タグ

ブックマーク / takerunba.hatenadiary.jp (5)

  • 追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    先週水曜日夜。携帯電話に1通のメールが入った。 康祐の通夜、葬儀にご参列いただき、ありがとうございました。 このメールは、康祐の携帯に登録されていた方々に送らせていただいております。 康祐は生前に抱いていた志<ミッション・ステートメント>を残し、また多方面にわたる関心をブログやサイトに残しております。 それらをまとめたサイトを作りましたので、ご覧いただければ幸いです。URLは以下のとおりです。 http://www.ksl.co.jp/kousuke/ 通夜? 葬儀? そして康祐って誰? 心当たりがなかった。ここ最近、通夜・葬儀に参列していなかったし、そもそも康祐という名前に心当たりがなかった。そのため、宛先間違いあるいは迷惑メールだと判断した。何せ心当たりがないのだ。ごくごく自然な判断だろう。 「不幸をネタにする迷惑メールが出現したのか!」 とこう考えるに至った。まったくけしからん話だ。

    追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 大人もムキになるバルバロッサ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ゴールデンウイークは心行くまでアナログゲーム*1に興じていたわけですが、その中でひとつ印象に残ったゲームを紹介。 バルバロッサ ゲーム紹介: バルバロッサ / Barbarossa - ボードゲーム紹介 各プレイヤーが粘土であるものをつくり、その正解を当てあうゲーム。 サイコロを振って、この盤面を回る。 正解を出したらポイントがプラス。このポイントを大小を争う。「?」に止まったら「これはべられるものですか?」みたいに質問できたり、あるいは答えの一文字めや最後の文字は何かを聞けたり。そういうヒントを元に当てに行く。 とまあ単純なゲームなわけですが、だからこそ奥が深くて。 つくるものは簡単すぎても難しすぎてもいけない つくったものが何であるかを当てあうゲームなので、難しいものをつくって人に当てられないようにした方が有利な気もしますが、そこがゲームバランス的に調整されている。当てられなかったも

    大人もムキになるバルバロッサ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 「Yes」を言わせる質問術 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    GWが終わり、昨日は自宅にいたのですが、国会も再開するので、テレビで予算委員会の中継を見てたんですよ。作業しながら。で、民主党からの質問とかを聞いてたんですが、なんというか、昨日のはダメですね。いまいちです。どういうところがダメかというと、こういうところ。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00154654.html 「わたしたちが(選挙で)勝っていれば、こんなばかなことをやっていません」 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00154654.html 「解散に踏み切っていれば、どなたになるかは別として、新しい総理の下の政権で、私は格的な対応ができたはずだと、今でも思っております」 http://www.fnn-news.com/news/headli

    「Yes」を言わせる質問術 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • カタンジャンキー - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    今、一番ハマっているのが、「カタン」。「カタンの開拓者たち」というゲーム。これが狂おしいほどおもしろい。 カタンの開拓者たち - Wikipedia カタンの開拓者たち / The Settlers of CATAN (※「日語説明書」は付属していません) 作者: Klaus Teuber出版社/メーカー: Mayfair Games発売日: 2010/10メディア: おもちゃ&ホビー購入: 6人 クリック: 2,324回この商品を含むブログ (16件) を見るポータブル カタン 出版社/メーカー: ハナヤマメディア: おもちゃ&ホビー購入: 10人 クリック: 44回この商品を含むブログ (19件) を見る「ゴキブリポーカー」「ボナンザ」とかのアナログゲーム、カードゲーム、ボードゲームに絶賛大ハマリ中なのだが、その中でも「カタン」はずば抜けて中毒性が高く、やるたびにその奥深さに吸い込ま

    カタンジャンキー - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    tamekko
    tamekko 2009/02/25
  • ディベートテクニック

    今週の土曜日にワタクシが学生時代に所属していた組織のディベート大会があり、後輩の指導・試合のジャッジ(判定員)としての活動などで動き回っておるのですが、ディベートのテクニックというか、基礎的な考え方というのは、一般生活でも役立つものが結構あります。今回はそういうものを書いていきたいと思います。 主張には論証で 発言を通して主張する場面があります。会社では「研究開発費にお金を使うべきだ」「新卒採用に力を」といった戦略的なものや、個人的な「社に転勤させてください」「内勤にしてください」といったもの。あるいは家庭内で親に「車買って」みたいなおねだりや、「カレーライスべたい」みたいな願望に関する主張。様々な場面があることでしょう。 そういった主張には論証をつけると説得力が増します。 論……論理(Logic:ロジック)話が正しいという筋道 証……証明(Proof:プルーフ)話が正しいという証拠

    ディベートテクニック
    tamekko
    tamekko 2008/10/23
    学校の先生方!こういうの読んでよ!もっと!
  • 1