タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (1,081)

  • iPadを安く買うなら9.7型iPad Proがお買い得、Pencilも値下がり | マイナビニュース

    まず覚えておきたいのが、iPadは多少古いモデルでも現行モデルとの装備の違いがあまり大きくないこと。CPU(SoC)は世代ごとに進化するので処理性能こそ異なりますが、2048×1536ドット表示のRetinaディスプレイやTouch IDによる指紋センサー、Lightningコネクターなどの基的な装備は比較的古いモデルでも変わりません。iPad Air以降のモデルならば、最新のiOS 12にアップデートできるのも見逃せないポイント。古いモデルでも、最新のiPad Proと同様に多くの人気アプリが使えるのです。 そのようなiPadですが、中古品を取り扱うじゃんぱら 秋葉原店の山中雄一氏は「新型iPad Proが発表されてから、従来モデルの中古品の相場が大きく下がった」と語ります。購買者の注目が新しいiPad Proにシフトしつつあることや、新型への買い替えで従来モデルが買い取りに持ち込ま

    iPadを安く買うなら9.7型iPad Proがお買い得、Pencilも値下がり | マイナビニュース
    taks1
    taks1 2018/11/27
  • iPhoneで「新4K8K衛星放送」を見ることはできますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

    ハウツー iPhoneで「新4K8K衛星放送」を見ることはできますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ 12月1日にスタートする「新4K8K衛星放送」は、BS/110度CS衛星を利用した高解像度のテレビ放送で、124/128度CS衛星による既存の4K放送(「スカパー! プレミアムサービス」による有料サービス)とは異なります。公共放送としての役割を担い、新たに19チャンネルがくわわります。 その新4K8K衛星放送ですが、専用チューナーがなければ視聴できません。iPhone向けテレビチューナーは、地上デジタル放送(フルセグ/ワンセグ)に対応したLightning接続型の製品は市販されていますが、2018年11月時点では新4K8K衛星放送対応製品は存在しません。新4K8K衛星放送対応チューナー搭載のテレビ/ビデオレコーダーすら少数という現状を踏まえると、iPhoneを含むスマートフォン/

    iPhoneで「新4K8K衛星放送」を見ることはできますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
    taks1
    taks1 2018/11/24
  • Google Apps ScriptでGmailを自動化する(3) トレイのスレッドを扱おう | マイナビニュース

    Gmailのメールの構造 GmailのメールをGoogle Apps Scriptで扱えるようになりたい、と思ったとき、まず最初に理解しないといけないのは「Google Apps Scriptで、メールがどのように管理されているか」という点です。 Google Apps Scriptでは、メールは「スレッド」と「メッセージ」というもので管理されます。スレッドというのは、メールに返信してやり取りをした場合、一連のメールをまとめて扱うためのものです。そしてスレッドにまとめられている1通1通のメールがメッセージです。 これらは、「GmailThread」と「GmailMessage」というオブジェクトとして用意されています。この2つのオブジェクトを自由に扱えるようになることが最初の目標と考えましょう。 といっても、いきなり「GmailThreadやGmailMessageといったオブジェクトを操

    Google Apps ScriptでGmailを自動化する(3) トレイのスレッドを扱おう | マイナビニュース
    taks1
    taks1 2018/11/23
  • MacBook Pro / 新MacBook Airに7つのインタフェースを追加するハブ

    フォーカルポイントは11月20日、MacBook ProとMacBook Airで使えるUSBハブ「ALMIGHTY DOCK TB3」を発表した。シルバーとスペースグレイの2色を用意し、12月初旬に発売する。価格は7,980円(税別)。 ALMIGHTY DOCK TB3 ALMIGHTY DOCK TB3は、MacBook ProやMacBook AirのThunderbolt 3ポートに直付けするタイプのUSBハブ。増設されるインタフェースは、Thunderbolt 3パススルー(USB Type-C)×1、USB Type-A(3.0)×2、HDMI×1、Gigabit Ethernet対応有線LAN×1、SDメモリーカードスロット×1、microSDメモリーカードスロット×1。 VIA Technologies製チップを使用しており、映像出力はThunderbolt 3で最大5,

