2016年6月1日のブックマーク (5件)

  • 「ダメな文章」が「伝わる文章」に激変する3つの基本! - リクナビNEXTジャーナル

    ■美しい日語やカッコいい表現はいらない 「おいおい、伝わるように文章を書いてくれよ」 「ちょっと、これ……意味が分からないんだけど?」 そんな言葉を上司や同僚から言われたことはありませんか? 仕事で使う文章に求められるのは、「伝える」ことではなく(!)、相手に「伝わる」ことです。せっかく有益な情報をもっていても、せっかくいい仕事をしても、せっかく伝えたい想いがあっても、文章の内容が相手に伝わらなければ意味がありません。美しい日語やカッコいい表現は必要ありません。大事なのは相手に確実に伝わることです。 残念ながら、学生のときに学んでいそうで、実は学んでいないのが、伝わる文章を書く技術です。今回は「ダメな文章」が「伝わる文章」に変わる3つのポイントをお伝えします。

    「ダメな文章」が「伝わる文章」に激変する3つの基本! - リクナビNEXTジャーナル
    tamaso
    tamaso 2016/06/01
    そもそも、何を書きたいかとか、何を伝えたいかを、書き手が意識してない/分かっていない。
  • 子育てを語るのにべき論が適さないたった一つの理由

    しんざき @shinzaki 育児教育って、「こうあるべき」「こうするべき」という意見を一人ひとりが妙に強くもっていて、web上ではそれがどんどん先鋭化してしまう傾向があるような気がする。結果、極論と極論のぶつかりあいになって、ただ当事者である母親だけが疲弊していく。 2016-06-01 11:24:45 しんざき @shinzaki ひとつだけいえることは、「育児なんて子供によって何が適しているか変わってくるんだから、一言で「何が正しい」「何が間違ってる」なんて言えるわけないんだし、極論投げつけあうのやめようよ誰も幸せにならないよ」ということだと思う。 2016-06-01 11:26:04

    子育てを語るのにべき論が適さないたった一つの理由
    tamaso
    tamaso 2016/06/01
    なんだかんだ言っても、自分はその「べき論」では育てられてないと思うし、同様に他の多くの人も適当に育ってる。それで不都合があるとは思わない。
  • 本の「せどり」が合法なのに、なぜチケットのダフ屋は違法なのか

    <転売は商売の根幹なのに、チケットの転売だけがなぜか「ダフ屋行為」として禁止されている。禁止しているのは、法律ではなく、都道府県の迷惑防止条例。ダフ屋行為の何が、どんな理由で規制されているのだろうか> 先日、友人の誘いで、某ロックミュージシャンの引退ライブを満喫してきた。素晴らしい熱唱と、盛り上がる観衆の雰囲気を堪能したわけだが、それとは別に、初めて体験する出来事もあった。 ライブの入場チケットが電子化されていたことだ。 一般的な「紙」の入場チケットだと、転売されてしまうおそれがある。いわゆる「ダフ屋」が、チケットの価格を不当に吊り上げてしまう。 その弊害を避けるためなのか、そのライブのチケットは、デジタル的なデータとして観覧希望者の携帯電話やスマートフォンに組み込まれることが義務づけられ、入場のとき、画面に特定の「QRコード」を表示させたり、「おサイフケータイ」のようにかざしたりして、そ

    本の「せどり」が合法なのに、なぜチケットのダフ屋は違法なのか
    tamaso
    tamaso 2016/06/01
    ダフ屋が売っているのは、チケットではない。並ぶことができない者がいる中で、「割り込み」行為に値段を付けている事がフェアではないからだ。
  • 競馬の話はウンザリ - ちるろぐ

    まったく、ダービー当たったって、それ、1番人気じゃないの。人気順に決着したレースを、予想がどうこうの言われても、面白くもなんともない。 そりゃ、人気薄が来たなら、予想を聞く面白みもあるけど、新聞のしるし通りに買ったら、当たったって話。 僕も、競馬をやっていたから、だいたいの話はわかる。わかるからこそ、今回のダービーで語ることは無い、と強く思う。 強い馬が順当に残ったという、ドラマも意外性のカケラもない、凡庸な結果。それを、当たった、当たった、当たったって。 恥という概念が無いのかな。 競馬に限らず、ギャンブル全般に言えることは、勝った勝ったと、声高に吹聴するのは、迷惑以外の何物でもないってこと。 祝福はするけど、興味の無いひとに、延々とまくしたてられてるのは困る。 水球を知らないひとに、水球日本代表の話をされても面白くない。ポロを知らないひとに、アドルフォ・カンビアッソのマレット捌きを熱く

    競馬の話はウンザリ - ちるろぐ
    tamaso
    tamaso 2016/06/01
    ほんとに競馬に興味がないのかね。
  • 去年の自殺者 18年ぶり2万5000人を下回る | NHKニュース

    政府は31日の閣議で、自殺対策白書を決定し、去年自殺した人はおよそ2万4000人と、18年ぶりに2万5000人を下回ったとする一方、身近な地域で、それぞれの実情に応じた、きめ細かな対応を講じることが重要だと指摘しています。 年代別に見ますと、最も多かったのが40歳代の4069人で16.9%、次いで50歳代が3979人で16.6%、60歳代が3973人で16.5%などとなっています。 また、自殺の原因や動機では、健康問題が最も多く、次いで経済・生活問題、家庭問題などとなっています。 白書では、先月施行された改正自殺対策基法で、自治体に自殺対策計画の策定を義務づけたことを踏まえ、身近な地域で、それぞれの実情に応じた、きめ細かな対応を講じることができるよう、実践的な取り組みのさらなる推進が重要だと指摘しています。

    去年の自殺者 18年ぶり2万5000人を下回る | NHKニュース
    tamaso
    tamaso 2016/06/01
    2位の「経済・生活問題」による自殺者の数は、失業率と相関関係がある。