ブックマーク / www.waypoints.blue (13)

  • 泊まって遊べる学校・四万十楽舎があった土佐(とさ) - 青い滑走路

    令和元年の夏、家族4人で夏休みの旅行に高知県西部の四万十川へ遊びに行きました。現地で宿泊したには、元小学校の校舎を利用した川遊び場として有名な「泊まって遊ぶ学校 四万十楽舎」さん。四万十川は世界初となるトンボ保護区を持つ程のトンボ王国であるのを受けてか、コンクリート造りの校舎壁面には大きなトンボが描かれており、その下の四万十川と子供達が描かれた壁の端には「西土佐村立中半小学校」と書かれた木札が掛かっていました。 台風銀座で高温多湿、都市部より遠く山がちで開発に向かない土地。最後の清流との枕詞を持つ四万十川は直線化された箇所は少なく、蛇行率全国ナンバーワンの一級河川で、四万十楽舎はその全長196キロメートル河口より20キロ程遡った場所にあります。周囲の航空写真(赤〇が四万十楽舎)を見ても分かる通り、この地域は山域に流れる四万十川沿いにできた僅かな土地に人々が暮らしていた場所で、以前は地域の9

    泊まって遊べる学校・四万十楽舎があった土佐(とさ) - 青い滑走路
  • 東京墨田区、皮鞣し工場・山口産業さんで大人の社会科見学 - 青い滑走路

    数年前の事になってしまいますが、友人に誘われて大人の社会科見学をして参りました。向かった先は荒川、隅田川、旧中川と東京の城東地区を流れる主要河川に囲まれた墨田区の東北部にあたる「東墨田」地区。荒川の堤防沿いに皮鞣し工場を持つ「山口産業」さんがその目的地でした。 山口産業さんが立地する東墨田は「木下川」とも以前は呼ばれていた地区で、東日最大の皮革産業集積地として有名です。国内の豚革の8割が此処で生産されているとよく言われております(最近は墨田、姫路で半々とも言われますが...)。明治四年(1971)に「解放令」が発せられるまでは被差別部落民と現在呼称される人達が持っていた職業特権・死牛馬取得権が剥奪され、伝統的皮革産業に大きな変化が訪れました。関東大震災後の明治二十五年には都中心部への工場新設禁止、その10年後にあたる明治三十五年には皮鞣し業の強制移転の強制移転と江戸時代からの代表的な生産

    東京墨田区、皮鞣し工場・山口産業さんで大人の社会科見学 - 青い滑走路
    tamajirooo
    tamajirooo 2020/11/07
    勉強になります。
  • 備瀬のフクギ並木にある「古民家かねや」に一棟貸し滞在 - 青い滑走路

    家族で沖縄旅行に以前出かけた時に、防風林として植えられた常緑高木フクギの並木で有名な部町の備瀬を散策したことがありました。緑の壁にも見える屋敷林、舗装されていない道と味わいがある昔ながらの景観を現在に伝える集落として有名な場所です。第二次世界大戦の戦火や、戦後の大開発で多くの"村"を失い、現在では離島である竹富島や渡名喜島など限られた場所だけとなった景観が残る場所です。 備瀬のフクギ並木を撮った、自分のデジタル写真で残っていた最も古いものは9年前に息子を写したモノ。娘はまだ産まれておらず、息子がまだオムツを穿いてヨタヨタと歩いていた頃に親子三人で訪れたのでした。今回は親子4人でフクギの里・備瀬にある古民家にお邪魔した話しとなります。 沖縄戦の大火でも焼けることのなかった備瀬のフクギ並木は、平成十四年(2002)に新規開業して現在でも絶大な人気を博している「美ら海水族館」からも歩いても行け

    備瀬のフクギ並木にある「古民家かねや」に一棟貸し滞在 - 青い滑走路
    tamajirooo
    tamajirooo 2020/09/20
    素敵な場所ですね。行ってみたい!
  • 子供達に焼畑を見せたくなり、温海かぶで有名な温海一霞地区へ - 青い滑走路

