タグ

2022年8月18日のブックマーク (12件)

  • 「理事会なし」マンション増える事情 三井不動産、住友不動産が試験導入 - 日本経済新聞

    マンションの管理会社が理事会に代わってマンションを維持管理する「第三者管理方式」の導入が広がっている。三井不動産や住友不動産が試験導入しているほか、管理大手の長谷工コミュニティ(東京・港)も格展開する。住民は理事を務める負担から解放される半面、住まいの維持管理への関心低下を懸念する声もある。共同住宅マンションは居室はもちろん、共用部も含めて適切に維持管理していくことが欠かせない。ほとんどの

    「理事会なし」マンション増える事情 三井不動産、住友不動産が試験導入 - 日本経済新聞
    taketake89
    taketake89 2022/08/18
    ”国土交通省のマンション総合調査によると、管理会社を管理者に選定したマンションは2018年度時点でも6%だった”
  • 中国海警局トップ、海軍司令官に昇格 一体運用加速、尖閣・台湾へ圧力も - 日本経済新聞

    【北京=羽田野主】沖縄県・尖閣諸島周辺の領海侵入をくり返している中国海警局のトップを務めた王仲才氏が中国人民解放軍で台湾や尖閣方面を担当する東部戦区の海軍司令官に昇格したことがわかった。海警局の運用を熟知する王氏の海軍幹部への起用で一体化が進み、尖閣や台湾の周辺海域で軍事的な圧力が強まる可能性がある。中国メディアによると、王氏は7月29日に東部戦区海軍司令官として浙江省寧波市の地元民との座談会

    中国海警局トップ、海軍司令官に昇格 一体運用加速、尖閣・台湾へ圧力も - 日本経済新聞
    taketake89
    taketake89 2022/08/18
    ”海警局の運用を熟知する王氏の海軍幹部への起用で一体化が進み、尖閣や台湾の周辺海域で軍事的な圧力が強まる可能性がある”
  • 全数把握見直し「集中議論を」 尾身氏ら、厚労相と面会 - 日本経済新聞

    加藤勝信厚生労働相は17日、新型コロナウイルスの今後の対応を巡り専門家らと議論した。政府のコロナ感染症対策分科会の尾身茂会長は感染者の全数把握を見直すよう改めて求めた。政府は専門家の意見を踏まえ、8月末にも見直し案をまとめる。尾身氏は会合後、感染者の全数把握をやめると「(感染状況に関する)データの質がだんだん落ちてくる」と記者団に指摘。「それを乗り越えるため

    全数把握見直し「集中議論を」 尾身氏ら、厚労相と面会 - 日本経済新聞
    taketake89
    taketake89 2022/08/18
    ”尾身氏は会合後、「データの質がだんだん落ちてくる」と記者団に指摘。「それを乗り越えるための方法はどんなものか、かなり集中的に議論する必要がある」と専門家側から政府に意見したと明らかにした”
  • クリミア情勢、不安定化 ロシア軍施設で爆発相次ぐ ウクライナ側、攻撃を示唆 - 日本経済新聞

    ロシアが2014年に一方的に併合したウクライナ南部クリミア半島の情勢が不安定化してきた。9日のロシア軍航空基地に続き、16日には北部ジャンコイのロシア軍弾薬庫で大規模な爆発が発生した。ウクライナ側の攻撃とみられ、ロシアの補給網や出撃拠点をたたくことで戦局を打開する狙いがありそうだ。ロシア側が強力な報復行動に出る恐れもある。ジャンコイでは弾薬庫で爆発があったほか、変電所で火災も発生した。ウクライ

    クリミア情勢、不安定化 ロシア軍施設で爆発相次ぐ ウクライナ側、攻撃を示唆 - 日本経済新聞
    taketake89
    taketake89 2022/08/18
    ”クリミアの奪還に向けて新たな諮問機関を設置したことも明らかにした。ウクライナが同地域を取り戻す世論形成へ向け、21年に創設した国際枠組み「クリミア・プラットフォーム」と連携して活動を行う予定という”
  • 漂流する入試(4)過熱する「医学部信仰」 理系人材偏りに危機感 - 日本経済新聞

    6月の土曜日、全国有数の進学校、私立灘中・灘高(神戸市)に約600人の生徒が休日登校した。1、2学期に3回ずつ開く土曜講座があるからだ。講師は卒業生をはじめ第一線で活躍する研究者や官僚、会社員、起業家、外国の駐日外交官など多士済々。「将来、幅広い分野で活躍してもらうため、生徒の好奇心を刺激したい」。海保雅一校長は語る。灘高生は伝統的に医学部志向が強い。2022年度は卒業生221人中40人(他

