2015年2月22日のブックマーク (5件)

  • Googleアラートを知らない!? - YUKIOのブログ

    Googleアラート知ってますか? Web上に情報が出た時点でメールをくれる便利なツールです。 例えば気になる分野のキーワードを入れておけば最新情報が勝手にやってくるって寸法です! 専門的分野の仕事、法改正、はたまたファンのアイドルなどの情報を追っかけなくても送られてくるサービスなのです。 先日仲の良い友人に勧めたところ、ここ一年間で一番感動した。ありがとう。とまで言われました。ので、記事にしてみました。 意外と知らない人が多いモンなのかなってな感じで。 ただ、欲張ってキーワードを設定しまくるとメールの量に忙殺されます。重要なワードを設定するのがいいですよ〜 追記:それか、一日1回とか一週間に1回とか指定出来るので多く記事が出回るキーワードはそれにすると良い感じ。 追記2:コメ欄のように求めるメールが来ないなら「検索オプション」を活用する。ダブルクオーテーション「””」 で、指定ワードを!

    Googleアラートを知らない!? - YUKIOのブログ
    tamedog
    tamedog 2015/02/22
    たしかRSS形式でも取得出来たっけか
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
  • インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ - だいちゃん.com

    2015-02-22 インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ ネット関連 スポンサードリンク photo by stevendepolo インターネットというのは、その性質上、高学歴の人間が、特にFacebookを台頭とするSNSなどは幅を利かせることが多いように感じる。どうしても、コンピューターというものは頭が良くないと使えない。低学歴はどうしても、グーグルでちょっと検索することやYoutubeを見るくらいにしかインターネットは使わないからだ。 それどころか、今ではiPhoneなどのスマートフォンでインターネットが使える為、パソコンすら持たない、という人も、特に低学歴では見られる傾向にある。 そもそも、低学歴の人間は、スマートフォンとiPhoneは別物だと思っていたり、スマートフォンで検索エンジンを使うことは、インターネットを使っていることだ、ということを理解していない人も

    インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ - だいちゃん.com
    tamedog
    tamedog 2015/02/22
    インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ - だいちゃん.com
  • Nutube開発者はなぜ真空管造りに蛍光表示管を選んだのか (1/4)

    この記事はコルグとノリタケ伊勢電子が共同開発した新型真空管「Nutube」についての開発インタビュー記事2回目です。1回目の「真空管はいいことない」―それでも「Nutube」が出た理由と合わせてご覧ください。 楽器メーカーとしてのコルグが真空管に求めるものは実に明快だった。 真空管には電子デバイスとして良いことは何もない。だが音楽家は真空管の音を望んでいる。それはトランジスタで構成された回路や、デジタル的な信号処理では置き換えが利かない。よって真空管の音は、物の真空管でしか得られない。 しかし真空管はその構造上バラつきも多いし、生産性も良くない。需要も限られているため設備の更新もままならない。このままでは価格も高騰するだろう。 ならば自分たちで真空管を造れないか? そこでコルグが自らの求める真空管を共同開発する相手として選んだのが、VFD(蛍光表示管)の開発製造で有名なノリタケ伊勢電子だ

    Nutube開発者はなぜ真空管造りに蛍光表示管を選んだのか (1/4)
    tamedog
    tamedog 2015/02/22
    ASCII.jp:Nutube開発者はなぜ真空管造りに蛍光表示管を選んだのか (1/4)|四本淑三の「ミュージック・ギークス!」
  • 【2015年版】Macで仕事をするときに役立つおすすめアプリまとめ | iTea4.0

    長時間座ったままで仕事をしていると、どうしても疲れて背になりがちです。そんな時はMac内蔵のFaceTimeカメラでユーザーが背かどうか判定してくれるアプリ「Nekoze」を使うと便利です。 ユーザーが背になると、メニューバーにあるネコのアイコンが「ニャー」と鳴いて警告してくれますよ。

    【2015年版】Macで仕事をするときに役立つおすすめアプリまとめ | iTea4.0
    tamedog
    tamedog 2015/02/22
    【2015年版】Macで仕事をするときに役立つおすすめアプリまとめ | iTea4.0