    MacBook Pro / 新MacBook Airに7つのインタフェースを追加するハブ
    taks1
    taks1 2018/11/22
  • iOS版「Googleフォト」、ボケの調整機能を追加

    グーグルの写真管理アプリ「Googleフォト」のiOS版に、iPhoneのポートレートモードで撮影した写真のボケの表現やピント位置を変更する機能が追加されました。iOSの写真アプリでのボケ変更はiPhone XS/XS Maxのみ可能ですが、GoogleフォトならばiPhone 8などの旧iPhoneでも対応するのがポイントです。さらに、被写体の背景をモノクロにする「カラーポップ」のフィルターも新たに追加。ポートレートモードでの撮影がより楽しくなりそうです。 ボケの変更機能は、写真を選んで拡大表示した状態で、中央下の調整ボタンを2回タップすると現れる「奥行き」のゲージで調整できます。写真をタップすれば、その場所にピント位置を変更可能。ゲージの右端にある矢印ボタンをタップすれば、前景をぼかすこともできます。 中央下の調整ボタンを1回タップすると、フィルターの機能が呼び出せる さらに調整ボタン

    iOS版「Googleフォト」、ボケの調整機能を追加
    taks1
    taks1 2018/11/21
  • ゼロからはじめるAzure(21) 「Azure Logic Apps」を使ってプログラミングなしでアプリケーションを作ってみよう | マイナビニュース

    はじめに 今回はAzureが提供する統合ソリューションである「Azure Logic Apps」について説明します。ノンプログラミングでアプリケーションを構築する方法とその概念について説明していきます。 Azure Logic Appsとは Azure Logic Appsは、企業や組織の間でアプリケーションやデータ、システム、サービスなどを統合する際に使用できるAzureのサービスです。Azure Logic Appsでは、コネクタを繋いで処理フローを作成することで統合アプリケーションを作成していきます。コネクタとは前述したアプリケーションやデータ、システム、サービスなどのコンポーネントのことを指しており、Azure Logic Apps上で扱いやすくするためにコネクタとして粒度が揃えられています。 Azure Logic Appsの最大の特徴は、アプリやシステムの統合をGUI(Azur

    ゼロからはじめるAzure(21) 「Azure Logic Apps」を使ってプログラミングなしでアプリケーションを作ってみよう | マイナビニュース
    taks1
    taks1 2018/11/21
  • ピークを迎えたDRAM業界 - 2019年はさらなる価格下落の可能性

    2018年第3四半期(7~9月期)のDRAM市場は、前四半期比9%増となり、過去最高を記録したと、TrendForceのメモリ調査部門であるDRAMeXchangeが報告した。同社の第3四半期の価格動向調査では、主流のアプリケーションセグメント(PC、サーバ、モバイル)の大口契約価格は同比0〜2%増となり、わずかながらも値上がり傾向を維持する一方で、メインストリームのコンシューマ向けDDR3 DRAMの契約価格が、需要の鈍化から下落傾向に、またグラフィックスDRAMの契約価格も仮想通貨マイニング(採掘)需要の急激な減速により同3%ほどの下落幅を記録し、DRAM市場として峠を迎えつつあると見られる。 過去2年以上にわたり、DRAM価格の上昇が半導体市場全体の成長を支える主な要因となってきたが、第3四半期のDRAM市場の動きは、価格の上昇よりはむしろビット出荷数量の増加によるところが大きい。2

    ピークを迎えたDRAM業界 - 2019年はさらなる価格下落の可能性
    taks1
    taks1 2018/11/21
  • Amazonの年末セール「サイバーマンデー」、目玉製品を見てきた!

    Amazon.co.jpは2018年12月7日午後18時から12月11日午前1時59分まで、年末のビッグセール「サイバーマンデー」を開催します。同社が毎年12月に開催するサイバーマンデーも、今回で7回目。あらゆるジャンルの製品が特別価格で提供され、お祭りのような雰囲気のイベントとなっており、筆者も楽しみにしています。Amazonプライム会員でなくとも、セール品を購入できるのも魅力でしょう。 恒例となりつつあるAmazon.co.jpの年末セール「サイバーマンデー」 サイバーマンデーでは、主に2つのセールが実施されます。1つ目は「特選タイムセール」。カスタマーレビューで平均4以上の製品を中心に、厳選した人気製品だけをラインナップするものです。 2つ目は「数量限定タイムセール」。プロテインや洗剤など、日用品を中心に数量限定でセール販売します。 このほかサイバーマンデーでしか手に入らない限定品の

