2015年7月23日のブックマーク (12件)

  • 「ドローンのようなもの」回収 警視庁 NHKニュース

    警視庁によりますと、「東京・新宿区内で小型の無人機ドローンのようなものが落ちている」という110番通報が、一般の人から寄せられたということです。 警視庁は防衛省の敷地内で飛ばしていて行方が分からなくなったドローンの可能性もあるとみて、回収して調べています。

    tamaso
    tamaso 2015/07/23
    新幹線でも、石油のようなもの、だった。
  • 組織ぐるみで粉もん料理に励んだ東芝、総合電機メーカーとして名の恥じない豊富なレシピ集が完成 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    組織ぐるみで粉もん料理に励んだ東芝、総合電機メーカーとして名の恥じない豊富なレシピ集が完成 : 市況かぶ全力2階建
    tamaso
    tamaso 2015/07/23
    あらゆる社長ニーズに応えられるのなら、市場のニーズにも応えられなかったのか。
  • 東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った:日経ビジネスオンライン

    東芝の第三者委員会が調査報告書を公表しました。一読した印象は。 郷原:今回の東芝問題の質は、会計処理が適正だったかどうかです。会計監査人、つまり新日有限責任監査法人がどんなチェック機能を果たし、東芝の経営陣がどう対応したのかが最大の焦点であるべきです。ところが報告書では、一番大事なところを「スルー」しています。 東芝については、経営トップの確執や社内風土など、ガバナンス(企業統治)の問題が騒がれています。しかし、焦点はそこではありません。経営トップが過大な利益目標を「必達」だと押しつけて、現場が何かをしたとしても、最終的に監査法人がきちんとチェックできていれば、会計問題は起きないはずです。 この点をしっかり詰められなかったことが、報告書の最大の問題です。監査法人との関係性が明確にならない限り、東芝経営陣に「不正の意図」があったかどうかが認定できないからです。 「だます」か「見逃してもら

    東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った:日経ビジネスオンライン
    tamaso
    tamaso 2015/07/23
    正しくは、「社長」より「監査法人」を守った、だろう。
  • 大量に購入した AKB47 の CD を CD チェンジャーで再生してから破棄する人がいなかった - 山下泰平の趣味の方法

    ちょっと前に AKB48 っていうグループ?か集団?の CD が大量に破棄されるみたいな話題があった。詳しくない人のために解説すると、CD には AKB48 の人たちが唄ったり合奏したりした音が入っている。それでAKB48 のメンバーは岩田さんと田野さんとヒラリとかシッキー?です。 なんでその人たちの CD が大量に破棄されるか説明すると、同じ CD を大量に購入する人がいるからである。なぜ同じ CD を大量に買うのかというと、CD に握手する権利がもらえる券が入っているからで、AKB48 っていうグループの人と握手するために、ファンの人が CD を沢山買う。券だけでなくシールとかもたまに付いてると思う。そのシールを集めて葉書に貼って事務所に送ると、なにかの券がもらえるとかなんかそういう特典ある。あとたまに CD を買うと投票ができることもある。投票か握手を選ぶ場合もあると思います。どっち

    tamaso
    tamaso 2015/07/23
    めんどくさいなぁ。ただのコジツケじゃないか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tamaso
    tamaso 2015/07/23
    話の長い奴は、他人の意見を聞かない。
  • さすがに「政治はブスがやるもの」発言はなしだけど、元議員の、脇の甘い人だから…… - 斗比主閲子の姑日記

    昨日、こんな記事が話題になっていました。 「政治はブスがやるもの」イメージからの脱却 〜「SEALDs」女子の貢献: 井戸まさえ日誌 2015年7月21日 (火) これ自体はどこにでもある、日語に多少難があるブログなのですが、実は書き手は民主党の元衆議院議員さんで、これがBLOGOSになぜか転載されていまして、小火になっていました。 はてなブックマーク - 「政治はブスがやるもの」イメージからの脱却 〜「SEALDs」女子の貢献 他の記事も読んでみたところ基的に脇が甘い人らしく、今は政治家でない人が日々の憤を晴らすために書いているブログのようで、わざわざ突っ込みを入れる価値もないと判断しました。ツッコミ解説を期待していた方は、ごめんなさい。 ただ、簡単にコメントすると、 誤解を恐れず言えば。 女性の政治参加が進まない一因に「政治はブスがやるもの」イメージの浸透、というのがあると思う。

