般的だったが、これが当てはまらない状況となっている”
  • 有名料理店に賠償命令 調理師過労死、「過失明らか」 大阪地裁 | 毎日新聞

    大阪市中央区の人気フランス料理店で働いていた調理師の男性(当時33歳)が心疾患で死亡したのは過労が原因だとして、遺族が店側に約9800万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁は21日、約8400万円の支払いを命じた。金地香枝裁判長は、男性の時間外労働が月約250時間に上っていたと認め、過労による免疫力低下が発症の原因だと判断した。 店は格付け「ミシュランガイド」にも掲載された有名店で、男性は2009年から勤務。12年11月に急性心筋炎を発症し、14年6月に脳出血を起こして亡くなった。店側が安全配慮を怠ったとして、男性の両親とが提訴していた。

    有名料理店に賠償命令 調理師過労死、「過失明らか」 大阪地裁 | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2020/02/22
    ”店は格付け本「ミシュランガイド」にも掲載された有名店で、男性は2009年から勤務。12年11月に急性心筋炎を発症し、14年6月に脳出血を起こして亡くなった”
  • 民事裁判手続き、IT化へ 保釈中逃走に罰則 法制審諮問 | 毎日新聞

    森雅子法相は21日の法制審議会(法相の諮問機関)の総会で、民事裁判手続きのIT化に向けた民事訴訟法などの改正を諮問した。インターネットを通じて裁判所に訴状を提出できる「オンライン申し立て」の導入や、判決文を含む裁判書面の電子化などが主な論点。民事裁判のIT化は政府が掲げる成長戦略の一環で、法務省は2022年中の法改正を目指すとしている。【村上尊一】 現行の民事訴訟法は、訴状などは書面によると規定。当事者は裁判所に持参するか、郵送やファクスで送る必要がある。口頭弁論も裁判所で行われる。こうした手続きをIT化することで裁判の当事者が裁判所に出向く必要が少なくなり、利便性向上や審理迅速化が期待できる。

    民事裁判手続き、IT化へ 保釈中逃走に罰則 法制審諮問 | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2020/02/22
    ”インターネットを通じて裁判所に訴状を提出できる「オンライン申し立て」の導入や、判決文を含む裁判書面の電子化などが主な論点”
  • 新型肺炎 屋形船揺らす逆風 花見客、キャンセル殺到 | 毎日新聞

    東京湾のお台場海浜公園周辺に停泊する屋形船。レインボーブリッジの夜景が人気を集める=屋形船東京都協同組合提供 東京都で新型コロナウイルスの感染者が28人(21日現在)に上り、半数ほどは都内の個人タクシー組合が屋形船で開いた新年会から広まったとみられている。この屋形船の運営会社は、毎日新聞の取材に応じ「どこで感染が起きてもおかしくないのに屋形船が悪者にされる」と訴える。都内の屋形船はイメージダウンなどによって予約キャンセルが殺到。経営が傾いている家族経営の業者もあるという。東京を代表する文化の一つが窮地に陥っている。【森健太郎】 2月中旬の昼過ぎ。明かりの消えた屋形船のわきで、マスク姿の従業員が桟橋を修理していた。この屋形船から感染者が出たため、従業員に衛生管理の講習を受けさせたり、船の消毒を徹底したりと対応に追われることになった。1週間近く営業を自粛しているが、予約のキャンセルが相次いでい

    新型肺炎 屋形船揺らす逆風 花見客、キャンセル殺到 | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2020/02/22
    ”経営が傾いている家族経営の業者もあるという。東京を代表する文化の一つが窮地に陥っている”
  • 検事長定年延長 法務省、日時証明できず 法解釈変更巡る文書 | 毎日新聞

