タグ

2011年3月18日のブックマーク (5件)

  • 放射線被ばくなどに関するQ&A - 社団法人日本医学放射線学会

    2011/03/18皆様へ社団法人 日医学放射線学会 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖大地震の後、東京電力福島原子力発電所で放射性物質の飛散が報道されています。懸命の原子炉防御作業が継続していますが、現在原発周囲半径20キロメートル圏内の住民が避難し、20~30キロメートル圏内の住民は屋内へ退避する事態となっています。 日医学放射線学会は、被災された皆様、被災地で活動を続ける会員各位へ衷心からお見舞い申しあげます。お母様が子供のことを第一に考え、放射線のことはよく分らないからと心配になることは充分理解できますが、今回の避難や屋内退避の指示は、今の被害状況や今後の被害の拡大に備えたものです。したがって、この指示に従っている限り、以前どこに居たとか、どの地域にいたからと、心配する必要はありません。どこにいても母親や子供の健康影響が心配となるような放射線の量は浴びていません。お

    takuzo1213
    takuzo1213 2011/03/18
    学会から分かりやすいQ&Aが出ていた。
  • 官邸「病院に残っている人を避難させろ」 → 患者は放置して病院スタッフだけ避難しました

    ■編集元:ニュース速報板より「官邸「病院に残っている人を避難させろ」 → 患者は放置して病院スタッフだけ避難しました」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/17(木) 18:06:29.39 ID:RSHEJk6x0● ?2BP そして、県が先ほど会見を行いました。そこでは、福島県の大熊町にある双葉病院で、 取り残されていた患者を避難させる際、14人が亡くなった問題で、救出当時、病院関係者 が1人も残っていなかったことがわかりました。 今月14日の未明、官邸の危機管理センターでは、原発が危険な状態にあることから、 病院などに残っている人々を明け方までに避難させるよう、双葉病院に指示があったということです。 そこで14日から16日にかけて自衛隊が救出に向かったところ、330人の患者が残されていまして、 そのうち128人は自力で歩くことができないよう

    takuzo1213
    takuzo1213 2011/03/18
    なんでマスコミは悪意的な誤報をしてもお咎めなしなんだろうhttp://www.kotono8.com/2011/03/18futaba.html
  • SYNODOS JOURNAL : 放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」 八代嘉美

    2011/3/1723:28 放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」 八代嘉美 3月17日の午前中、twitterのタイムライン上で、今回の福島第一原子力発電所の事故に対して、『「放射線は危なくない」キャンペーン』がネットワークメディア上ではじまっているのではないか、という発言を目にした。発言者が「キャンペーン」と評した言説がどの程度の規模なのかは分からないが、「危なくない」と発言している人たちの論拠のひとつに、被曝対策として、「花粉対策」のアナロジーを用いるものがあるのではないかと考えた。 だが、実際に我々の健康に与える脅威は「花粉程度」のものではない。思えば、「この線量は東京ニューヨーク間の飛行機内で浴びる放射線の被曝量と同じ」たとか「X線撮影での線量と同じ」というような報道は見かけるようになったが、実際に生体内で何が起こっているのかをまとめているものは、新聞などでは見かけなかった。

    takuzo1213
    takuzo1213 2011/03/18
    危機管理において正しい知識に勝るものなし。
  • 「地震と共存する文化を」~衆議院で石橋教授が原発震災を強く警告(全文)

    石橋克彦(いしばしかつひこ) 1944年神奈川県生まれ。 地震テクトニクスを専攻とし、東海地震説の提唱者として知られる。 現在、神戸大学 都市安全研究センター教授。著書に「大地動乱の時代」(岩波新書)など。 ■石橋教授の大反論 ■朝日新聞「原発震災 読めぬ被害」 ■発言の様子をビデオライブラリーで視聴できます!! 平成17年2月23日 (水)平成17年度総予算議名 : 予算委員会公聴会を開き、”石橋克彦(公述人 神戸大学都市安全研究センター教授) 9時 39分  22分”を開く 【衆議院予算委員会公聴会(2005年度総予算)】2005年2月23日 甘利明予算委員長「次に石橋公述人にお願い致します」 石橋克彦公述人「神戸大学都市安全研究センターの石橋と申します。宜しく御願い致します。 私は地震の研究をしておりますが、その立場からですね、『迫り来る大地震活動期は未曾有の国難である』というテーマ

    takuzo1213
    takuzo1213 2011/03/18
    悲劇はもう起こってしまった。今にでも起こるかもしれない次の震災に備え、一刻も早く対策せねばならないだろう。
  • とある信じられた宗教学徒の苦悶

    @shufujita これは、あたって、いる。 RT @archerbird: ヤシマ作戦だけじゃない。心のA.T.フィールドを、解除する必要があるんだ… 2011-03-16 18:28:36

    とある信じられた宗教学徒の苦悶
    takuzo1213
    takuzo1213 2011/03/18
    とりあえず、Archerbird氏が癒されますように。