タグ

2017年10月21日のブックマーク (4件)

  • やけくそアヒージョ - パル

    こんにちは。19日はインターネットやってました。そう、ずっと、、 でかいマッシュルームというジャンルがあって、たとえば今回使ったギガマッシュはとてもでかいです。現物を見てもらうのが早いのですが当に引くほどでかい。完全受注生産で2週間とかかかるので夏のうちに注文しておきました。 こういう物体です。横からの写真がなかった ところでマルヨシで買った活タコです。足が1ない フンフーン 卵巣やんけ 刻んだ肝と醤油漬けにしました。普通のタコ塩辛になった 今回ちょっとタコをボコボコに殴打してみたんですけど、最初一瞬ギュッと縮まってからやがてダラリと生気がなくなるので、暴動とかこんな感じなのかなという気持ちになりました。 軽く湯通しを はい 同じくマルヨシのイセエビです。試作の〆切がまじでギリギリで逗子から佐島にバスで行って買って今来たバスで帰るなどして大変だった。 イセエビ解体については前にやったよ

    やけくそアヒージョ - パル
    takutakuma
    takutakuma 2017/10/21
    ギガマッシュ食べてみたい。
  • Monitoring at AbemaTV

    A consistent delivery process with GitOps style for any application on any platform

    Monitoring at AbemaTV
  • ゼネラリストとしての働き方とキャリアについて#kichijojipm

    2017/10/20 吉祥寺.pmで発表した資料です

    ゼネラリストとしての働き方とキャリアについて#kichijojipm
  • AlphaGo Zeroの論文の要約 : ブログ

    AlphaGo Zeroが自己学習のみで過去最強になったというニュースが出たのでその元論文を読み、要約をしました。 まず感想を述べると、過去数千年にわたって蓄積してきた知識をAIが数時間で発見することに対する気持ち良さがありました。人間などクソらえと思っておりますので、こう言うニュースはとてもスッキリします。そして人間の発見していない打ち筋の発見にも感動しました。これこそがAIの真髄だと信じています。人間が見えていないものをAIが見つける、僕もいつかそんなことをしてみたいと思いながら生きています。 あともう一つ重要だと思ったのは、とてもネットワーク構造および学習過程が簡素化されたことです。マシンパワーも過去に比べて非常に少なく済み、個人でもすぐに再現実験ができそうなくらいです。AIが強くなることと、構造および学習のsimplerが同時に達成できていることが質的だと思います。 一応、下記

    AlphaGo Zeroの論文の要約 : ブログ