    家族旅行で山形県に行って参りました。訪れたのは新潟県と国境にあたる鶴岡市。鶴岡市のある庄内平野と新潟県村上市の間に横たわる朝日山地の集落に宿泊して物見遊山に訪れたのでした。今回は山形県側の温泉地・あつみ温泉周辺の"焼畑"の話しとなります。マタギで有名な山形県小国町や、東北の古い文化を色濃く残すといわれる山熊田に遊びに行った話しも時期をみて書きたいと考えております。 庄内平野南部に位置する鶴岡市は海の幸・山の幸に恵まれ、60を超す在来作物に豊かな文化が高く評価され、平成26年(2004)に国内で唯一の「ユネスコ文化創造都市」に認定された地域です。ガストロミー(文化)分野での認定をユネスコより受けているのは世界でも鶴岡を含めて35都市のみ。上の写真はその在来野菜のひとつ「外内島きゅうり」で、家族旅行中に「べてみな」と地元の方より頂いたのでした。漬物やサラダ、なます等に用いられています。

    子供達に焼畑を見せたくなり、温海かぶで有名な温海一霞地区へ - 青い滑走路
    tamajirooo
    tamajirooo 2020/06/18
    大人にとっても勉強になりますね。私も子供が小学生になったら訪問してみたいと感じる意義深い学びになる場所と感じました。
  • 湯西川温泉で一番奥の猟師宿、イチイの家・民宿 やま久 - 青い滑走路

    栃木県日光市に親と出かけて参りました。この旅行は病で倒れた父親の快気祝いとして自分が企画したもので、子供達とが親戚宅に泊まりがけで出掛けた時期に合わせて、1泊2日の日程で組んだ小さな親子旅行でした。訪れた場所は日光市とは言っても観光地として有名な徳川家康を祀った東照宮のある日光ではなく、"関東最後の秘境"と銘打たれる事も多かった湯西川に向かったのでした。 栃木県北西部の福島県と隣接する場所にその湯西川地区はあります。平成十八年の合併にて日光市の一部となってしまいましたが、それまでは栗山村という栃木県で最後の村でした。周囲を高い山々に囲まれた山岳道路を関谷方面からひた走り、五十里湖、湯西川湖と大きなダム湖を通り越して湯西川の集落へと入っていきました。 栗山村は山間部に位置し、非常に限られた農耕地しかなかった為に林業と狩猟を生業としていた集落で、集落の自宅建つ土地以外は村を囲う山々全てが村の

    湯西川温泉で一番奥の猟師宿、イチイの家・民宿 やま久 - 青い滑走路
    tamajirooo
    tamajirooo 2019/11/17
    今回も歴史の解説と併せて楽しみながら勉強になる記事でした。また楽しみにしてます。
  • 南魚沼・欅苑の田舎料理。絶品の自家製コシヒカリと山菜料理 - 青い滑走路

    我が家4人との実家より2人の計6人で新潟県へ行って参りました。義母の古希を祝うのを趣旨とした旅行でした。関越自動車道をひた走り、雨が降っていなければ越後湯沢のスキー場で山菜摘みを堪能していたはずでしたが、運悪く天気は雨、雨、雨にて諦めて第二目的地の南魚沼にコマを進めました。六日町ICで高速道路を降り、初夏の山々と水田の風景が素晴らしい風景を走ること10分ほど。目的地付近にはねぎ坊主ギカンテウムが整列している姿を目にしました。 の母親のお祝い旅行であり、義母の好みは熟知しているだろうからと1月前より事処、宿泊先、立ち寄る観光地を決めておくようにとに頼むも、出発1週間前になっても手を付けず...。強権発動をして自分が旅程全て決め、1人で運転し、費用を出し、現地案内もする旅行となりました。一日目の昼は里山十帖・早苗饗にするか欅苑で悩んだのですが、直前にても予約をする事ができた欅苑さんを

    南魚沼・欅苑の田舎料理。絶品の自家製コシヒカリと山菜料理 - 青い滑走路
    tamajirooo
    tamajirooo 2019/07/26
    よく風情ある場所にお出かけされていて参考になります。
  • ロボットレストラン新宿、幼稚園児も大人も開いた口が塞がらない - 青い滑走路

    訪日外国人に日で一番有名なレストランと言っても過言ではない新宿歌舞伎町のロボットレストランに娘と訪れてみました。開店当初に見に行ったことがあり”狂気の沙汰”と思いながら帰宅した記憶がありましたが、今回は長男が興味を示したので連れて行くことにしました。予約していた当日の朝、指折り数えて楽しみにしていた長男が39度の発熱でダウン。一人8,000円(定価)の入場券を紙屑にするのは勿体なく、ピンチヒッターとして当時は幼稚園児だった娘を連れて行くことにしたのでした。 ロボットレストランは靖国通りから入った新宿・歌舞伎町の”さくら通り”の途中にあります。ネオン眩しい歌舞伎町でも一際目立つ存在なので探すこともなく、ド派手な目的地に到着しました。ヘアメイクを施されたロボ子達を横目にハロイン仮装をしたスタッフ達に案内され入店。自宅からの途中で寝始めてしまった娘を抱っこで運び込みました。 ショーが始まるまで

