タグ

2009年5月5日のブックマーク (3件)

  • はめついったー

    #人物 #日 プロフィール 名前 松村結衣 ハンドルネーム yuiseki(ゆいせき) 生年月日 1984年12月2日 住所 東京都台東区三ノ輪 200文字での自己紹介 1984年生まれ。慶應義塾大学卒。株式会社Cerevoにて多数のIoT製品のソフトウェア開発に携わる。フリーランスを経てNota株式会社へジョイン、2020年からGyazoのプロダクトマネージャーを務める。Code for JapanやOpenStreetMap 、国連等のOSSコミュニティでも活動中。 野望 人類に望ましい影響を与えるために自分の能力を最大限発揮する 普遍的なソフトウェアの開発によって人類に貢献する 各種SNS/連絡方法 yuiseki@gmail.com http://yuiseki.net/ https://github.com/yuiseki https://twitter.com/yuiseki

    はめついったー
    takkaw
    takkaw 2009/05/05
    これは何ですか?
  • 「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「しりとり」は経験者人口が極めて多いゲームだけど、鬼神のごとき強さで他を圧倒するしりとりプレイヤーを私は知らない。ちょっと真剣に戦ってみたところで、 そんな程度のレベルで満足していやしないか。 さいしょは「る」の同字返しでガッチリ組み合う。先に「る→る」のストックが切れて、「る」で返せなくなったほうがひたすら「る攻め」で投げられ続ける。 小学生の時から進歩していないような、こんな大雑把でマンネリな「る攻め」戦略から脱却できないものか。 攻撃防御比最大の最強文字「る」 復習。周知の事実だが「る」は強い。 下の表は、[A](文字Xで終わる単語)と、[B](文字Xではじまる単語)をその比[A/B]の高いものから順にリストしたものである。標の単語数は20万語であり豚辞書から、伸ばし棒をトリムした上で抽出した。*1 文字X[A]Xで終わる単語[B]Xで始まる単語[A/B] 1位る43235208.

    「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    takkaw
    takkaw 2009/05/05
    "最強文字「る」"
  • 高速な当たり判定を実装してみる - mirichiの日記

    Cによる当たり判定の実装にどれだけの効果があるのか検証してみよう。 まず、32*32サイズの画像50個ほどを画面内で動かすプログラムを作る。 こいつらを全て判定するとしよう。 単純に考えて50*50で2500回の判定が発生する。 同じものを2回判定する必要は無いし、自分同士を判定する必要もないが、ここでは判定の速度差を検証するだけだから気にしない。 サンプルシューティングのCollisionモジュールを引っこ抜いてきて、判定させてみる。 判定の中心になるコードはこんな感じだ。 if o.x1 <= d.x2 and d.x1 <= o.x2 and o.y1 <= d.y2 and d.y1 <= o.y2 then オブジェクトにはx1,y1,x2,y2という判定範囲を取得するためのメソッドが定義してある。 HPCモジュールで実行時間を測るとだいたい17.1msと出て、判定だけで60fp

    高速な当たり判定を実装してみる - mirichiの日記
    takkaw
    takkaw 2009/05/05
    へー、へー。 " attr定義はメソッド名とインスタンス名が一致していることが確定していて、検索が省かれるので、自分でメソッドを作るより高速になる。"