    Amazonの年末セール「サイバーマンデー」、目玉製品を見てきた!
    taks1
    taks1 2018/11/21
  • ファイア・アイ、Office 365を対象に無償のクラウドメール セキュリティ診断 | マイナビニュース

    ファイア・アイ(FireEye)は20日、導入済みのメール脅威対策の有効性を評価する無償のサービス「FireEye FireProof Eメール診断サービス」の国内での提供開始を発表した。 サービスは、Microsoft Office 365の受信済みメールを分析することで、既存の対策をすり抜けた高度な脅威の有無を調査できるもので、管理者がオンライン上でOffice 365へのアクセス承認を与えることで設定でき、2週間ほどで同社からの分析レポートを得られる。 企業など組織をターゲットにした攻撃はランサムウェアや情報詐取など金銭に換えやすい特徴があるため、犯罪のターゲットになりやすい。101件に1件の割合で有害なものだと「FireEye Eメール脅威レポート」の最新版では警鐘を鳴らしている。米FireEye Email Security担当バイス・プレジデントであるKen Bagnall氏は

    ファイア・アイ、Office 365を対象に無償のクラウドメール セキュリティ診断 | マイナビニュース
    taks1
    taks1 2018/11/21
  • 2019年に使うべき生産性を上げるGoogle Chromeエクステンション5選

    fossBytesに11月16日(米国時間)に掲載された記事「5 Best Chrome Extensions For Productivity That You Should Use In 2019」が、生産性を高めることにつながるGoogle Chromeのエクステンションを紹介した。Google Chromeはさまざまな用途のものが大量に提供されているが、今回は生産性に役立つエクステンションとして、次の5つが紹介されている。 Google Keep Chrome Extension - メモ取り用エクステンション。Googleから提供されているエクステンションで、類似のエクステンションと比較してUIがシンプルですぐに扱えるという特徴ある。リマインダーの追加、ページの保存、画像の保存、テキストの保存などの機能も提供されているほか、AndroidおよびiOS向けのアプリも提供されている

    2019年に使うべき生産性を上げるGoogle Chromeエクステンション5選
    taks1
    taks1 2018/11/21
  • Mac miniとMacBook Air、iPad Proの発表から見える新しい関係性 - 松村太郎のApple深読み・先読み (1) コンピュータの関係性に変化をもたらす3つの新製品 | マイナビニュース

    レポート Mac miniとMacBook Air、iPad Proの発表から見える新しい関係性 - 松村太郎のApple深読み・先読み Appleは、10月30日にニューヨークで開催したスペシャルイベントで、iPad Pro、MacBook Air、Mac miniの3つの新製品を発表した。iPad ProとMacBook Airはパフォーマンスとデザインの面でそれぞれ順当な進化を遂げたが、最も驚かされたのはMac miniのカテゴリチェンジだった。 新しく登場したMac mini これらの新しいラインアップからは、今まで抱いていたデスクトップとポータブル、パソコンとタブレットなどの関係性が、一度かき回されて再構成されていくような、そんな「パラダイムシフト」に気づくことができた。 意外だったMac miniのクラスチェンジ 自動車をはじめとするさまざまな工業製品は、一度設定したクラスを維

    Mac miniとMacBook Air、iPad Proの発表から見える新しい関係性 - 松村太郎のApple深読み・先読み (1) コンピュータの関係性に変化をもたらす3つの新製品 | マイナビニュース
    taks1
    taks1 2018/11/16
  • ラック、クラウド上で稼働するサーバのセキュリティ監視・運用サービス

    ラックは11月15日、クラウド上で稼働するサーバのセキュリティ監視・運用サービスを行う「Deep Security 監視・運用サービス」の提供を2019年4月に開始すると発表した。 同サービスは、ラックのセキュリティ監視センター「JSOC」がトレンドマイクロの総合サーバセキュリティ対策製品「Trend Micro Deep Security」を用いて、運用・監視を担う。 「Trend Micro Deep Security」は、「データの改竄、破壊」「データ窃取」「コンピューターリソースの無断使用による他への攻撃加担や追加コストの発生」などの対策に有効な「不正プログラム対策」「IPS/IDS」「ファイアウォール」「変更監視」「セキュリティログ監視」など、サーバセキュリティに必要な複数の機能を1つの保護モジュールに実装した総合サーバセキュリティ対策製品。 同製品は、オンプレミスおよびクラウド

