タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

rubyとgemに関するtakkadaのブックマーク (2)

  • linuxにrailsインストール(Proxy環境にハマる・・・) - mtoyoshi開発メモ

    railsをインストールする時はrubyGemsというパッケージ管理ツールを使ってするんだけど、うまくいかず。以下のようになる。 #gem install rails ERROR: http://gems.rubyforge.org/ does not appear to be a repository ERROR: could not find gem rails locally or in a repositoryこういうときは大抵Proxy関連。で、Googleで調べてみると色々出たんだけど、なかなか上手くいかなかった。ほとんどのサイトではプロキシのURLとポート番号を環境変数に登録しましょう、というもの。でもうちの環境はそれだけではダメでユーザー名、パスワードが必要だった。以下のようにして環境変数に登録することで上手くいきました。 export http_proxy=http://

    linuxにrailsインストール(Proxy環境にハマる・・・) - mtoyoshi開発メモ
    takkada
    takkada 2009/05/22
    Windowsだとexportじゃなくてsetを使います。
  • gemでProxyサーバ経由の時に気をつけておきたい事 | senseless

    休日にWEB+DB PRESS Vol.38のRuby特集を読んでたら何となくやってみたくなったので、インストールして見ました。 環境の作り方は検索すればあちこち見つかるので特に書きませんが、一つだけ気を付けたい点があるのでメモ。 Webにアクセスする時Proxyサーバ経由で行っている環境の場合、RubyGemsからRailsとかをインストールする時にちゃんとProxyの設定をしてあげないと、こんな感じのエラーが表示されるんですね。 下の例は、railsをインストールする時です。 gem install rails --include-dependencies こんな感じでやると下記のようなエラーメッセージが。。。 ERROR: While executing gem ... (Gem::RemoteFetcher::FetchError) getaddrinfo: no address

  • 1