ブックマーク / suzukasjp.hatenablog.com (15)

  • 御朱印集め 圓通寺(Entsuji):愛知 - suzukasjp’s diary

    秋葉大権現(あきはだいごんげん)・・・・・火の神様という意味になります。 書置きの御朱印となります。 【圓通寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【圓通寺】 名古屋市にある圓通寺を参拝しました。 圓通寺は熱田神宮に隣接していて、日最古で唯一の秋葉大権現が祀られています。秋葉大権現は草薙剣を奉じて熱田神宮を造営した日武尊を火難から救い、平和を守ったとされています。 手水舎にて身を清めました。 扁額には「秋葉山」と山号が書かれています。 静岡県浜松市の秋葉山を指し、秋葉神社、秋葉寺にも秋葉大権現が祀られているようです。圓通寺では「日最古で唯一の・・・・」が売りなんでしょうか。(^^; 堂にてお参りをしました。 隣接する授与所にて御朱印を頂戴しました。 【アクセス】 名古屋市熱田区神宮2丁目3-15 境内には専用無料駐車場が完備されています。 【参拝を終えて】

    御朱印集め 圓通寺(Entsuji):愛知 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 若宮八幡社(Wakamiya-Hachimansya):愛知 - suzukasjp’s diary

    若宮八幡社 【若宮八幡社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【若宮八幡社】 名古屋市にある若宮八幡社を参拝しました。 若宮八幡社の歴史は古く、創建は奈良時代とされていて、江戸時代になり徳川家康が名古屋城を築城した際に、名古屋の鎮守社として現在の地に遷座しました。 境内の手水舎にて身を清めました。 拝殿です。第二次世界大戦により焼失し、昭和32年に再建されましたので比較的新しい建物となります。 拝殿にてお参りをしました。 御祭神として仁徳天皇(第16代)、応神天皇(第15代)、武内宿禰命(たけしうちのすくねのみこと:仁徳天皇、応神天皇に仕えた人物)が祀られています。 社務所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。 【期間限定御朱印】 見開きの書置き御朱印です。 9月21日に開催された長寿祭限定御朱印です。 わたしが参拝したのは9月22日でしたが、まだ残っていたので頂戴

    御朱印集め 若宮八幡社(Wakamiya-Hachimansya):愛知 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 猫の気持ち18(穏やかな休日) - suzukasjp’s diary

    うちらは、毎日が連休やで~ 【わが家の】 〔夏場あるある〕 〔キクラゲ?〕 【最後に】 【追記】 【わが家の】 朝夕がめっきり涼しくなってきて過ごしやすい日となってきました。 わが家ではそれぞれがお気に入りの場所で過ごしています。 わが家の3匹のは寄り添って寝るのが苦手なようで、なかなか集合写真が撮れません。(^^; 最初は寄り添って寝る時もあるのですが、その内にお互いがペロペロと毛づくろいを始め出し、ザラザラの舌で舐められ続けると痛くなるのか・・・直ぐに喧嘩になってしまいます。仲が良いのか悪いのか・・・良く分かりません。(^^; 夏場は暑さでぐったり・・・秋は過ごしやすい気候でうとうと・・・・冬はこたつでうたた寝・・・春は暖かな日差し春眠・・・こう考えると、ずっと寝てますね。(笑) でも、そんな寝姿を見ているだけでも癒されます。 〔夏場あるある〕 夏場あるあるなんですが、先日家の中

    御朱印集め 猫の気持ち18(穏やかな休日) - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 雑3 (御礼申し上げます) - suzukasjp’s diary

    御朱印帳も随分と増えました。やはり御朱印帳もの柄を選んでしまいます。(^^; 【はてなブログ】 〔ブログの概要〕 〔記事内容〕 【最後に】 【追記】 【はてなブログ】 はてなブログを始めて1年が経ちました。 この1年間は長かったようで短かったようで・・・・途中で脱落することなく、よく継続できたものだと自分でも感心しています。 〔ブログの概要〕 ① 投稿数 : 190 ほぼ2日に1回のペースで投稿しています。 ② アクセス数 : 32,000PV 1日平均90PV弱になります。 ただ、最近は訪問してくださる方が増えていますので、今後はもう少し上がっていくのではないかと思います。 ③ 読者数 : 560人 これは多いのか少ないのか、自分では良く分かりません。でも、多くの方が読者になってくださったのは、非常にありがたいことで感謝しかありません。 〔記事内容〕 ① 御朱印記事 :  140記事