    漂流する入試(4)過熱する「医学部信仰」 理系人材偏りに危機感 - 日本経済新聞
    taketake89
    taketake89 2022/08/18
    ”経済産業省がまとめた意見交換会の報告書。デジタル革命の時代には数学人材の育成が急務としたうえで、「国際数学オリンピックの予選通過者では医学系へ進む人が多い」と危機感を募らせた”
  • 「バイオコンビナート」構想、神戸大提唱 「水素細菌」脱炭素化の星 CO2からプラスチック生産 | 毎日新聞

    石油から化学製品を大量生産するコンビナート。その原料をバイオマスで代替しようという「バイオコンビナート」構想が提唱されている。実現すれば、脱炭素化の切り札にもなりそうだが、一体どんな技術なのか。当にそんなことができるのだろうか。 神戸大学のバイオ生産工学研究室(神戸市)に、岸田文雄首相や閣僚らが続々と視察に訪れている。お目当ては、二酸化炭素(CO2)を吸収する微生物を利用して、プラスチックやたんぱく質などの素材を生み出す「バイオものづくり」と呼ばれる先端技術だ。 「CO2をべてプラスチックを作る微生物を、バイオ技術を使って開発しています。従来、石油から作っていたプラスチックを今後はCO2から直接作りたい」と語るのは、同研究室を率いる近藤昭彦教授(副学長)。デオキシリボ核酸(DNA)に含まれる遺伝子情報である「ゲノム」を人為的に変化させるゲノム合成技術を駆使して、CO2から有機物を生成す

    「バイオコンビナート」構想、神戸大提唱 「水素細菌」脱炭素化の星 CO2からプラスチック生産 | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2022/08/18
    “石油から化学製品を大量生産するコンビナート。その原料をバイオマスで代替しようという「バイオコンビナート」構想が提唱されている。実現すれば、脱炭素化の切り札にもなりそうだが、一体どんな技術なのか”
  • 「歩行者妨害」で違反? 横断歩道「お先にどうぞ」、車発進 運転手、映像示し苦情 処分撤回 | 毎日新聞

    運転者に対し、先に行くように手を振って合図をしているとみられる歩行者の男性(左)が映っているドライブレコーダーの映像=藤吉修崇弁護士提供(画像の一部を加工しています) 車を運転中に横断歩道に差し掛かって一時停止した際、渡ろうとしていた歩行者から「お先にどうぞ」と道を譲られた経験はないだろうか。横断歩道は「歩行者優先」のため、来は車を一時停止させて歩行者が渡るのを待たなければならない。でも、歩行者は渡らずに発進するようジェスチャーで促している――。こんな時、どうすればいいの? 6月25日午後6時前。東京都足立区に住む会社員の男性(50)はと東武伊勢崎線竹ノ塚駅(足立区)近くに買い物に来ていた。

    「歩行者妨害」で違反? 横断歩道「お先にどうぞ」、車発進 運転手、映像示し苦情 処分撤回 | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2022/08/18
    “横断歩道は「歩行者優先」のため、本来は車を一時停止させて歩行者が渡るのを待たなければならない。でも、歩行者は渡らずに発進するようジェスチャーで促している――。こんな時、どうすればいいの?”
  • 暗躍・五輪汚職事件:/上 高橋組織委元理事ら逮捕 五輪の蜜月、破綻 青木前会長「だまされた」 | 毎日新聞

    2018年9月、東京都内の飲店。紳士服大手「AOKIホールディングス(HD)」会長(当時)の青木拡憲(ひろのり)容疑者(83)は1枚の紙を手にしていた。「日選手団の公式スーツを是非AOKIで」「オリンピックAOKIモデルスーツを販売」。紙には、AOKIHDが五輪のスポンサーとなった暁に実現したい内容が列挙されていた。 青木前会長から紙を受け取ったとされるのが、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事(当時)の高橋治之容疑者(78)だ。大手広告会社「電通」元専務で、日のスポーツビジネスの第一人者。約1カ月後、AOKIHDはスポンサーに決定した。

    暗躍・五輪汚職事件:/上 高橋組織委元理事ら逮捕 五輪の蜜月、破綻 青木前会長「だまされた」 | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2022/08/18
    “前会長は「元理事への依頼を紙にまとめて手渡した」と、東京地検特捜部に説明したという。一方、元理事は前会長から紙を受け取ったことを否定している”
  • 共和党予備選 「反トランプ」現職敗北 象徴的政敵 ワイオミング | 毎日新聞

    米西部ワイオミング州で16日、11月の中間選挙に向けて共和党の候補者を絞り込む連邦下院選予備選の投開票があり、トランプ前大統領(76)の党内の政敵として象徴的存在である現職のリズ・チェイニー氏(56)が、トランプ氏が推す弁護士のハリエット・ヘイグマン氏(59)に大敗した。AP通信などが報じ、チェイニー氏も演説で敗北を認めた。トランプ氏の影響力の大きさが改めて浮き彫りになり、中間選挙や2024年の次期大統領選もトランプ氏を中心に展開する公算が大きくなった。 米CNNによると、開票率99%時点の推定得票率は、ヘイグマン氏が66・3%、チェイニー氏は28・9%と、大差となっている。

