タグ

ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (3)

  • 私の好きな『ちはやふる』と末次由紀 - 斗比主閲子の姑日記

    かるた漫画の『ちはやふる』が広瀬すずさん主演で映画化されるそうです。 自分は原作の『ちはやふる』が大好きで、漫画は単行ベースで毎回読んで笑い泣き、アニメも漫画の魅力を引き出した素晴らしい内容でこちらも毎週見て泣き笑いしました。 『ちはやふる』という漫画の面白さについては、すでに何度も漫画の賞を受賞し、ネットで探せばいくらでも激賛するレビューがあり、Amazonでの評価も単行のほとんどが4点台ということで、あえて触れる必要はないですよね。未見の方がいらっしゃったら、ぜひ読んでみてください。 自分は作品もそうですが、作品から漏れてくる作者の末次由紀さんにも魅力を感じています。 末次由紀さんの作品については『ちはやふる』から入った方が多いでしょうから、彼女の過去の過ちについてご存知の方は今では少なくなっていると思います。 2005年当時2ちゃんねるを中心にして、ある話が持ち上がりました。末次

    私の好きな『ちはやふる』と末次由紀 - 斗比主閲子の姑日記
    tamekko
    tamekko 2015/07/05
    ますます、『ちはやふる』が好きになった。大好きな漫画です。応援しています。
  • この子たちの親でいるのはもう少しだから - 斗比主閲子の姑日記

    子供たちの始業式を控えて、パートナーとこんな会話をしました。 photo by pelican topisyu「今になって振り返ってみると、子供たちはあっとういう間に大きくなったよね」 パートナー「乳児期は辛かったけど、それから先の子供の成長は当に一瞬だったと思う」 topisyu「そうだよね、最初は辛かった。それがどんどん楽になっていって、今となってはもう昔の話になっちゃった」 パートナー「そうして、これからまた何年か経ったら、たぶん、彼らは我々の手から離れていくんだろう」 topisyu「この子たちの親でいるのももう少しと考えると、ここまで手を抜いてきたわけではないけど、もう少し、寄り添ってあげたり、希望を叶えてあげたり、できることがあるんじゃないかと思えてくるんだよね」 パートナー「できることはやってきたつもりだけど、もう少しで終わると思えば、確かにその感覚は分かる」 topisy

    この子たちの親でいるのはもう少しだから - 斗比主閲子の姑日記
  • 「ありがとう」「ごちそうさま」はお手軽で無料のマジカルワード - 斗比主閲子の姑日記

    このTweetに関連して炎上が起きていました。 言い方は悪いが所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で店員に「ごちそうさま」と言う(来不必要なレベルの)礼儀正しさを備えているように思えるのは興味深い — ごちそうさまbot (@nnnn330) 2014, 1月 16 Tweetの後でBlogで追記をされていたのですがそれが更に炎上し、Blogごと削除されてしまったため、どんな話があったか、もはや読めなくなっています。 ただ、既に言及しているBlogがあり、おおよそのことは大体分かります。 「想定外の誤解」解読……私の回答 言い方は悪いが牛丼屋で店員に「ごちそうさま」と言う(来不必要なツイート)に関して記事を書くのは興味深い - あざなえるなわのごとし 解釈を歪めさせてしまう「偏見」という名のフィルター - 感謝のプログラミング 10000時間 低所得ごちそうさまツイート炎上は、地雷と語

    「ありがとう」「ごちそうさま」はお手軽で無料のマジカルワード - 斗比主閲子の姑日記
  • 1