    御朱印集め 雑3 (御礼申し上げます) - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 観音寺(Kannonji):愛知 - suzukasjp’s diary

    不動尊 見開きの御朱印です。書置きとなります。 もうこれはアートですね。(笑) 【観音寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【観音寺】 津島市にある観音寺を参拝しました。 観音寺は名鉄津島駅近くにある小さな寺院で、元々は室町時代に現在の愛西市に創建され、安土桃山時代には織田信長の加護を受け、現在の場所に津島神社の神宮寺として栄えました。 境内に入ると直ぐに十二支尊礼拝殿があります。 礼拝殿にてお参りをしました。右側にある紐でで鈴を鳴らし、中央にある大数珠を引くとカチカチという甲高い音と共に大数珠が回ります。今までこのような大数珠が回る仕掛けは初めてかもしれません。 suzukasjp.hatenablog.com 比叡山延暦寺の萬拝堂の数珠玉もユニークでしたが、十二支尊礼拝殿の大数珠もユニークでした。 堂参道入口です。でも、堂までは10mもありませんけどね

    御朱印集め 観音寺(Kannonji):愛知 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 津島神社(Tsushimajinjya):愛知 - suzukasjp’s diary

    津嶋神社 【津島神社】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【津島神社】 津島市にある津島神社を参拝しました。 津島神社は全国に約3,000社ある天王社の総社です。 天王社とは牛頭天王(スサノオノミコト)を祭神とする祇園信仰の神社のことです。 鳥居をくぐり抜けると手水舎がありましたので、身を清めました。 新型コロナウィルス感染対策のため、柄杓はありません。 それにしても、龍の口からゴムホースは・・・味気ないですね。(^^; 大きくて美しい楼門です。 昭和初期に解体修理されましたが、安土桃山時代に建てられたものです。 拝殿です。 休日の昼間というのに参拝客はまばら。まあ逆に空いていてよかったです。(^^; 拝殿にてお参りをしました。 拝殿の先には回廊、祭文殿、殿があります。 授与所にて御朱印を頂戴して参拝を終了しました。 【もう一つの御朱印】

    御朱印集め 津島神社(Tsushimajinjya):愛知 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 一休み17(柿の葉寿司) - suzukasjp’s diary

    I Love 柿の葉寿司 【柿の葉寿司】 【アクセス】 【実】 【最後に】 【追記】 【柿の葉寿司】 奈良へ御朱印集めに行った際に、柿の葉寿司をテイクアウトしました。 訪れたのは「平宗」の登大路店。近鉄奈良駅近くにある持ち帰り専門店になります。 購入したのは、さば、さけ、あなごの柿の葉寿司と焼き鯖寿司。 今回は一人で遠征に行きましたので、家内のご機嫌取りも含めてお土産として持ち帰りました。 【アクセス】 奈良市東向中町2-1 【実】 さっそく、夜の卓に並びました。 家内にはご飯を炊く必要がないので、あとは簡単なおかず程度でいいと伝えていました。 出てきたのは生のサザエとホタテ!! カセットコンロを用意して、じっくりと網焼きで・・・ほぼほぼキャンプですね(^^; エアコンの効いた室内とはいえカセットコンロの熱で汗が出てきます。 ホタテはもう下味が付いているので、焼くだけでいいようで、塩

    御朱印集め 一休み17(柿の葉寿司) - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 三井寺釈迦堂(Miidera-Shyakado):滋賀 - suzukasjp’s diary