    ラック、クラウド上で稼働するサーバのセキュリティ監視・運用サービス
    taks1
    taks1 2018/11/16
  • ニコン「Z 7」とソニー「α7R III」、操作性や画質の違いを比較

    今秋登場したニコンの「Z 7」は、同社では初となるフルサイズセンサー搭載のミラーレスカメラです。同じジャンルで先行しているライバル機のソニー「α7R III」と比べて何がどう違うのか。外観、手ブレ補正、連写、細部表現力、高感度画質などを中心に比較してみました。 左がニコン「Z 7」、右がソニー「α7R III」。ボディ単体モデルの実売価格は、Z 7が43万円前後、α7R IIIが34万円前後(いずれも税込み) ボディを比較する まずは2台の基スペックを確認しつつ、外観をチェックしていきましょう。 Z 7は、撮像素子に有効4,575万画素の裏面照射型CMOSセンサーを、画像処理エンジンに「EXPEED 6」を搭載。記録メディアはXQDカードのシングルスロット。外形寸法は幅134×高さ100.5×奥行き67.5mm。バッテリーとカードを含めた重量は約675gとなっています。 ニコンZ 7に標

    ニコン「Z 7」とソニー「α7R III」、操作性や画質の違いを比較
    taks1
    taks1 2018/11/14
  • マイクロソフト、古いVLCを悪用した攻撃に注意喚起 | マイナビニュース

    Microsoftは11月8日(米国時間)、「Attack uses malicious InPage document and outdated VLC media player to give attackers backdoor access to targets - Microsoft Secure」において、人気の高いメディアプレーヤであるVLCを悪用したサイバー攻撃について伝えた。InPageの脆弱性「CVE-2017-12824」とバージョンの古いVLCを悪用した攻撃とされており、注意が必要。 感染への攻撃の流れ - 資料: Microsoft 攻撃はターゲットに対しスピアフィッシングメールを送信することから始まる。メールには「hafeez saeed speech on 22nd April.inp」という名前の細工されたInPageのドキュメントが含まれており、このドキュ

    マイクロソフト、古いVLCを悪用した攻撃に注意喚起 | マイナビニュース
    taks1
    taks1 2018/11/13
  • Windows 10のAlexaアプリ、Microsoftストアで無料公開

    Amazonは8日(米国時間)、同社の音声アシスタント「Alexa」のWindowsアプリをMicrosoftストアで公開した。インストールすることで、Windows 10搭載PCAlexaを使うことができる。 Alexaアプリのサポート言語は英語(米国、イギリス)ドイツ語Microsoftストアから米国、イギリス、ドイツ向けに無料で提供されており、日ではまだダウンロードできない。Amazonでは、2019年により多くの地域へリリースするとしている。 Microsoftストアで提供されているAlexaアプリ(日語環境にて) Windows 10向けのAlexaアプリが起動すると、スマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズと同じように、「Alexa、今日の天気は」や「Alexa、近くでどんな映画が上映している?」などと話かけることで、尋ねた質問に回答してくれる。 具体的に

    Windows 10のAlexaアプリ、Microsoftストアで無料公開
    taks1
    taks1 2018/11/12
  • Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース | マイナビニュース

    Microsoftは、Visual Studio CodeのPython用エクステンション「Python extension for Visual Studio Code」の2018年10月版アップデートとなる"the October 2018 release of the Python Extension for Visual Studio Code"をリリースしたことを現地時間8日、公式ブログで発表した。マーケットプレイスからダウンロードもしくはVisual Studio Code内のエクステンションギャラリーから直接インストールできる。 10月版では、新たにPythonのインタラクティブな実行環境であるJupyterをサポート。エディタ上にPythonの実行結果を即座に返すJupyterの"editor-centric"なPythonが実装できる。pythonファイルのコード上で"#

    Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース | マイナビニュース
    taks1
    taks1 2018/11/10
  • 先週のサイバー事件簿 - アップデート率が低い? iOSとMac OSの脆弱性に注意

    10月29日週にかけて発生したセキュリティに関する出来事や、サイバー事件をダイジェストでお届け。新型のiPad ProやMacBook Airなどの新製品が発表されたこともあり、11月7日の発売に合わせてAppleがOSのアップデートを行っている。 そのアップデートだが、「Adobe Flash Player」において、正規の更新画面を偽装し不正プログラムをインストールするという手口が確認された。一見すると普通のアップデートなのだが、裏でコインマイナーがインストールされてしまう。この現象は、正規のアップデートファイルを正規以外の場所から入手した場合に発生する。こうした被害に遭わないためにも、アップデートファイルは必ず正規の場所からダウンロード、インストールしてほしい。 Apple、複数製品の脆弱性をアップデート Appleは10月31日、同社製品の最新版アップデートを公開した。対象となるソ

    先週のサイバー事件簿 - アップデート率が低い? iOSとMac OSの脆弱性に注意
    taks1
    taks1 2018/11/08
  • [Excel] 複数の列や行をグループ化する - 仕事に役立つOfficeの使い方(117)

    Excelで項目数の多い表を作成した場合、細かな項目はグループ化して折りたたんでおくと見やすくなります。そこで今回は、グループ化の手順を確認していきます。折りたたんだ項目の内容を確認したい場合でも、クリック1つで再表示できるため、情報量と見やすさを両立させることができて便利です。 連載では、「よく使うけど忘れやすいMicrosoft Officeの操作」をキーワードに、Officeアプリケーションの使い方を解説していきます。記事の制作には、執筆時点で最新の状態にアップデートしたMicrosoft Office 2016を使用しています 列を選択して「データ」タブから設定 たとえば今回の表のように、会場ごとの来場者数(個別項目)と地区ごとの合計来場者数がある場合、個別項目の列をグループ化して折りたたむと、地区ごとの合計が見やすくなります。 まずは、グループ化したい列の列番号部分をドラッグし

    [Excel] 複数の列や行をグループ化する - 仕事に役立つOfficeの使い方(117)
    taks1
    taks1 2018/11/07
  • iPhoneやiPadのメールアプリが動かなくなるおそれ | マイナビニュース

    ラックは11月5日、iPhoneiPadのメールアプリ(iOS標準のメールアプリ)には、ある方法で作成されたメールを受け取っただけで動かなくなる問題があるとして、注意を呼び掛けた。 JPCERT/CCによると、iOS標準のメールアプリには、悪意を持って作成された、S/MIME方式の電子署名付きメールの処理に起因するサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性が存在するという。 S/MIMEは、メールを暗号化したりメールに電子署名を加えたりする方式。iOS標準のメールアプリはS/MIMEをサポートしており、iOSの設定画面でS/MIMEを有効にすると利用できる。 iOSのS/MIME設定画面 資料:ラック S/MIME電子署名付きメールをiOS標準のメールアプリで表示した場合の画面 資料:ラック この脆弱性に対応していない場合、S/MIME設定の有効・無効にかかわらず、特定のS/MIME方式の電

    iPhoneやiPadのメールアプリが動かなくなるおそれ | マイナビニュース
    taks1
    taks1 2018/11/07
  • Google減少 - 10月デスクトップ検索エンジンシェア

    Net Applicationsから2018年10月のデスクトップにおける検索エンジンのシェアが発表された。2018年10月はGoogleYahoo!がシェアを落とし、Baidu、Bing、Yandexがシェアを増やした。Yahoo!は長期にわたって下落傾向が続いている一方、Yandexは長期にわたって増加傾向を示している。 GoogleとBingは増加を減少を繰り返す傾向を見せており、長期的に見るとシェアはそれほど大きく変化していない。一方、Baiduは上下の幅が大きい。急に増加したかと思うと、すぐに大きく下落の傾向を示す。 2018年10月デスクトップ検索エンジンシェア/円グラフ - Net Applications 2018年10月デスクトップ検索エンジンシェア/棒グラフ - Net Applications

    Google減少 - 10月デスクトップ検索エンジンシェア
    taks1
    taks1 2018/11/02