タグ

2013年11月26日のブックマーク (7件)

  • 監視ソフトをNagiosからSensuに切り替えて2ヶ月経ったのでまとめた - Glide Note

    新規サービス用の監視をNagiosからsensuに切り替えて2ヶ月経ったので、 導入時の調査で社内で公開してたissueと、投入して2ヶ月間運用した記録を公開しておこうと思う。 というか以前Sensuの事を書くと公言していたのに、すっかりサボっていて 昨日@ma0eさんのブログを見て下記のやり取りを思い出して急いで書いた… @ma0e We started using it. @glidenote will report the detail soon, I think. — kentaro (@kentaro) 2013, 10月 30 @kentaro @glidenote that would be nice — Mitsutoshi Aoe/maoe (@ma0e) 2013, 10月 30 導入環境はCentOS 6.4で、利用しているsensuのバージョンは0.12.1-1にな

  • 「戦力外社員こそ奇跡のWebサービスを作る」ドワンゴ川上量生氏が語る、未来のネット企業のあり方 - エンジニアtype

    ドワンゴの創業者で、代表取締役会長兼CTO、ニコニコ動画生みの親で、スタジオジブリの見習い社員でもある川上量生氏。独自過ぎる路線でインターネット業界に話題を提供し続ける川上氏が、先月、初めての単著『ルールを変える思考法』(KADOKAWA)を上梓した。 身をもって体験したネットワークゲームの世界の深さやドワンゴ設立の経緯、ニコ動に打って出た背景、そして「ニコ動は近い将来滅びる。それが運命」という予測までが、率直な言葉で綴られている。 そんな川上氏は、これからのドワンゴ、ひいてはIT業界全体の行く末をどう見据えているのか。著書をもとにそれを尋ねるつもりだったのだが、話は思わぬところから転がり出した。 当代きってのビジョナリストが語る「異端児の正論」に耳を傾けてみよう。 株式会社ドワンゴ 代表取締役会長 CTO 川上量生氏 1968年生まれ。スタジオジブリ・プロデューサー見習い。株式会社カラー

    「戦力外社員こそ奇跡のWebサービスを作る」ドワンゴ川上量生氏が語る、未来のネット企業のあり方 - エンジニアtype
  • これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE

    和田卓人さんによるテスト駆動開発問題解説の寄稿です! バグのないよいコードを書くには、よいテスト設計が重要です。今回は現在時刻に関する問題と、その問題で提出された実際の解答コードを紹介しながら、どのようにテスト設計し開発していくのかを解説していきます。 ゲスト解答による解答コードも公開中! by CodeIQ運営事務局 はじめに こんにちは、和田(@t_wada)です。今日は先日出題させていただいたTDDに関する問題の総評を行いつつ、テスト容易性設計について考えてみたいと思います。 問題文 私が出した問題は、以下のようなものでした。 問1. 下記の仕様をテスティングフレームワークを使ってテストコードを書きながら実装してください。 【仕様1】 「現在時刻」に応じて、挨拶の内容を下記のようにそれぞれ返す機能を作成したい。 (タイムゾーンはAsia/Tokyoとする) 朝(05:00:00以上

    これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE
  • 意外と知られていない、IE11リリースによる本当の危機 - ふろしき Blog

    Internet Explorerはエンタープライズでの利用が想定されるため、Microsoft製品で広く適用されているサポート ライフサイクル ポリシーを確認すると、最低でも10年のサポートが受けられると考えている人も多いでしょう。IE8も9も10も、みんなそうなると信じて疑わないIT管理者の方も多いのではないでしょうか。 しかし、これは「誤り」です。 記事では、最近やたらと複雑化の進んだIEのサポート期間の真実について解説します。 サポートライフサイクルポリシーとは? そもそもですが、Microsoftの「サポートライフサイクルポリシー」とは何でしょうか。公開しているドキュメントを参照すると、以下の通りです。 マイクロソフトはビジネス、開発用製品に対して最短でも 10 年間のサポートを提供します。ビジネス、開発用製品に対するメインストリーム サポートは、製品発売後 5 年間または次期