    さすがに「政治はブスがやるもの」発言はなしだけど、元議員の、脇の甘い人だから…… - 斗比主閲子の姑日記
    tamaso
    tamaso 2015/07/23
    ブスかどうかの検証の前に、政治をしていたのかの検証を。
  • 嫁さんの事を思い出し続ければいい。 親族に対する義理や世間体ではなく、..

    嫁さんの事を思い出し続ければいい。 親族に対する義理や世間体ではなく、それがあんたの心なら従えばいい。 かかる時間は人それぞれだけど、ふとした時にすっきりする。 おれもそうだった。 全てに現実味が無かった。 休みの日は、さみしいけど一緒にいるのが知り合いだと何だか辛くて、誘いは全部断ってた。 マンガ喫茶やホームセンターみたいに、おれに無関心な雑踏や雑音に埋もれてた。 当然どこに行っても思い出したよ。その度に個室やトイレでずっと嗚咽をおしころした。 散歩も夜。いきなり泣き出すおっさんの顔なんて見られたくないしね。 でもさ。うそみたいな話だけど、ほんとにある日「幸せになって」って聞こえた気がしたんだよ。 おれは今でも一人だし、時々嫁の事を思い出すけど、ちょっとずついろいろやってる。 ボルダリングしたり、山登ったり、ゲームしたり、料理作ってみたり、落語を聞きにいったり。 あと何十年かして、嫁に

    嫁さんの事を思い出し続ければいい。 親族に対する義理や世間体ではなく、..
    tamaso
    tamaso 2015/07/23
    供養は自分のため、遺族のためにある。
  • 全ての就活生に捧げます - ハッピーエンドを前提として

    今年は約500名。 いわゆる「お祈りメール」と呼ばれる不採用通知を出した人数です。 僕の勤めている会社は大きくないので人事部というものが存在しません。 よって、僕のような役職に就いた社員が新卒採用の指揮を取ります。 僕の会社は学生さんに人気の高い職種であり、給与や待遇も悪くありません。 同等規模の会社さんが聞いたらびっくりする人数の学生さんに応募いただきます。 わずか数席の新卒採用枠です。もちろん不採用の人数も跳ね上がります。 僕は【今後のご活躍とご発展を心からお祈りしています】と送った約500名の学生さんの今後の活躍を当お祈りしています。どうか就職活動がうまくいきますようにと心から願っています。 今日書かせていただくのは、学生さんには面と向かってお伝えできない採用する側としての音です。 あくまで、無責任な僕の個人的な想いです。 僕は出張が多い仕事なので新幹線をよく利用します。 最近、

    全ての就活生に捧げます - ハッピーエンドを前提として
    tamaso
    tamaso 2015/07/23
    不味いコーヒーはある。
  • 怒りやすい人必見!イライラした時に怒りを静める7つの方法 - 脱貧困ブログ

    by:Axel B's Phlog 何かと怒る事が多い世の中です。 あなたが社会人なら、会社の上司に無理難題を突きつけられたり、逆に後輩の仕事が遅くてムカッとしたりする時もあるでしょう。 また、怒りに振り回される日常は、社会人だけではありません。学生さんだって同じです。 テスト、部活、バイトで忙しいうえに、友だちとの人間関係、恋人と上手くいかない、などの人つき合いのイライラがプラスされて行く。 嫌ですねぇ~、どうすればいいんでしょうかね?いつになったら怒り、イライラから解放されるのでしょうか? 実は当ブログのテーマである脱貧困を考えるうえでも、怒り、イライラとどんなふうに向かい合って行くのか?という問いは、無視できないんです。 想像してみてください。 30代前半の非正規社員の貧困予備軍がいます。彼は、必死に努力して、正社員になりました。 やる気満々でやって来た彼は、出社初日、早くも怒りを覚