    共和党予備選 「反トランプ」現職敗北 象徴的政敵 ワイオミング | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2022/08/18
    “トランプ氏の影響力の大きさが改めて浮き彫りになり、中間選挙や2024年の次期大統領選もトランプ氏を中心に展開する公算が大きくなった”
  • 東京五輪組織委の高橋元理事逮捕 5100万円受託収賄容疑 贈賄容疑でAOKI3人も 東京地検 | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー選定を巡る汚職事件で東京地検特捜部は17日、紳士服大手「AOKIホールディングス(HD)」側から計5100万円の賄賂を受け取ったとして、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)を受託収賄容疑で逮捕した。また、AOKIHD創業者で前会長の青木拡憲(ひろのり)(83)▽前会長の弟で同社前副会長、青木宝久(たかひさ)(76)▽同社専務執行役員、上田雄久(かつひさ)(40)――の3容疑者を贈賄容疑で逮捕した。 国家プロジェクトの東京五輪が2021年8月8日に閉幕して約1年。組織委を舞台にした不透明な資金の流れは、職務に公正であるべき元理事の刑事責任が問われる事態に発展した。

    東京五輪組織委の高橋元理事逮捕 5100万円受託収賄容疑 贈賄容疑でAOKI3人も 東京地検 | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2022/08/18
    “国家プロジェクトの東京五輪が2021年8月8日に閉幕して約1年。組織委を舞台にした不透明な資金の流れは、職務に公正であるべき元理事の刑事責任が問われる事態に発展した”
  • 1900超も乱立 使われない基金は「合法的な裏金」? | 毎日新聞

    参院会議で2022年度補正予算が賛成多数で可決、成立し、一礼する岸田文雄首相(右)と閣僚ら=国会内で2022年5月31日午後4時45分、竹内幹撮影 複数年度にわたって実施する事業の予算を積み上げる政府の基金が乱立している。毎日新聞が集計したところ、公益法人や地方公共団体に設けられた基金の数は1900超。予算の執行率が1桁にとどまっている事業も存在する。政策目的を果たせずに滞留する予算。なぜ使われないのか。 使われない予算 「4%」。マイナンバーカードを健康保険証として利用するため、病院や診療所、調剤薬局のシステム整備を後押しする事業に使う予算を積み上げている厚生労働省の「医療情報化支援基金」(事業額1068億円、2020年度末時点)の執行率だ。事業が始まったのは19年度。顔認証付きカードリーダーを導入する場合、機器の無償提供に加えて1台当たり最大105万円(もしくは事業額の半分)を補助す

    1900超も乱立 使われない基金は「合法的な裏金」? | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2022/08/18
    “「4%」。マイナンバーカードを健康保険証として利用するため、病院や診療所、調剤薬局のシステム整備を後押しする事業に使う予算を積み上げている厚生労働省の「医療情報化支援基金」の執行率だ”
  • リアリストだった安倍元首相 挫折から日本再建への思い | | 太田昭宏 | 毎日新聞「政治プレミア」

    安倍晋三元首相と私は、1993年衆院初当選の同期であると同時に、第1次安倍政権で安倍氏は首相で自民党総裁、私は公明党代表、そして第2次安倍政権で私が国土交通相として入閣したこともあり、さまざまな局面で連携を取る関係だった。安倍氏が銃撃事件で亡くなったことは、私にとっては命の底が崩落するような衝撃で、悔しいことこのうえない。 安倍氏は2007年、第1次政権をあのような形で退陣し、私は09年衆院選で党代表でありながら落選した。安倍氏は退陣後は地獄の日々だったと思う。私も落選中の3年3カ月は歯をいしばる日々だった。安倍氏と私は、お互い、もう一度チャンスが与えられるならば、この国の再建のために、無心でまっしぐらに尽くしたいという思いで共通していた。 民主党政権下の11年には東日大震災があって、日政治も社会も大変混乱した。経済も株安・円高で低迷し、国民は自信を失っていた。12年衆院選では自公

    リアリストだった安倍元首相 挫折から日本再建への思い | | 太田昭宏 | 毎日新聞「政治プレミア」
    taketake89
    taketake89 2022/08/18
    “第2次安倍政権で私が国土交通相として入閣したこともあり、さまざまな局面で連携を取る関係だった。安倍氏が銃撃事件で亡くなったことは、私にとっては命の底が崩落するような衝撃で、悔しいことこのうえない”