    意外と知られていない、IE11リリースによる本当の危機 - ふろしき Blog
  • さくらインターネット #石狩DC 体験記 - まいんだーのはてなブログ

    はい、行ってまいりました。さくらのDC@石狩。 ブログを書くまでが #石狩DC ということで、記憶がフレッシュなうちにまとめます。 謝辞 はじめに今回貴重な機会をいただきまして、さくらインターネット並びにはてなの担当者さま方に感謝申し上げます。 単に新しい/珍しいだけじゃなく、多くのレイヤーでさくらスタッフの皆様が "考えて動いて" いることを実感できるとても良いツアーでした。 インフラに関心がある人もまだない人もコレを見ずしては死ねないと思いました。 私なりに今回得てきたものをとりまとめて、今回のツアーを締めくくりたいと思います。 巡ってきたところ 今回拝見した棟 図の通り、2年前に開所した1号棟に続き、まもなくオープンする2号棟にもおじゃましてきました。 空調設備 このデータセンター、各所で報じられている通り空調に外気を取り込む仕組みが採用されており、実際にその設備の中身津々浦々を余す

    さくらインターネット #石狩DC 体験記 - まいんだーのはてなブログ
  • 松居一代 今年だけで船越の携帯「3回折った」と告白 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    女優・松居一代(56)が25日に放送された日テレビ系「有吉ゼミ」に出演。夫で俳優の船越英一郎(53)の携帯電話を怒りにまかせて今年だけで3回折ったことを明かした。 恐ぶりで知られる松居は過去に、女優からのメールを発見し、嫉妬で怒り狂って船越の携帯を鍋で煮たことが週刊誌で報じられたことがある。またその後も、携帯電話をポキッと折ったことが報道されたこともある。 松居はこの時の“携帯鍋煮”事件について、「(携帯電話を煮た?)そう!ハハハ!」と笑い飛ばしながら認め、「結婚する前のメールが全部置いて(保存して)あったの。ひょんなことから、私見ちゃったわけ。そしたらもう止まらなくなっちゃって、(昆布みたいに)水から一番でかい鍋でグラグラグラグラと(煮た)。ダシは出なかったけどね」とけろりと明かした。 司会の有吉弘行をはじめ、ゲストの女優・夏菜ら出演者の驚きをよそに、松居は「その後も何回もボキ

    松居一代 今年だけで船越の携帯「3回折った」と告白 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    takutakuma
    takutakuma 2013/11/26
    節約とか言っときながら、携帯は折る矛盾
  • 第10回 IPPONグランプリ Aブロックを考えてみた - あざなえるなわのごとし

    先週放送してたIPPONグランプリが面白かった。 やり始めると隅から隅までやれるがキリが無いので、Aブロックの答えだけを抜き書きして検証してみる。 得点は10点で一。 この一数で決まる(下のリストで10のみポイント)。 お題:3013年の流行語大賞を教えて下さい 回答 点 高橋 火星婦のミタ 10 有吉 べる尿油 08 大久保 サイボー グーx6 08 小木 やられたらやりかえす1000年経ったが 10 徳井 鳥取五輪 08 有吉 虫いっぱい消えた 10 小木 消費税98%死守 10 徳井 冥王星ショック 10 小木 スペース離婚 09 大久保 康生さんの玄孫の玄孫のそのまたかなり先の玄孫を手ぶらで帰らせるわけにはいかない 08 有吉 宇宙将軍クソ太郎 10 徳井 アンドロメダ成金 08 高橋 浮くのはもう古い逆に徒歩 10 大久保 水金地火木土天海冥金玉星 0 「3013年の

    第10回 IPPONグランプリ Aブロックを考えてみた - あざなえるなわのごとし