    釋迦如来 釈迦堂の御尊になります。 【三井寺釈迦堂】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【三井寺釈迦堂】 大津にある三井寺を参拝しました。 三井寺は正式名称を園城寺といい、天台寺門宗の総山になります。 三井寺の入り口となる大門です。両脇に金堂力士像を配しているので仁王門ですね。 また、二階建てになっていますから楼門とも言えますね。(^^; この大門の歴史は古く、室町時代に建立された常楽寺(湖南市)の門だったものを安土桃山時代に豊臣秀吉が伏見に移築させ、江戸時代になり徳川家康が現在の場所に移築しました。 大門をくぐり抜けた先で入山料を支払い、境内に入ります。 境内に入ると直ぐに釈迦堂があります。 釈迦堂は豊臣秀吉により取り壊され、江戸時代になって京都御所にあった清涼殿を移築したと言われていますが定かではありません。 来は堂として移築されましたが、現在では釈迦如

    御朱印集め 三井寺釈迦堂(Miidera-Shyakado):滋賀 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 薬師寺(Yakushiji):奈良 - suzukasjp’s diary

    薬師如来 金堂の御尊となります。 【薬師寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【薬師寺】 薬師寺を参拝しました。 南門から入場します。 既に左右に五重塔が見えています。南門も朱塗りに金箔が貼られています。 南門をくぐると受付があり、拝観料を支払います。 中門の前には手水舎がありました。コロナ禍の影響でしょうか、水は張られていませんでした。 中門です。 両脇には二天王像が安置されています。 金色をベースにカラフルな色彩です。 仁王像とは異なり、武装した兵士が安置されています。 中門をくぐり抜けると正面には巨大な金堂があります。 また、境内の左側には西塔があります。六重塔に見えますが三重塔だそうです。 朱色、金色、緑色と色鮮やかですね。 境内に右側には東塔があり、現在改修工事中でした。きっと改修が終われば西塔と同様に色鮮やかな色彩が施されるのでし

    御朱印集め 薬師寺(Yakushiji):奈良 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 御霊神社(Goryojinjya):奈良 - suzukasjp’s diary

    御霊大神 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【御霊神社】 奈良市にある御霊神社を参拝しました。 御霊神社は怨霊を鎮める神社として創建されました。 平安時代になり平安京で疫病が流行し、その原因は怨霊であると信じた桓武天皇により造営されました。 綺麗に手入れされた境内と社殿です。 拝殿前にてお参りをしました。 殿です。 御霊神社の御祭神は井上皇后、他戸親王などで、政争により不運の死を遂げた者の魂が祀られています。 授与所にて御朱印を頂戴して、参拝を終えました。 【その他の御朱印】 御霊社 季節限定の書置きの御朱印となります。 8月は「朝顔」と「大暑」があり、わたしは朝顔の御朱印を頂戴しました。消しゴムはんこで描かれた淡い色遣いが綺麗です。 天之御中主命 御霊神社の境外兼務社である鎮宅霊符神社の御祭神となります。 【アクセス】 奈良市薬師堂町24 専

    御朱印集め 御霊神社(Goryojinjya):奈良 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 常泉寺(Jyousenji):愛知 - suzukasjp’s diary

    南無妙法蓮華経 書置きの御朱印です。黒地に金色の字が映えますね。 【常泉寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【常泉寺】 名古屋市にある常泉寺を参拝しました。 常泉寺は豊臣秀吉生誕の地とされている寺院で、豊臣大明神(豊臣秀吉の没後神格化されたもの)の廟堂として創建されました。 suzukasjp.hatenablog.com 以前に紹介した豊国神社も豊臣秀吉が祀られている神社で、伴に中村公園に隣接しています。 山門です。扁額に掲げられている「太閤山」は常泉寺の山号になります。 境内左手には豊臣秀吉の銅像が建てられています。 また、その横には手水舎がありましたので、身を清めました。また、この手水舎は豊臣秀吉の産湯の井戸として使われたそうで、パワースポットとして知られているそうです。 瓢箪型の柄杓もあり、初めて見ました。流石、豊臣秀吉推しの寺院ですね。(^^; 堂前

    御朱印集め 常泉寺(Jyousenji):愛知 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 氷室神社(Himurojinjya):奈良 - suzukasjp’s diary

