タグ

2018年9月24日のブックマーク (2件)

  • ISUCON8 で予選を突破したのでまとめる - stop-the-world

    ディメンジョナルハイソサイエティぬれねずみというチーム名で ISUCON8 に出場しました。言語は Perl を選択しました。 結果は 40,867点で、13位 / 528組。 技術的なことについては、すでにチームメンバーの2人が書いてくれているので、自分からは主にそれ以外のことについてまとめます。チームメンバーのブログは以下: ISUCON戦に出られることになった - hitode909の日記 ISUCON8予選を突破した - $shibayu36->blog; メンバー構成 同じ会社の同僚3人で出ました。 id:hitode909 アプリケーションエンジニア Perl めっちゃ書ける、普段から業務でバリバリ使ってそう 出場は3回目 id:shiba_yu36 アプリケーションエンジニア Perl めっちゃ書ける 初出場 id:takuya-a アプリケーションエンジニア Perl

    ISUCON8 で予選を突破したのでまとめる - stop-the-world
    takuya-a
    takuya-a 2018/09/24
    僕以外のメンバーが強すぎた回です
  • Yahoo! JAPAN での IPMI 活用事例

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション部の渡邉です。 サイトオペレーション部はデータセンター・ネットワーク・サーバー・OS・ストレージ・OpenStack などの全社的な基盤インフラの管理運用や調査検証などを担当しています。今回は Yahoo! JAPAN のサーバー運用を裏から支えている IPMI の仕組みと、その運用システムや OCP サーバーでのケーススタディーについて紹介します。 IPMI とは IPMI: Intelligent Platform Management Interface は、サーバーを始めとするインフラ機器で広く採用されている管理インターフェースの規格です。1990年台に Intel が提唱を始めた規格で、最近のサー

    Yahoo! JAPAN での IPMI 活用事例