タグ

2011年1月21日のブックマーク (7件)

  • 今流行の書籍電子化の違法性とグレーゾーンのまとめ : 企業法務マンサバイバル

    2010年06月05日10:30 今流行の書籍電子化の違法性とグレーゾーンのまとめ カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(7)Trackback(1) 「iPadも出たし、書籍の電子化しようと思うんだけど、著作権的にどんなことに気を付けたらいいんですか?」 最近人からこのネタを振られたり、見解を求められたりすることが増えています。が、著作権法上多岐に渡る論点があるため、どこからどこまで話せばいいか迷うことも多くて困ってしまいます。 そこで、これからは「リスクについてはこのエントリに書いてあるから読んどいて」で済ませられるようw、書籍電子化の違法性とグレーゾーンについて要点を5点にまとめておきました。 1)業者にスキャンしてもらったらほぼ違法えーと、すみません。早速あらゆる書籍電子化代行サービスが違法になっちゃうような物言いですが(笑)。こんなエントリも上げて合

    今流行の書籍電子化の違法性とグレーゾーンのまとめ : 企業法務マンサバイバル
  • 先まで見据えた利用許諾契約書又は譲渡契約書の作り方

    こうすれば著作権が財産になる 先まで見据えた利用許諾契約書又は譲渡契約書の作り方 著作権を巡る紛争の多くは著作物を依頼する時の契約書の不備が原因です。   例えば、平成19年に提 起された訴訟に札幌市によるアイヌ模様の無断転載事件 (250万円の損害賠償請求)があります。 これは札幌市の依頼でアイヌ文様刺繍家Aさんが作成したアイヌ文様のイラスト(ポスターに掲載)を、札幌市 がAさんに無断でアイヌ文様のイラストを一部抜粋し改変してメモ帳の表紙に転載したというものです。 これなどはアイヌ文様のイラストの著作権に関する利用許諾契約書又は譲渡契約書を作成していれば避け られた紛争なのです。 <ニュース> 製作者に著作権があるデザイン等を発注者が無端転載しないようにするには、事前に内容証明郵便で 警告して置くのが有効です。  内容証明郵便の作成を支援致します。 1 コンテンツの制作を外注する時は、二

    tamada11
    tamada11 2011/01/21
  • 仕事中の「ググれカス!」に対抗する基本的な検索術 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは! ジェイ・リスティングの小川です。 今回は基的な検索術についてまとめさせていただきます。新社会人やネットに慣れていない方に特に読んでいただきたい内容となります。 突然の疑問、そして上司のググれカス! 社会に出ると学生時代のように手取り足取り、仕事の仕方を教えてもらえることは稀です。忙しい上司に質問してみると、「ググれカス!!!」というようなことを言われてしまう会社もあるという噂を耳にします。 しかし、新人とはいえ社会人ですから、マゴマゴして仕事が進まないという状況は避けなければいけません。かつて、ディレクターブログでも下記のように基的な検索についての記事があります。 これだけは押さえておきたい検索方法 http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/51100633.html この記事を仕事で利用できるシーンは多いのですが、「ああ

    仕事中の「ググれカス!」に対抗する基本的な検索術 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、livedoor Blog を担当しています佐々木です。 「livedoor Blog」プロジェクトの定例会議は、検討する議題が山積みで関係者も多く、いつも20名を超すスタッフが集まります。ですが、長時間の会議はデメリットしか生みませんので、“会議は週に1回1時間だけ”と制限を決めて、そのなかで効率的な会議の方法を試行錯誤しています。 そこで今回は、「アジェンダの作成方法」に焦点をあて、“ライブドア流”会議術の一端をご紹介したいと思います。 【01】アジェンダは前日のうちに関係者にメールする 会議で使用するアジェンダは、前日のうちに関係者にメールして目を通してもらい、補足がある場合には事前に受け付けます。 そうすることで、参加者が予習をするようになり、会議での話がスムースになります。また、アジェンダの内容によって「今回は欠席する」という判断がしやすくなるのもメリットで、参加して

    20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術 - livedoor ディレクター Blog
  • ジュンク堂書店 本の検索

  • Ceron

    このサイトについて Ceron(セロン)はSNSで話題になっている記事をチェックできるソーシャルニュースサイトです。現在、blueskyのデータを収集しています。9時間以内に投稿が多かった記事を「いま話題」欄に掲載しています。 更新情報 2024/11/21 Ceronを再開しました。 2024/11/08 テスト公開しました。 2023/04/05 Twitter社のAPI仕様変更によりTwitterバージョンは終了しました。 こちらもどうぞ Bluesky 日語ポスト数の推移 Bluesky ユーザ数など推移(グローバル) [フィード]blueskyの技術まわり

  • 【Xperia SO-01B】ピンチズーム対応アップデート後のRoot化

    1月19日の22時頃よりビルド番号”2.0.1.B.0.19“へのファームウェアアップデートが配信開始されましたが、アップデート後はz4root等のroot権取得アプリではRoot化できないとの報告がありました。 そこで今回はアップデート後にRoot化する手順を紹介します。 ※お約束ですが自己責任で 以下のリンクから”FlashTool.exe”をダウンロード、実行。 NEW X10FlashTool – All in One (15.01.2011) NEW – xda-developers 出てきた”FlashTool”というフォルダの中にある”X10FlashTool“を起動。 PCとXperiaをデバッグ接続し、”Root“をクリック。 これでリブートし、ドロワーに「Superuser」が増えていれば成功です。 後はBusyBoxをインストールするなり、バックアップしておいたfra