    ロボットレストラン新宿、幼稚園児も大人も開いた口が塞がらない - 青い滑走路
    tamajirooo
    tamajirooo 2019/06/17
    面白いところにたくさん訪問されてますね! たしかに幼児には刺激的かも。笑
  • 恐竜達に囲まれて太古な食事、太古レストラン・酒場ダイナソー - 青い滑走路

    神奈川県大和市にある恐竜レストランに3世代で行って参りました。「孫が喜ぶところ」で昼をと親に要望を言われるも、ポケモンカフェの様な人気のある場所は予約必須なので選択肢にならず、あそこなら予約なしでも大丈夫だろうとと見切り発車で向かったのが「太古レストラン・酒場ダイナソー」でした。注:上の写真はJR福井駅前です。 最寄りの高速ICは横浜町田で降り、厚木基地の近くにそのレストランはあります。厚木基地は綾瀬村と海老名村の間の耕作地に戦中に建設された海軍基地が起こりで、現在は海上自衛隊/米海軍が共同で使用しています。横須賀を母港とする米軍空母艦載機の基地となっていたので、厚木基地での訓練による離発着時にはグォー、バリバリバリと凄い音を出していました(平成30年に岩国基地へ訓練は移管済)。自分には航空機の騒音問題と言うと、この厚木基地が頭に先ず浮かびます。 太古レストラン・酒場ダイナソーはDアイラ

    恐竜達に囲まれて太古な食事、太古レストラン・酒場ダイナソー - 青い滑走路
    tamajirooo
    tamajirooo 2019/06/09
    これは行ってみたい!わが家は入口で泣きそうですが、、、
  • 埼玉県寄居町、旧秩父往還に沿って建つ商人宿・山崎屋旅館 - 青い滑走路

    埼玉県に行って参りました。埼玉県北西部、荒川の流れが狭い山間部から解放され、関東平野に注ぎ込む谷口に"寄居"と呼ばれる古い町があります。江戸時代には、寄居はその周囲で生産された薪、炭、絹、真綿等を江戸まで運ぶ中継基地の役割を果たし、現在でも秩父鉄道、JR八高線、東武東上線と3つの路線が乗り入れる交通の要衝となっている場所です。 寄居域には荒川を挟んで右岸の鉢形町と左岸の寄居町がありました。15世紀に建てられた鉢形城は、小田原の北条氏康の4男・氏邦が整備拡張し現在の規模まで拡大したと言われており、鉢形町(荒川の南で道路が黄色くなっている辺り)はその鉢形城の城下町として発展し、そして豊臣方の攻撃による落城にて終焉を迎えました。荒川の北側に目を移すと寄居町があり、江戸時代には100軒以上の家々が街道沿いに軒を並べ、町には様々な物が集まり活況を呈していた場所で、こちらが現在の寄居町へとつながってい

    埼玉県寄居町、旧秩父往還に沿って建つ商人宿・山崎屋旅館 - 青い滑走路
    tamajirooo
    tamajirooo 2019/02/06
    傘天井初めて見ました。未熟者の私は泊まるの躊躇いそうです。。。
  • 埼玉県横瀬町、武甲山を眺めながら寺坂棚田での田植え体験 - 青い滑走路

    埼玉県横瀬町に家族4人で行って参りました。横瀬町は関東の住民でも余り知られていない町名ではないかと思われるのですが、埼玉県西部の主要都市・秩父市の隣町で奥武蔵の盟主とも称される武甲山がそそり立っている場所です。今回はその武甲山の麓で田植えをした話しになります。 飯能方面から国道299号線を高麗川に沿って走り、秩父盆地に出たぞっと思った辺りに横瀬町はあります。ぼ〜として運転していると気が付かずに秩父市内にいつの間にか入ってしまいます。横瀬町役場のそばの町民会館に集合して、そこから500メートル程坂道を上ったところが秩父盆地東端にある目的地・寺坂棚田でした。日全国の山間にある盆地は、初夏になると水をはった田んぼが見られるのがよく目にする光景ですが、秩父は瀬戸内海と並び冬の降水(雪)量が極端に少なく、田んぼより畑の方が多い特異な地域で、現在でもあまり田んぼを見ることがありません。 訪れた棚田は

