タグ

2017年7月17日のブックマーク (4件)

  • そして昇華とかかよ!?パノラマ撮影の失敗が引き起こした時空トラベル【Part 4】 : カラパイア

    これまでシリーズでお伝えしているパノラマ撮影の失敗画像シリーズだが、これらはスマホの写真撮影機能にあるパノラマ撮影において、手ぶれしちゃったりするときに起こりがちな現象である。 だが逆に失敗したほうが面白かったりするのだから困ったもんだ。時空が歪んでこの世のものとは思えないクリーチャーが次々と世に排出されちゃうんだからもう、これだから、パノラマ撮影はやめられないって感じだし、被写体がアレな場合には逆にその方が良かったりもするわけだしな。

    そして昇華とかかよ!?パノラマ撮影の失敗が引き起こした時空トラベル【Part 4】 : カラパイア
    taketyan
    taketyan 2017/07/17
    クリス・カニンガムだなぁ
  • 「オブ・ザ・デッド」で終わる作品の一覧 - Wikipedia

    項目は、タイトルの最後に「オブ・ザ・デッド」がつく作品の一覧である。なお、シリーズ関係などの整理のため、便宜上「オブ・ザ・リビングデッド」で終わる作品も含んでいる。 背景[編集] 「オブ・ザ・デッド」 (of the dead) とは、英語で「死者の」を表す。 「オブ・ザ・デッド」がタイトルで流行することになった最初のきっかけは、ジョージ・A・ロメロ監督によるゾンビものホラー映画『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(Night of the Living Dead, 1968年)および『ゾンビ』(Dawn of the Dead, 1978年)である。『ゾンビ』は日をはじめとするいくつかの国では『ドーン・オブ・ザ・デッド』ではなく『ゾンビ』というタイトルで公開されたが、作の文化的影響はきわめて大きく、これ以降にタイトルが「オブ・ザ・デッド」で終わるゾンビ映画が多数製作されるうえ、原典

    taketyan
    taketyan 2017/07/17
    なんだこれ
  • ハンマーブロスだけ明確に殺しに来てる

    他の雑魚敵が歩いたり泳いでるだけの中、ハンマーブロスからはマリオを確実に殺そうという意思を感じる。 ヘルメットで防御しハンマーを装備してそれを無限に投げまくる。さらにマリオに迫るようにゆっくり歩いたり、マリオ並のジャンプ力まで持っている。そして二人一組で行動しゴリ押しの突破を難しくしている。 はっきり言ってこいつだけ強すぎるし賢すぎる。スーパーマリオブラザーズの中で浮いている。間違いなくクッパ軍団のエースなんだろう。数が少ない、後半にしか出ないのも精鋭ゆえか。 次点で空から一方的に攻撃してくるジュゲムも強いが、こいつは走り続ければ無視できる。やはりハンマーブロスは強い。 そんなハンマーブロスだが、強さに対して人気は低い。ノコノコやクリボーが操作キャラに格上げされたり固体名が付いて仲間になったりとキャラクターとして人気を上げていったのに対し、ハンマーブロスはここ10年でようやく注目されるよう

    ハンマーブロスだけ明確に殺しに来てる
    taketyan
    taketyan 2017/07/17
    ハンマーブロス確かにめちゃ強いけどそういう恐怖感は感じなかったな。巨大プクプクの方が怖い。当たり判定とかじゃなくて喰われて死ぬ
  • 浅草駅近くで男性刺される 64歳男を殺人未遂疑いで逮捕 | NHKニュース