    法務省は21日の衆院予算委員会理事会で、東京高検検事長の定年延長を可能とする法解釈変更の際の見解を示した文書について「(作成)日時を証拠づけられる紙はない」と報告した。文書は同省などが20日の理事会で示したが、日付が記されておらず、野党が信頼性を疑問視していた。野党は、政府が定年延長の閣議決定後に「後付け」で法解釈を変更したと見ており、いつ解釈変更したのか証明するよう与党側に重ねて要求した。 見解文書は、検察官の定年延長について「国家公務員法の規定が適用されるのが自然」として、今回の閣議決定を正当化する内容。

    検事長定年延長 法務省、日時証明できず 法解釈変更巡る文書 | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2020/02/22
    ”野党は、政府が定年延長の閣議決定後に「後付け」で法解釈を変更したと見ており、いつ解釈変更したのか証明するよう与党側に重ねて要求した”
  • 北村担当相 国会答弁は「山かけて試験に臨む感じ」「相撲のぶつかり稽古」 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡る公文書管理の問題で答弁する北村誠吾地方創生担当相=国会内で2020年2月20日、川田雅浩撮影 北村誠吾地方創生担当相は21日の記者会見で、不安定さが指摘される自らの国会答弁について、「知ってりゃ答えられるし、知らなきゃ答えられない。ぴったり山かけて試験に臨むような感じで、当たるものもあれば、当たらないものもある」などと語った。受験シーズンまっただ中、試験勉強になぞらえた。 そのうえで「ある程度絞って準備するが、…

    北村担当相 国会答弁は「山かけて試験に臨む感じ」「相撲のぶつかり稽古」 | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2020/02/22
    ”「知ってりゃ答えられるし、知らなきゃ答えられない。ぴったり山かけて試験に臨むような感じで、当たるものもあれば、当たらないものもある」などと語った。受験シーズンまっただ中、試験勉強になぞらえた”
  • クルーズ船のごみ、1日10トン 2次感染の恐れ 作業員にも防護服着用呼びかけ | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では、横浜港に停泊している間も大量の生活ごみが日々発生している。検疫のための長期停泊は前例のない事態で、ごみを扱う作業員に2次感染する恐れもある。ごみを処理する横浜市は2次感染の予防対策を徹底するなど慎重に対応を進めている。 横浜港には2019年にクルーズ船が188回寄港しており、横浜市ではこれまでも寄港したクルーズ船から出るごみを引き受けてきた。客室の可燃ごみや乗客のべ残しなどは家庭ごみと同様、一般廃棄物として扱われる。 横浜市によると、2月10日から「ダイヤモンド・プリンセス」のごみの受け入れを始めた。最大で約3700人が乗る船内からは1日当たり10トン前後のごみが発生しているという。

    クルーズ船のごみ、1日10トン 2次感染の恐れ 作業員にも防護服着用呼びかけ | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2020/02/22
    ”検疫のための長期停泊は前例のない事態で、ごみを扱う作業員に2次感染する恐れもある。ごみを処理する横浜市は2次感染の予防対策を徹底するなど慎重に対応を進めている”
  • 新型肺炎、国内発生100人超に 北海道や埼玉で新たな感染者 未就学児も  | 毎日新聞

    各地で広がる新型コロナウイルス感染症で21日、北海道と埼玉県で初の10歳未満を含む計3人の小児の感染が確認された。2人が小学生、1人が未就学児で、いずれも重症化はしていない。ほかにも成人12人の感染が報告され、国内発生は109人、横浜港に停泊中のクルーズ船に乗船していた感染者を合わせると743人になる。政府は来週に基的対処方針を取りまとめる予定で、段階を「国内発生早期」から「感染拡大期」に移行する時期を慎重に検討している。 小児の感染者は、北海道中富良野町の町立中富良野小に通う男児の兄弟と、埼玉県内の未就学児。

    新型肺炎、国内発生100人超に 北海道や埼玉で新たな感染者 未就学児も  | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2020/02/22
    "政府は来週に基本的対処方針を取りまとめる予定で、段階を「国内発生早期」から「感染拡大期」に移行する時期を慎重に検討している"