2024年7月26日のブックマーク (3件)

  • 京大昆虫生態学

    このチャンネルは京大昆虫研(京都大学大学院農学研究科昆虫生態学分野)の公式チャンネルです。http://www.insecteco.kais.kyoto-u.ac.jp/

    京大昆虫生態学
  • 『鶯宿雑記』ウェブ索引 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    ページは、国立国会図書館で所蔵する『鶯宿雑記』【238-1】のウェブ索引です。 田口栄一「『鶯宿雑記』内容紹介と索引」(『参考書誌研究』36号 1989年8月 pp.22-58 【Z21-291】)(国立国会図書館デジタルコレクション)に掲載されている「鶯宿雑記記事項名(五十音順)索引」をもとに、国立国会図書館デジタルコレクションの該当ページにリンクを貼りました。 国立国会図書館サーチ等で確認できる内容細目(『国書総目録 第8巻 (ら~ん) 補訂版』(岩波書店 1990 【UP3-E1】)に収められている総目録をもとにしたもの)と異なる部分があるほか、田口氏の索引を修正した部分があります。また、見聞の筆記から書物の写しまで含まれているため、索引には精粗があります。 【 】内は当館請求記号です。 『鶯宿雑記』とは『鶯宿雑記』は、久松松平家の家臣で松平定信に30年程も仕えた駒井乗邨が、自らの

    『鶯宿雑記』ウェブ索引 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 江戸時代の本、その大きさや形について考えてみましょう-書誌学入門- 成城ブリッジ 成城大学入試情報サイト

    授業編 江戸時代の、その大きさや形について考えてみましょう -書誌学入門- 文芸学部 国文学科 宮﨑 修多 教授 江戸時代のの大きさは二種の紙から派生 江戸時代のは、手で写されたもの(写)と、印刷されたもの(版)に大別され、の大きさはその両方に通じるもので、使う紙の規格にも美濃紙と半紙の二種類がありました。美濃紙というのはもと美濃の国で漉かれていた楮紙(ちょし・こうぞを漉いた紙)で、およそ縦九寸三分(28.2㎝)横一尺三分五寸(40.9㎝)。半紙は全紙(書画用の画仙紙)の縦半分の幅をもった紙で、縦八寸(24.3㎝)横一尺一寸(33.3㎝)ほど。これらを半分に折って袋綴じにしたものが、各々美濃(大)、半紙と呼ばれ、もっとも平均的な江戸のの大きさとなります。江戸のの大きさはこの二種の紙から派生していきました。ちょうどいまのJIS規格のA判とB判のようなものですね。もっとも

    江戸時代の本、その大きさや形について考えてみましょう-書誌学入門- 成城ブリッジ 成城大学入試情報サイト