タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (2)

  • ファミリーゲームの部屋

    子供と相性の良いゲームとは? 子供と遊んで楽しいゲームってどんな種類のゲームでしょうか? 子供と相性の良いゲームをいくつかのジャンルに分類してみました。 バランス系ゲーム パターン認識系ゲーム 記憶力系ゲーム バースト系ゲーム 反射神経系ゲーム サイコロ系ゲーム ボードゲームの効用は? 子どもの知育・教育という面で、ボードゲームが取り上げられることが増えてきました。 ゲームで遊んでいるだけなのに、当に子どもの教育に良いのでしょうか? 私の個人的な意見としては、知育教育はさることながら、社会性を身に付ける意味においてもボードゲームは優れていると思います。 このページでは、ボードゲームがどんな効用を持っているかを考察してみました。 どれか一つでも興味を持つ部分があれば、是非ボードゲームを遊んで体験してみてください。 ボードゲー

  • トゥールミン・モデルの正しい理解

    ディベートの教科書で議論の論理構造を説明するものとして、よく紹介されるモデルがトールミンのモデルである。<注3.1 >トールミンは、現代イギリスの分析哲学者である。国語科で思考の論理を研究されてきた井上尚美氏は、『言語論理教育入門』でトールミンのモデルの図を示し<89頁>、 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+  |      それゆえ                                    | | D:データ−−−−−−−−−−−−−−−→Q:限定、C:主張       | | 根拠・事実   ↑            ↑                      |  |         W:理由づけ「〜だから」 R:反証「〜でない限り」       |  |         ↑                        

  • 1