タグ

2010年2月27日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):亀井金融相「報酬公表されちゃ困るアホな経営者がいる」 - 政治

    亀井静香金融相は26日の会見で、企業の1億円以上の役員報酬を個別に公表する案に絡んで、「公表されちゃ困るとアホな経営者もいるけど、さらされるのが格好悪いなら、ちゃんと仕事をしろ」と発言した。経済界から慎重論が相次いでいるが、金融庁として方針通り2010年3月期決算から適用する考えだ。  亀井氏は「上場企業は社会的責任があり、公務員政治家の給料も公表されている」と指摘。上限を規制しているわけではないとして、「1億円以上の給料をとっても、それにふさわしい仕事をしているんだと胸を張ればいい話。どうかなあと思う人は控えればいい」と述べた。  金融庁は12日に情報開示の内閣府令改正案を発表。株主ら外部からの監視機能が期待できるとして、今期の決算から適用する方針だ。これに対し、全国銀行協会の永易克典会長や東京証券取引所の斉藤惇社長らから、慎重な対応を求める声が出ていた。

    takhasegawa
    takhasegawa 2010/02/27
    アメリカでこれやって、報酬がどんどん上がっていったんじゃなかったっけ?
  • バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ オリジナル・サウンドトラック

  • セカンドライフは成長を続けていた | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterってセカンドライフのようになるんじゃないか」ー。Twitterに関し、よく受ける質問の1つだ。仮想空間セカンドライフは日でも大きな注目を集めたが、これまでのところ一般ユーザーにまで広く普及するまでに至っていない。ウェブサービスの失敗の代表例のように挙げられることが多いサービスだが、実はセカンドライフはユーザー数を堅調に伸ばしている。 これは日のセカンドライフユーザーから聞いたこともあるし、米著名ブロガーのRobert Scobleさんも「Second Life launches new innovative browser」の記事の中でLinden LabのCEOに取材した結果を書いている。 以下がセカンドライフが決して失敗とは言えない統計結果だ。 (1)過去30日間で100万人のユーザーがログインしている (2)仮想の土地の広さは米ロードアイランド州ぐらいまでに拡大し

    セカンドライフは成長を続けていた | TechWave(テックウェーブ)
    takhasegawa
    takhasegawa 2010/02/27
    もうそろそろ仮想空間サービスとセカンドライフを同一視するのはやめにしないか。
  • mixiアプリ運営元サーバに改ざん 350万人利用の「マイミク通信簿」など停止

    「マイミク通信簿」(約350万ユーザー)などmixiアプリを開発するソーシャルアプリ専業ベンチャー「空飛ぶ」(東京都港区)が、2月25日夜からすべてのmixiアプリの運用を停止している。開発用サーバなどで第三者による改ざんが判明したためで、会社の公式サイトも閉鎖している。 空飛ぶは、マイミク通信簿のほか、名言を表示する「今日の名言」(約40万ユーザー)、好きなものベスト3を表示する「マイベスト3」(約36万ユーザー)、YouTube動画をマイミクと共有する「マイミクYoutube」(約12万ユーザー)など約15のアプリを運用している。 ミクシィによると、空飛ぶが運用するアプリの異常を指摘する問い合わせがユーザーからミクシィに届き、ミクシィから空飛ぶに連絡、25日夜に全アプリの運用を停止したという。 mixi上の空飛ぶのプロフィールページによると、「開発作業用サーバなどの一部が第三者によって

    mixiアプリ運営元サーバに改ざん 350万人利用の「マイミク通信簿」など停止
    takhasegawa
    takhasegawa 2010/02/27
    サンシャインなんとかといい、mixiアプリは色々不安なので使わないことにしてる。