タグ

ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (5)

  • raspberry pi のSDカードの寿命を意識した設定をする。microSDを長持ちさせる。 - それマグで!

    raspberry pi のSDカードはこわれます。 過去何枚も使い潰してきました。32GBを使うようになってからあまり壊れてないので、32GBぐらいがOSのログ頻度でも寿命を維持できるサイズなのかと思ってる。 それでも枚数を使い潰すと、安くない出費である。台数も増えてきたので設定を見直しておく。 単純に ramdisk にしてしまってもいいのだけれどね。 準備 ネットワーク設定関連を切り替えるまえに、ttyS0/ttyUSB0を使う。 sudo systemctl enable serial-getty@ttyUSB0 sudo systemctl start serial-getty@ttyUSB0 ## 終わったら sudo systemctl stop serial-getty@ttyUSB0 シリアルコンソールでトラブルがおきたときにネットワーク設定がうまくいくことを確認するため

    raspberry pi のSDカードの寿命を意識した設定をする。microSDを長持ちさせる。 - それマグで!
  • 近所のWifi状況を監視 - 周囲の無線LANの状態をairport で取得して電波の強さ順に並べ替え - それマグで!

    周囲の公衆無線LANをアレコレ並べ替え 自宅やオフィス周辺のWiFiの電波状況や衝突状況を調べたい時 SSIDがどれくらい存在し チャンネルはどれくらい専有されていて また、同一SSIDで電波飛ばしてる公衆WiFiはいくつあって 電波の強度はどれくらいか など、無線LANの状況をシリたいときは結構多いと思います。 Macで無線LANの状況を調べるコマンド airport -s | sort オプション よみいので電波の強さ順に並べ替え 数字として評価する -n を入れるのが味噌。公衆無線LANなどをつなぐときは、電波強度が強いやつを探すのが便利なので、ソートする。 チャンネルが必要なときは sort -k 4 とすればいい airport -s | sort -k 3 -n 303ZTa-C2ABC0 ee:1d:7f:c2:ab:c0 -84 1 Y JP WPA(PSK/AES,TKI

    近所のWifi状況を監視 - 周囲の無線LANの状態をairport で取得して電波の強さ順に並べ替え - それマグで!
  • radiko の js プレイヤーのリクエストを追いかける - それマグで!

    radikoがJSになってた swftoolsいらない可能性があるので追いかける。 auth1 /auth2 従来通り、auth1 / auth2 に投げるのは変化なし。 auth1 で auth_token を貰ってきて auth2 で auth_token で署名をもらうイメージ auth1 にリクエストを投げて、次の値を取る。 < X-Radiko-AuthToken: m_9ub1okKzi1vctuMS0NNg < X-Radiko-KeyLength: 16 < X-Radiko-KeyOffset: 6 auth_token がセッションキー だいたいこんな感じだった。 /// auth 1 の値を持っておいて var auth_token var auth_key = "bcd151073c03b352e1ef2fd66c32209da9ca0afa" // 現状は固定 v

    radiko の js プレイヤーのリクエストを追いかける - それマグで!
  • ruby ワンライナーの使い方まとめ - それマグで!

    Ruby のワンライナーについて、書いていきます。 ワンライナーを使うと ワンライナーを使うと、置換や出力処理がとっても便利になります。 ruby -ne '$_.gsub!(/takuya/,"takuya_1st")' -i my_blog.txt 今回使うサンプルファイル はじめに次のようなファイルを用意しました。こんかいはこのサンプルを使います コーヒ・フラペチーノ 420 ダークモカチップフラペチーノ 490 抹茶クリームフラペチーノ 470 バニラクリームフラペチーノ 470 基の -e オプション 基の-eオプションです。ruby スクリプトを直接指定する方法です。 takuya@air:~/Desktop$ ruby -e 'puts ARGF.read' test.txt コーヒ・フラペチーノ 420 ダークモカチップフラペチーノ 490 抹茶クリームフラペチーノ 4

    ruby ワンライナーの使い方まとめ - それマグで!
  • HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!

    Homebrewを使っている。MySQLが入らなくて困ったので、改めてまとめ直す。 Homebrewとは、Macportsに取って代わりそうな、Macでのパッケージインストーラ home brew インストール ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)” homebrew で使う用語について 用語 来の意味 makeのアナロジー Brew ビール醸造する make する HomeBrew 自家醸造 つまり、自分でビルドする意味 Celler ビール貯蔵庫 つまり、インストール先 Keg タル、熟成用 つまり、makeの材料 Formula 調理法 つまりビルド手順が書かれたスクリプト Pouring ジョッキに注ぐ つまり、Macに注ぐ(イント) 自分でパッケージをビルドして使う

    HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!
  • 1