タグ

2011年1月12日のブックマーク (3件)

  • Facebookの使い方:実践編

    ではまだまだ普及率は低いが、今年中にも10億人ユーザーに達すると予想されるFacebook。今年の夏前には、「Facebookの使い方」のたぐいのが日屋さんに平積みになっている様子が目に浮かぶ。 単純な「Facebookウェブサイト使い方」は、その手のガイドブックに任せるとして、私がどんな風に使っているかを実例を使って説明しよう。 先日書いた、「ピュアAJAXアーキテクチャのススメ」というエントリーに対して、「BigPipeに似ている」というコメントをTwitter経由でいただいた。そこで調べてみると、「BigPipe: Pipelining web pages for high performance」という論文が見つかった(Facebook内のNoteという仕組みを使って書かれており、誰でもアクセスできる設定になっている)。 読んでみると、私のアプローチとは少し異なるが、そ

  • ほぼ日手帳用リフィル | 428Clover

    ほぼ日手帳は、去年から使っているのですが、それまでは、オリジナルの自作リフィルを作ってシステム手帳に綴じてつかっていました。ほぼ日手帳を使い始めてからも、こんなリフィルがあればな~とかよく思っていたのですが、よく考えたら「ほぼ日手帳」のカバーは、ポケットがいっぱいついていて、なんでもかんでもざぶざぶ詰め込める通称「たるみ手帳」なんですよね。っということは、 「べつに綴じなくても、自作リフィル作って挟んで使えばいいんじゃね?」 っとかなり前から思ってたけど、行動に移していなかった「ほぼ日手帳用リフィル」を作り始めましたので公開します。よろしければ使ってやってください。(08/9/6)

    ほぼ日手帳用リフィル | 428Clover
  • 自分だけの手帳がすぐ完成 無料でダウンロードできる「手帳リフィル」 - はてなニュース

    2011年の手帳をまだ準備していないという人は、使いたいリフィルを自由に選んで自分だけの手帳を作ってみませんか?Web上で無料でダウンロードして使える「手帳リフィル」を集めました。 ■ビジネスにもOKのシンプルデザイン まずはシンプルで見やすいスケジュール帳やTO DOリストをダウンロードできるエントリーです。 ▽ システム手帳自作リフィル無料ダウンロード ▽ 無料ダウンロードリフィル一覧:mytecho.jp ▽ ▽ http://nba.nikkeibp.co.jp/refill_2007/ これらのエントリーでは、1ヶ月単位、1週間単位で書き込めるスケジュール帳のほか、TO DOリスト、アドレス帳、アイデアマラソンシート、チェックシートなどを配布しています。白を基調とした見やすいデザインなので、ビジネス使いにもぴったり。日付を自分で記入して毎年使えるタイプもあります。1つ目のエントリ

    自分だけの手帳がすぐ完成 無料でダウンロードできる「手帳リフィル」 - はてなニュース