タグ

2011年12月10日のブックマーク (7件)

  • Androidで互換性の高いアプリを書くための最悪ではない程度のプラクティス - oops

    っつーても1.6~4.0までぼちぼち対応しているって程度。 一般アプリ向け。ゲームは知らん。 ・プロジェクトそのもののAPI Versionは最新のもの(今なら14)を指定 ・android:minSdkVersionは当然V4 ・android:targetSdkVersionは二択。3.x以上の端末でMenuボタンを出したいならV10、腹を括ってモダン設計で行くなら最新のもの(今ならV14) ・android-support-v4.jarを使うのは今時常識。Fragment使わず全部ベタActivityとか使う輩はこの先生mashroomあたわず ・基的にV4のAPIしか使ってはいけない。それ以上を使う時はリフレクションするかクラスローダの例外を拾ってスタブクラスでゴニョゴニョ。 ・V5以上のAPIを使ってもコンパイルは通ってしまう。そのくせV4のマシンで動かすとクラスロ

  • 開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選

    NFC・Wi-Fiなど端末間共有機能 【1】NFCでデータを共有する「Androidビーム」 「Androidビーム」は、NFC対応デバイス間で共有を行うための機能です。ユーザー同士が2つのNFC対応のデバイスを接触することで簡単に、お気に入りアプリ、コンタクト、音楽、動画など、ほとんどのコンテンツを交換可能にします。デバイス同士が数センチ範囲内にあると、システムはNFCの接続を設定して共有のためのUIを表示し、ユーザーは画面をタッチすることで共有が行えます。 例えば、ユーザーは連絡先を交換したり、マルチプレイゲームを開始したり、チャットやビデオ通話に参加したり、写真や動画などを共有したりできます。アプリを共有する場合、Androidマーケットのアプリ詳細ページへのリンクを送ります。リンクが送られた端末上のマーケットアプリは詳細ページを起動し、ユーザーはアプリを簡単にダウンロードできます。

    開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選
  • Androidアプリデザインのベストプラクティス

    Kyle Miller (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2011-11-02 07:30 Android用アプリのデザインは、場合によっては非常に難しい。デバイスによってさまざまな画面サイズや解像度があり得るため、レイアウトは動的に変わるように設計しなくてはならず、画像リソースは正しいサイズに変わらなくてははならない。わたしがAndroidアプリの設計を始めた頃、習得するのがもっとも難しかった分野の1つがUIだった。生まれつきグラフィックデザイナーとしての才能を持っていないわたしは、幸運にも何人かの才能あるデザイナーと働く機会を得て、アプリのスタイルを素早く設定し、出回っている画面構成の大半をターゲットとする方法を理解することができた。 まず、多様な画面サイズとピクセル密度向けに開発を行うために、開発者がAndroidでできることを理解する必要が

    Androidアプリデザインのベストプラクティス
  • テスト自動化の目的 - 千里霧中

    最近あるMLでテスト自動化の目的について考える機会があったのですが、今回は整理としてそこで言及したことをまとめたいと思います。 色々な目的 よく言及されていますが、テスト自動化の目的は単に「人がやっていることをツールにやらせて楽をする」といったものに限りません。思いつくものでも、例えば以下があります。 繰り返し作業を効率化する 何度も繰り返す作業を自動化して、繰り返しによる作業重複分を効率化します。 継続的なテストの実現 テストの繰り返し実行を容易にして、高頻度の回帰テストを実現します。例えばCIへのテストの組み込み等を実現します。 素早いフィードバックの実現 継続的なテストの実現により、コミットといった小さな追加・変更のステップごとのテスト実行を実現します。これによりプロダクトやテストの追加・変更を小さな単位でテストをしつつ進められるようにします。 バグの早期検出の実現 頻繁な回帰テスト

    テスト自動化の目的 - 千里霧中
    takkunn1611
    takkunn1611 2011/12/10
    テスト自動化の目的
  • デザインパターン(マルチスレッド) - 自分用メモとか

    Single Threaded Execution(Critical Section) パターン † 一度に1つのスレッドしか実行できないようなメソッドを指します(要は排他制御のこと)。 つまり、Javaでは、synchronizedをつけるだけです。 C++(Windows環境)では、クリティカルセクションオブジェクトを用います。 synchronized なメソッドを実行中は、そのオブジェクトがロックされます。 (他のスレッドがオブジェクトのメンバにアクセスすることができなくなる) 例えば以下のコードでは、safeMethod()が synchronizedな時とそうでない時で実行結果が異なります。 public class ThreadSafeSample { int x = 0; /// スレッドセーフにしたいメソッド public synchronized void saf

  • C言語でもレガシーでも、TDD をやってやれないことはない(レガシーコード改善成分90%、TDD成分10%) - yujioramaの日記

    id:goyoki さんの次になるTDD Advent Calendar jp: 2011の9日目です。 まったく自重しない素敵エントリが続いているので、ここらで息抜きをしましょう。 TDD についての理論、情緒、実践についてはすでに語られてしまったので、現場で使われた話を書きたいと思います。 前提 このお話は フィクション です。 現実によく似た光景を見たり聞いたりしたとしても、それは幻想です。幻想のはずです。幻想ということにしてくださいお願いします。 はじめに そこには C 言語のシステムがありました。 規模にして数万行の中規模なシステム。 24時間365日動き続けることが要求されるもので、僕の仕事は、このシステムの中枢部をうまいこと改修することでした。 テストコードはあるものの、設計に大きな変更が入る前のプロダクトコードが対象となっていて、ユーティリティ関数以外のテストは全滅という、

    C言語でもレガシーでも、TDD をやってやれないことはない(レガシーコード改善成分90%、TDD成分10%) - yujioramaの日記
  • 食費は抑えつつも、栄養はちゃんと摂れる食材って知ってる? : お料理速報

    費は抑えつつも、栄養はちゃんと摂れる材って知ってる? 2011年12月07日15:00 カテゴリ健康・メンタル 8:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 07:03:16.66 ID:yFvr5IdN0 メロンクーヘン 130:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/07(水) 08:14:35.13 ID:eLxhi/CK0 >>8 でたwww 栄養じゃないけどな。 スポンサード リンク 9:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 07:03:23.82 ID:aN+xUiRN0 野菜炒め(レンジでチンもおk) 費抑えてる奴は絶対と言っていいほど炭水化物ばかりってるからな 体痩せててお腹出てるのはクリスマスまた一人だぞっ! 24:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/07(水) 07:09:16.91 ID:qier

    食費は抑えつつも、栄養はちゃんと摂れる食材って知ってる? : お料理速報