    氷室大神 【氷室神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【氷室神社】 奈良市にある氷室神社を参拝しました。 氷室神社は奈良公園内にある神社で、奈良時代に天皇の勅命により暑い夏に平城京に氷を納めていた歴史ある神社です。 参道を進んでいくと右手に手水舎がありましたので、身を清めました。 手水舎にはフクロウの置物が飾られています。 きっと何かの象徴だろうと気になっていたのですが、後で御朱印を頂戴した時に書き手の方に聞いたところ、カラス除けだそうです。(^^; カラスが手水舎で水浴びをするのだそうです。まさに「カラスの行水」ですね。(笑) 表門をくぐり抜けて境内に入ります。 境内正面にある拝殿(舞楽殿)にてお参りをしました。 拝殿奥には殿がありますが、殿前までは行くことが出来ませんでした。 主祭神は闘鶏稲置大山主命(つげのいなぎおおやまぬしのみこと:氷を作った神)、大

    御朱印集め 氷室神社(Himurojinjya):奈良 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 唐招提寺(Tosyodaiji):奈良 - suzukasjp’s diary

    廬舎那佛 唐招提寺の尊となります。 【唐招提寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【唐招提寺】 唐招提寺へ参拝に行ってきました。 南大門です。 受付があり拝観料を支払い入場します。 入場すると正面に金堂が鎮座しています。・・・・とても大きいです。 この画像は教科書でよく見る建物ですね。 手水場になるのでしょうか・・・その向こうにはハスの鉢植えが置かれています。 金堂の中は撮影禁止でしたので画像では紹介できませんが、尊である廬舎那仏坐像(奈良時代)が安置されています。 右側には薬師如来像(平安時代)、左側には千手観音菩薩立像(奈良時代)が安置されています。 その他にも奈良時代に作られた像が たくさん安置されていて、建物である金堂だけでなく国宝のオンパレードです。(^^; 尊前にて、疫病退散を願いつつ、お参りをしました。 金堂の裏手にある講堂

    御朱印集め 唐招提寺(Tosyodaiji):奈良 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 比叡山延暦寺横川エリア1(HieizanEnryakuji-Yokawaarea1):滋賀 - suzukasjp’s diary

    大悲殿 観音様のいるお堂という意味になります。 【横川中堂】 【恵心堂】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【横川中堂】 比叡山延暦寺の横川中堂を参拝しました。 横川中堂は比叡山延暦寺の横川エリアの堂になります。 奥比叡ドライブウェイ沿いの駐車場から参道が始まります。入口にて入場料を支払います。 参道には紫陽花が植わっています。 多くのブロガーさんがこの季節に紫陽花をアップしているので、わたしも掲載してみました。・・・・イマイチ下手で美しくないですね。(^^; 横川中堂への入り口です。 紅葉みたいな景色です。・・・・きっと秋の季節は紅葉が美しいのでしょうね。 横川中堂の正面入り口です。 堂内に上がり、御尊である聖観音菩薩の前にてお参りをしました。 残念ながら聖観音菩薩は撮影は禁止なので画像はありませんが、お堂の中は数メートル下がっていて聖観音菩薩が祀られています

    御朱印集め 比叡山延暦寺横川エリア1(HieizanEnryakuji-Yokawaarea1):滋賀 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 手向山八幡宮(Tamukeyama-Hachimangu):奈良 - suzukasjp’s diary

    手向山八幡宮 【手向山八幡宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【手向山八幡宮】 手向山八幡宮を参拝しました。 東大寺大仏殿から東へ進むと直ぐに鳥居が見えてきます。 ここから手向山八幡宮の参道が始まるのですが、遠すぎて殿が見えません。(^^; 鳥居から手向山に向かって長い緩い上り坂を進んでいくと、ようやく手向山八幡宮が見えてきました。暑いし上り坂ですし・・・・汗だくです。(^^; 拝殿にてお参りをしました。 八幡=応神天皇のことで、手向山八幡神社の御祭神は応神天皇、姫大神、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇になります。 手向山八幡宮は奈良時代に東大寺の大仏を建立するにあたって、大分の宇佐神宮より東大寺守護の神として迎えられて奉られました。元々は東大寺に属していましたが、明治時代の神仏分離の際に東大寺から独立しました。 宇佐神宮は全国にある八幡宮の総社です。・・・・遠

    御朱印集め 手向山八幡宮(Tamukeyama-Hachimangu):奈良 - suzukasjp’s diary
  • 1