タグ

2013年7月4日のブックマーク (6件)

  • 肝硬変で移植、2割が再び飲酒…誓約書書いても : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アルコール性肝硬変が原因で肝臓移植を受けた患者のうち、2割以上が手術後に再び飲酒を始め、うち7割近くが再び血液検査などで肝臓に障害が表れるほどの飲酒量だったことが、日肝移植研究会の調査で分かった。 国内での大規模な調査は初めて。 調査は、1997年11月~2011年12月にアルコール性肝硬変が原因で肝臓移植を受けた37医療機関の患者のうち、退院できずに亡くなった人などを除く140人を分析した。その結果、32人(男性23人、女性9人)が移植後に再び飲酒を始め、うち21人(男性14人、女性7人)が血液検査などで肝臓に障害が表れていた。飲酒を始める時期は移植後1か月~1年半に多く、中でも半年後が最多だった。肝臓に障害を来すほど飲酒した人の生存率は5年で下がり始め、10年では飲酒していない人の3分の1以下だった。 調査した東京女子医大消化器外科の江川裕人教授によると、移植前に患者は「再飲酒しない

    takuzo1213
    takuzo1213 2013/07/04
    次はぜひ脳移植を。…マジレスすると、アルコール依存症に対するケアも併用しないと厳しいでしょ。「飲むと死ぬよ」とか言われても続けた末の肝硬変・肝移植だろうし。
  • 「まとめサイト脳」は10年前の僕 - novtan別館

    まとめサイトにも色々あって、人の褌で相撲を取る系(NAVERとかTogetterとか)とか、2chなどから情報を恣意的に編集してくるネタ系とかが隆盛を極めていますね。Googleさんのアップデート2chまとめの壊滅を期待していたのですが、まだまだですな。 んで、「まとめサイトに洗脳された大人」と「まとめサイト思想に染まる若者たち」 - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─を読んで。 ウェブには情報を求める人にとって中毒性があります。人間はミステリーを読んでどんでん返しに面白みを感じるように、現実の隠された裏話みたいなものが大好きだったりします。僕もご多分に漏れず、(そもそも元々は興味なんてなかったくせに)南京事件はなかったとか従軍慰安婦は朝日の捏造とかいう記事を見てふむふむと思っていたわけですね。 ポイントが一つ。「元々興味がなかった」「それに伴って日(とか自分の所属する何か)が攻撃

    「まとめサイト脳」は10年前の僕 - novtan別館
    takuzo1213
    takuzo1213 2013/07/04
    ご本人は謙遜されているが、プライドが高いからこそ考えを改められる、または都合のいい論に与しないという場合もあるとは思う。
  • 時事ドットコム:「この国破産させない」=渡辺美樹元ワタミ会長−東京【13参院選】

    「この国破産させない」=渡辺美樹元ワタミ会長−東京【13参院選】 「この国破産させない」=渡辺美樹元ワタミ会長−東京【13参院選】 自民党比例代表の外産業大手「ワタミ」の元会長渡辺美樹候補(53)は4日午前10時から、東京都大田区の事務所で出陣式を行い、オレンジ色のポロシャツを着たスタッフら約30人とともに「頑張ろう」と拳を突き上げた。  同区のJR蒲田駅前に移動した渡辺氏は「この国を破産させるわけにはいかない。経営者である私を国政で使ってほしい」と訴えた。(2013/07/04-13:06)

    takuzo1213
    takuzo1213 2013/07/04
    「経営者である私を国政で使ってほしい」いやいや、国民を死ぬまでこき使うつもりじゃないの?
  • 「まとめサイトに洗脳された大人」と「まとめサイト思想に染まる若者たち」 - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

    まとめサイトばかり見ていると洗脳されますよ 読んだ。 先週末、親戚の30代前半の男性(性格もよくて社交的)と会ったんだけど、「韓国製品は買わない」「韓国人は嫌い」的な発言をしていてビックリした。 この程度ならまだ可愛い物だ。 僕は、もっとひどい事例を知っている。 バイト先にいるおじさんのことだ。 はじめに、彼の事を少し紹介しよう。 おじさんは正社員ではなく、契約社員として働く40代後半の男性だ。 いつも髪はボサボサ、目は虚ろ。 社員さんからは「彼には危ないから近づくな」と念を押されている。 (なぜクビにしない!?) そんな彼と、この間話す機会があった。 その日は夜勤だったので、深夜3時頃。 特にすることもなくぼーっとしていたら 「ちょっとちょっと、こっちきてよ」と声をかけられた。 「Bayareadくんは、韓国人の事は嫌いかい?」 初の会話がコレか。 「うーん、どうでしょうねぇ、あまり考え

    「まとめサイトに洗脳された大人」と「まとめサイト思想に染まる若者たち」 - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─
    takuzo1213
    takuzo1213 2013/07/04
    常に自分を客観的に見られる余裕は欲しいものだ。
  • ニホンウナギがどれぐらい終わっているのかについての図 - Muchonovski got it wrong

    今日のニュースで2013年のシラスウナギ稚魚の漁獲量が昨年比で42%、過去最低の5.6tという報道がされて話題になってるけど、これどれぐらいヤバいかわかりますか。過去資料と比較してみないと、いまいちピンとこないよね。つくりました。国の資料の抜粋です。 見ての通りで特に付け加えることもないのですが、ピーク時には250t近く獲れたものが5tになった状況で、まだ漁業規制が敷かれてないというのがすごい。この状況に関する、水産資源管理研究者の勝川氏の言。 ウナギをどう看取るか? - 勝川俊雄 公式サイト 結論からいうと、ウナギは、もう詰んでいる。(略)日中台が協力して、これから禁漁したとしても資源が回復するかは微妙な情勢ではあるが、禁漁に近い措置を獲れる可能性はほぼ無い。 10年前なら、ニホンウナギを持続的に利用するという選択肢はあったかもしれないが、もうそういう段階ではない。「ニホンウナギの最後を

    ニホンウナギがどれぐらい終わっているのかについての図 - Muchonovski got it wrong
    takuzo1213
    takuzo1213 2013/07/04
    分かり易すぎるぐらい詰んでいた。禁漁・禁販売、現在飼育中のニホンウナギは全放流、河川環境の改善ぐらいのことはして欲しいところだが、それでも厳しいだろう。
  • 風疹蔓延は疑いもなく緊急事態 | ヨミドクター(読売新聞)

    takuzo1213
    takuzo1213 2013/07/04
    「田村厚生労働大臣は6月18日に、特別な対策を取るほどの事態とは考えていないと発言し、これには多くの医師が唖然としました」人災。他の感染上位国を見るに、後進国と呼ぶに相応しい。