2007年4月10日のブックマーク (4件)

  • 牧歌的だったり幻想的だったりするイギリスの風景を集めた「Xplored」 - GIGAZINE

    イギリスにある、ちょっとのどかで牧歌的だったりどこか幻想的だったりする風景を集めたサイト。城跡や崩れた石垣、小高い丘や雄大な草原など、あまり近所で見られるような光景ではありません。 詳細は以下の通り。 Xplored http://www.xplored.eu/ ドーセット州クライストチャーチにあるChristchurch Castle(クライストチャーチ城)。どれぐらいの規模の城だったのかもわからない。 Corfe Castle(コーフ城)。11世紀に建てられた城で、13世紀まで王室の宝物倉庫として使われていたらしい。 Knowlton Church(ノウルトン教会)。平原の真ん中にある朽ちた教会。 Netley Abbey。かなり大きな修道院だったみたい。 Portchester Castle(ポーチェスター城)。城壁はローマ時代に作られ、城郭は中世から19世紀まで使われたそうです。

    牧歌的だったり幻想的だったりするイギリスの風景を集めた「Xplored」 - GIGAZINE
    takupe
    takupe 2007/04/10
    嫁読め
  • 洋服の前合わせ女は左前、男は右、なぜ?

    右前、左前(Left or Right) 洋服は男が右前、女は左前。和服は男女とも右前 和服の場合は男も女も共に右前にして着るのが通常です。死者に着物を 着せる時のみ左前にします。ところが、洋服の場合は男は常に右前、女性は左前と性差別があります。 どうしてこんなことになったのでしょうか?「女性に服を着せてあげる時に 便利だから左前にしてある」というフェミニストの意見から、「いやその反対だ。脱がせ易いようにしてあるのだ」というHおじさん、その他もろもろの異説、珍説が出ていささか混乱気味です。洋服の場合も和服の場合でも、時代や地域によって左前になったり、右前になったり変化していることが判ります。女性の服が左前になったのと、女性がズボンをはきだしたのと時期が同じです。 何かが原因で左から右に、あるいはその逆に変わったのでしょうが、それを完全に解明することは大変困難なことです。 判りにくい

    takupe
    takupe 2007/04/10
    嫁読め
  • ITmedia アンカーデスク:「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は

    世界4大メジャーレコード会社のひとつである英EMIグループはこのほど、DRMの付かない音楽コンテンツの配信を、世界最大の音楽・動画コンテンツ配信サービスであるAppleの「iTunes Store」上で始めると発表した。 「DRM」とはDigital Rights Managementの略。直訳すれば「デジタル著作権管理」という意味だが、オンラインコンテンツ配信においては「PCを通じたコピー回数などを制限する機能」もしくはシンプルに「コピーガード」と同義で意味で使われることが多い。 EMIグループはこれまで、4大メジャーの中でもっともオンライン配信に積極的であり、かつ厳しいDRMをコンテンツに課すレコード会社であった。そのEMIが突如「DRMを外す」と宣言したわけである。今回の発表を受けて、今頃世界中のうるさ型の法務部を抱えるレコード会社は大騒ぎしていることだろう。そして、音楽制作の現場で

    ITmedia アンカーデスク:「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は
    takupe
    takupe 2007/04/10
    music industry
  • リーダーになるための11の重要な条件 (手帳2.0)

    リーダーになるための11の重要な条件 (手帳2.0)
    takupe
    takupe 2007/04/10
    mmm