    埼玉県横瀬町、武甲山を眺めながら寺坂棚田での田植え体験 - 青い滑走路
    tamajirooo
    tamajirooo 2019/01/08
    昔に比べて田植え体験がより貴重になりましたね。
  • 馬なら日向、刀なら日本刀。火花舞散る鍛刀場を子供と見学 - 青い滑走路

    うちの息子が日刀好きなったのは刀剣乱舞なるゲームの影響からで、鳴狐だ、小烏丸だ、天下五剣だと渋い名称を日々言い始めたのでした。ちょうど刀匠の作業場にお邪魔させて頂ける機会がめぐってきたので、日刀の制作現場を息子に見せるべく関西日帰り旅行へ出かけてきました。ゲーム出てくるお気に入りセリフ「お寂しゅうございますが すぐ戻ります故 わたくしめと鳴狐をお忘れなく」を、息子が元気に母親に言ってから出発しました! 朝一番のフライトで羽田空港を出発し、最寄りの駅からタクシーに乗って目的地へと向かいます。日刀の作業場に訪れるのは息子にとって2度目で、最初に訪れたのは東京葛飾区柴又にある日刀鍛錬道場でした。一番上の写真は日刀鍛錬道場代表・吉原さんが作製した刀を写真に撮った一枚です。 いきなりですが作業場です。刀鍛冶でも、村の農鍛冶でもそうですが、鍛冶職人は左手で材料たる鉄をシッカリと持ち、右手に握

    馬なら日向、刀なら日本刀。火花舞散る鍛刀場を子供と見学 - 青い滑走路
    tamajirooo
    tamajirooo 2018/09/20
    いい体験ですね。私も子供が大きくなったらやらせてあげたいです。
  • 東京23区内で唯一此処だけ、島田果樹園(世田谷区)で栗拾い - 青い滑走路

    東京23区で栗拾いができる場所があると知り、子供2人を連れて、弟親子と祖母で一緒に出かけてきました。場所は環状8号線、成城警察のそばと自分が育った場所から2kmと離れていないのですが、両親を含めて誰もこんな近くで栗拾いができるとは全く知りませんでした。 世田谷区千歳台2-23が住所です。Googleストリートビューで事前確認を試みるも、それらしき栗林は見当たらずでした。なので、若干不安を抱えつつも現地に到着すると...、一目瞭然の栗の木々と行列の人が。 開園は午前10時ですが、先着順という情報を得ていたので9時前に現地に到着。どう見ても土地の広さが限られているので、入園できるのは50名ぐらいかと勝手に予想していました。自分達は10番目ぐらい、上の写真は行列20人ぐらいの時です。 隣接する場所に駐車場あり。ざっとですが9時30分で100人、10時の開園間際で200人以上が並んでいました。行楽

    東京23区内で唯一此処だけ、島田果樹園(世田谷区)で栗拾い - 青い滑走路
    tamajirooo
    tamajirooo 2018/09/14
    レアな場所ですね
  • 鮭遡上の南限、利根川・利根大堰でサケ遡上・採卵観察会 - 青い滑走路

    埼玉県行田市にある利根大堰にて毎年開催されている「サケ遡上・採卵観察会」に子供達と行って参りました。実際に訪れたのは吹く風が冷たい冬の迫った2017年の11月11日でした。この日は週末でしたが仕事で出掛けており、子供達ふたりを連れて東北自動車道を飛ばして目的地へ向かいました。羽生ICで降りて一般道を暫く走ると、埼玉県行田市と群馬県千代田町に架かる堰長691.7メートルにもなる堂々たる利根大堰の姿が目に入ってきます。 利根大堰は、多摩川に強く依存していた東京の水不足を解消する為に昭和43年(1968)に利根川に設けられた大きな堰です。急増する人口により東京砂漠とも呼ばれた渇水状態は大きく改善され、此処から南に導いた水は都民の7割を含む1,300万人以上の水需要を満たすまでになりました。東京23区は言うに及ばず日野市あたりまで利根川系に現在は依存しており、この利根大堰がその要となっているの

    鮭遡上の南限、利根川・利根大堰でサケ遡上・採卵観察会 - 青い滑走路
    tamajirooo
    tamajirooo 2017/11/24
    私自身見てみたいし、子供にもわかるようになったら見せたいと思いました。
  • 1