タグ

2012年5月6日のブックマーク (3件)

  • 大規模停電は「水道が止まる」のとは違います - Togetter

    大規模停電の原因となる発電所脱落とはどういうことなのか。停電を「水道が止まる」のと同じ感覚でしか捉えていない人が多過ぎます。 分かりやすい連続ツイートを紹介。 補足:私が以前相手した反原発信仰者は「同時同量の原則」すら知らなかった orz

    大規模停電は「水道が止まる」のとは違います - Togetter
  • 女子受けが良さそうなJAZZを淡々と貼っていく - 勝つる2chまとめブログ

    1 :名無しVIPPER 2012/05/04(金) 01:08:43.80 ID:i+aeXDV50 「坂道のアポロン」でJAZZに興味持った人いたらゆっくり聴いていってね David Sanborn - When You Wish Upon a Star 2 :名無しVIPPER 2012/05/04(金) 01:11:10.81 ID:i+aeXDV50 メロディーが比較的分かりやすい曲中心で Laura - Clifford Brown 3 :名無しVIPPER 2012/05/04(金) 01:15:22.18 ID:i+aeXDV50 やっぱり原曲を知ってると入りやすいかも First Love(Jazz Version)-宇多田ヒカル 4 :名無しVIPPER 2012/05/04(金) 01:18:31.95 ID:i+aeXDV50 JAZZ史上最大の天才といわれるチャ

  • HTMLとJSだけで何か作るときの - hitode909の日記

    HTMLとJSだけで何か作ることが多くて,開発環境をどう作るかとか,ノウハウみたいなのがたまってきたと思う. ローカルのHTMLファイルをブラウザで開くと,いろんな制約がある.たとえば,ファイルAPIを使えないとか,YouTubeのプレイヤー貼り付けできないとか,/js/みたいに絶対パスで指定することもできない.ページ1枚なら他のページにリンクとかいらないけど,ウェブサイトを作ってるときとかは,/help/でヘルプページを表示するとか書いたときに,ローカルのファイルを見てリンクが切れてるということになる.開発中はリンク切れだけど番サーバーに置くと見れるはずとか言って開発するのは怖い. サーバーでRubyとかPerlが動いてるみたいなときはローカルでサーバーを立てて開発してると思う.HTMLとJSだけ使うときでもローカルでサーバーを立てて開発したほうがいいと思う. 開発中は,nginxでフ

    HTMLとJSだけで何か作るときの - hitode909の日記