タグ

2016年5月28日のブックマーク (3件)

  • 自分を好きになると、音楽の上達が早くなる | バジル・クリッツァーのブログ

    音楽の練習をするとき、練習をしている自分が好きでいられると、とにかくいろいろ物事が良好な循環になっていくように感じます。 自分のことを好きだと、あるいは言葉を変えると、自分をちゃんと愛して大事にしながら練習すると、次の三つの効果があるように思います。 ・考えたいことを、イメージしたいことが考えやすく集中できる。 ・体の動きが自由で柔軟になり、やっていて楽だったり気持ち良かったりする。 ・だから上達が起きやすい ひとつひとつ詳しく見ていきましょう。 ①考えたいことを、考えられる 自分のことを好きでいられると、過去に気づいた大事なことや、技術的に取り組みたいポイント、先生に言われている注意すべきポイントのことなどがスムーズに思い出しやすいように思います。 たぶん、「自分が好き」という感覚が、プレッシャーを取り除いてくれるのでしょうか。 筆記試験中に焦ると、覚えていたはずのことがどこかへ行ってし

    自分を好きになると、音楽の上達が早くなる | バジル・クリッツァーのブログ
    takukanba
    takukanba 2016/05/28
    「自分のことを好きでいられると、過去に気づいた大事なことや、技術的に取り組みたいポイント、先生に言われている注意すべきポイントのことなどがスムーズに思い出しやすい」自分を好きになると、音楽の上達が早く
  • 仕事において、プロセスや自己実現は必要ない

    一橋ビジネススクール教授。 1964年東京生まれ。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。1989年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部助教授および同イノベーション研究センター助教授などを経て、2010年より現職。 『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)など著書多数。「楠木建の頭の中」(https://lounge.dmm.com/detail/2069/)というオンライン・コミュニティを運営している。 読者座談会:好きなようにしてください 20代~40代から寄せられた仕事の迷いや悩みに対して、時に厳しく、ユーモアに溢れた視点で語られる、楠木建氏の著作『好きなようにしてください』。 連載では、書を実際に読んだ読者が、著者である楠木建氏とともに、仕事に対する考え方を語ります。 バックナンバー一覧

    仕事において、プロセスや自己実現は必要ない
    takukanba
    takukanba 2016/05/28
    「仕事を仕事として成り立たせるためには、好きじゃないと上手くなりようがない。」『好きなようにしてください』読者座談会――マネジャー編(後編) |読者座談会:好きなようにしてください|ダイヤモンド・オン
  • ソマリ語放浪 | ソマリ人のきもち | 高野秀行 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    たった2人の「在日ソマリ人」 日でソマリ人とふれあうのがいかに難しいか前回書いた。在日ソマリ人が5、6人しかいないうえ、彼らが互いに交流しようとしないからだ。 おかげで私が常時会って話ができるソマリ人は早稲田大学に留学していた南部ソマリア出身のアブディラフマン(通称アブディ)だけである。彼は「ほんとにソマリ人なのか?」とときどき疑いたくなるほどに物静かで真面目な男だ。「イスラムの教えに反するし、お金を使うのももったいない」という理由で、飲み会にもディスコにも行かない。日人や他の留学生の友だちとも親しくならない。ソマリ人の友だちもいない。おかげで常に孤独感にさいなまれていた。 私は4年前、彼が日に来たばかりの頃、ネットニュースで彼の存在を知り、以来ソマリ語を習ってきた。やがて、彼はうちにちょくちょくやってくるようになり、年末年始に2週間過ごしたこともある。 彼が来ると私はソマリランドで

    ソマリ語放浪 | ソマリ人のきもち | 高野秀行 | 連載 | 考える人 | 新潮社
    takukanba
    takukanba 2016/05/28
    ソマリ語放浪 #Webでも考える人 @KangaeruSさんから