タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (2)

  • “一般化”を目指すニコニコ動画の戦略 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。山田井ユウキです。 つい先日、ニコニコ動画を運営するニワンゴの親会社であるドワンゴが、「ニコ動は売上は上がったけど色々あって相変わらず赤字です」という発表をしました。 これには、ユーザーからも「まだ赤字なのかよ!」という驚きの声がちらほらと上がっているようですが、そのニコニコ動画の運営サイドが最近、黒字化と同じぐらい力を入れている戦略があります。 それが、 ニコニコ動画を一般化すること。 これはどういうことかというと、「もっとニコニコ動画を一般人でも気軽に見られるコンテンツにしようぜ」ということであり、その背景には「とにかく最近のニコニコ動画は一般ウケしない動画ばかりである」という現状があるわけです。 一般ウケしない動画というのは、簡単に言うとオタク向け動画のこと。僕もそういうのを好きでよく見ているのであまり大きな声では言えないんですけど、確かにそう

  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

    takhino
    takhino 2008/11/29
    こういうのは見てると、その人ごとの意識がよく分かって面白い。
  • 1