2017年6月11日のブックマーク (4件)

  • もし「共謀罪」が成立したら、私たちはどうなるか【全国民必読】(高山 佳奈子) @gendai_biz

    共謀罪なしでは五輪開催できない? 2017年3月21日に、過去に3回廃案となったいわゆる共謀罪法案が閣議決定され、国会に提出された。その後、4月6日午後の衆院会議で審議入りした。与党は5月中の成立を目指しているという。 共謀罪とは、犯罪の未遂や予備よりも前の計画段階で処罰の対象とする犯罪類型である。 与党は、同法案が過去のものと異なる点を強調しようとしているが、対象犯罪の数が限定された以外に、実質的な相違はない。 その内容は、政府が締結を目指すとされる国連国際組織犯罪防止条約との関係では共謀罪処罰そのものであり、日語でいかなる名称を付けようともこれが共謀罪法案であることには変わりがない。 政府は、法案を「テロ等準備罪」を処罰するものだとし、首相は、これがなければオリンピックを開催できないといっても過言ではない旨を述べていた。 しかし、法案の中には、テロのための条文は1ヵ条も存在してい

    もし「共謀罪」が成立したら、私たちはどうなるか【全国民必読】(高山 佳奈子) @gendai_biz
    taku65
    taku65 2017/06/11
    うん、明快。必読です。
  • (ひもとく)「共謀罪」 監視拡大、民主主義の危機 高山佳奈子:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    (ひもとく)「共謀罪」 監視拡大、民主主義の危機 高山佳奈子:朝日新聞デジタル
    taku65
    taku65 2017/06/11
    『日本の場合、明治以来の伝統的組織犯罪対策である「共謀共同正犯」の法理と、諸外国よりも広範な予備罪・危険犯などを組み合わせれば、条約には十分対応できる』
  • ごみ収集車廃止、45分別… 究極のリサイクルに挑む町:朝日新聞デジタル

    「ごみゼロ」を目指す徳島県上勝(かみかつ)町が、ごみ減量活動に取り組む飲店の認証制度を始めた。ごみの削減意識が高まった家庭に続き、ごみが多く出やすい飲店にも減量の取り組みを促すのが狙い。将来は、宿泊施設や町外の事業者にも認証を広げたいという。 4月末、第1弾の認証式があり、町内の飲店約10店のうち6店が認定された。 その一つ、カフェ「ポールスター」。大きな窓から太陽の光が降りそそぎ、開放的な店内には「無駄をゼロにする」と、店のコンセプトが掲げられている。 オーナーで元会社員の松卓也さん(31)は、2013年のオープン当初からごみゼロを目指してきた。使い捨てのおしぼりは使わない。紙製のストローを使い、使用後は生ごみと一緒に堆肥(たいひ)化。マイカップ持参の客は値引きし、材の仕入れ時にはマイバッグを持って行く。 ただ、これまでは松さんの方針が伝わらず、サービスが悪いと客に受け取られ

    ごみ収集車廃止、45分別… 究極のリサイクルに挑む町:朝日新聞デジタル
    taku65
    taku65 2017/06/11
    小さな町だからできるのかな。上勝町は人口1,500人弱だそうだけど。でもこういうの好き。
  • 明治新政府の目安箱、投書発見「役人が女色にふける」:朝日新聞デジタル

    明治新政府が全国に先駆けて京都に設置した目安箱に、住民らが投書した訴状の原34通が京都市内で見つかった。幕末の動乱で荒廃した街の復興や、物価高騰を案じる民衆の声がつづられている。この時期の訴状が見つかるのは極めて珍しいという。 34通の訴状は、慶応4・明治元(1868)年を示す「戊辰(ぼしん)歳」、目安箱への訴えを指す「箱訴(はこそ)」の文字が書かれた冊子にとじられていた。投書には同年6月~12月の日付があった。「九冊之内」という記述があり、9冊あったうちの1冊とみられる。明治新政府は徳川幕府にならい同年2月、全国初となる目安箱を京都の三条大橋西詰めに設置。その後、東京や大阪にも広がった。 訴状の内容は、荒れた街の復興を求める声や、新政府の紙幣・太政官札(だじょうかんさつ)の発行に伴う物価高騰への苦情、学校・住宅建設の要望、「京都府」という呼称が良くないので「平安府」にしてはどうかという

    明治新政府の目安箱、投書発見「役人が女色にふける」:朝日新聞デジタル
    taku65
    taku65 2017/06/11
    目安箱に寄せられた声がどう汲み上げられ、どう処理されたのかが知りたいな。