    怒りやすい人必見!イライラした時に怒りを静める7つの方法 - 脱貧困ブログ
    tamaso
    tamaso 2015/07/23
    ひとつぐらいはやれそうなものがないかと思って読んだので、なんかイライラしてる。
  • yodobashi.comで買うんじゃなかった。

    半年前にヨドバシ.comで買った炊飯器の内釜のコーティングが剥がれてきた。保証期間内なのでメールで内釜の交換をお願いした。 昨日の朝、メールをしたら夜21時ころに返信があった。返信遅くない?担当者常駐してるんじゃないの?アマゾンなら1時間くらいで返信あるよ。 で、返信を読んでとてもがっかりした。なんなの、これ。商売する気あるの? ヨドバシカメラ・修理コールセンターのNと申します。 平素よりヨドバシカメラをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 お買上げ製品のご不具合でご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ございません。 大変申し訳ございませんが、ご要望の内釜の交換につきましては、内釜をお預かりさせて いただき修理としてお送りする必要がございます。 ヨドバシ・ドット・コムでお買い求め頂きました製品の修理受付方法に関して ご案内をさせていただきます。 修理お預かり方法は2通りございます。 1.弊

    yodobashi.comで買うんじゃなかった。
    tamaso
    tamaso 2015/07/23
    ありがとうございます。もうお買い上げにならないようお願い申し上げます。
  • 関東人が阪急梅田駅のホームに行って驚いた7つのコト | 鉄道新聞

    大阪・梅田から神戸・宝塚・京都方面などを結ぶ鉄道「阪急電鉄」。 同社のターミナル駅「梅田」駅にかつて、関東人の筆者が初めて降り立った時驚いた7つの事をご紹介します。 ピカピカのツヤが美しい阪急電鉄の電車 ①横に長い改札 阪急梅田駅の3階メイン改札口は、とにかく横に長いのです。 阪急梅田駅のメイン改札 写真はまだ全体の半分です。間に柱を何か挟みますが、横一列で計42台の自動改札機が並んでおり、これは一つの改札口に並んだ台数としては恐らく日一でしょう。 改札機がズラリ ②「1番線」ではなく「1号線」 ホームの自動放送が聞こえてきました。『皆様まもなく1号線に電車が到着します。』 …「1号線」!? 阪急電車は「番線」ではなく「号線」という 阪急電鉄では、ホームを「○番線」ではなく「○号線」と呼んでいるのです。 ③広大なターミナル構造のホーム 阪急梅田駅は線路の末端の先に改札がある「ターミ

    関東人が阪急梅田駅のホームに行って驚いた7つのコト | 鉄道新聞
    tamaso
    tamaso 2015/07/23
    写真を見る限りでは、カフェはお気に入り。改札機にはほんとに驚いた。あとは、適当。
  • 幸せになれる理想の平日シミュレーション - ちょっとリッチ部

    理想の平日の過ごし方ってどんなだろう というのが、私はこれまで平日を何となく過ごしてきました。 朝は… イヤイヤ起きて何となく会社へ行く。 昼は…ダラダラと仕事をする。 夜は…時間関係なく仕事をしてキリが良いところで帰宅。 家では寝たくなるまで夜更かしする。 こんなメリハリのない生活をしているうちに、気がつけば「おじさん」になってしまいました。 振り返れば、もっと充実した日々を過ごしておけばとモッタイナイ気持ちになります。 そこで理想の平日について考えようと思い立ちました。 想いは文字に残せば実現すると言います。 ならば、ブログに理想の平日を書いてみようと考えました。 私の理想の平日 AM4時半 起床します。 AM4時半~5時半 河川敷にてジョギング。 気持ちの良い汗をかきます。 みなぎる活力が1日にエネルギーを与えます。 AM5時半~6時 シャワーを浴びてスッキリします。 そして、温かい

    幸せになれる理想の平日シミュレーション - ちょっとリッチ部
    tamaso
    tamaso 2015/07/23
    仕事は午後からやります。