2022年5月8日のブックマーク (3件)

  • プログラマーとしてフリーランスで働き、必死に勉強をして家事育児もしているのに妻に怒られ続け、独り身に戻りたいと思ってしまう

    masaki ohashi @ohashimasaki 夫のプログラミングで生計を立てていて、仕事が途切れないようにするために仕事以外の時間で絶えず勉強しないといけない(しかも結構必死)のに、なんでそれでに怒られ続けなければならないのか…意味が分からない… Twitterにあんまり書かないようにしていたけど、限界になってきた… 2022-04-30 16:33:07 masaki ohashi @ohashimasaki たぶん「仕事のことは仕事時間でやれ」みたいな感覚から抜け出せないんだろうけど、会社勤務じゃないのに、もらってる仕事の時間で他のことできるわけないじゃん… 2022-04-30 16:35:29

    プログラマーとしてフリーランスで働き、必死に勉強をして家事育児もしているのに妻に怒られ続け、独り身に戻りたいと思ってしまう
    tameruhakida
    tameruhakida 2022/05/08
    片側の意見でしかないし、その片側の意見すら不自然なところだらけで妻側だけを悪者にはできない感に溢れてるね/離婚して独り身=親権いらないってことか。養育費払う気あるのかな
  • ツイフェミやってるけど本音言わせて

    何で園子温は弱火でたわわは強火で燃えるのかとか言われてるけど そんなの察してよ 全女が嫌いな対象っていうのは雑魚男なの 別に自分を引き上げてくれる強男なら権力振るおうが利用するだけだからいいの ホストだって女をもの扱いしてくるようなやつもいるけど、ホストはイケメンなの 分かる? 雑魚男とか雑魚男の性対象とか目に入ってくるだけでキモいの 分かるでしょ? Twitterは実名でやってるから言えないから言わせて まとめるとこういうこと 利用できるなら強い男がやらかすのはあり 癒やしてくれるイケメンなら利用されるのもあり 雑魚男は目に入ってくるようなところに現れるな 以上

    ツイフェミやってるけど本音言わせて
    tameruhakida
    tameruhakida 2022/05/08
    これもフェミにヘイトを集めるための工作に見える
  • Web日記は止まる - laiso

    2000年代ぐらいにblosxomやtDiaryで熱心にWebに何かテキストを書いていたような人たちは特定の価値観を持っているなと思う。 それがどういうものなのかはすぐ説明できないし、単に特定の人たちのことを指しているのかもしれない。ただ、丁寧に閲覧履歴を見ていけば100人ぐらいは該当するサイト管理人が思い浮べられそうだ。 現在は個人が動画で発信する時代なので、僕の思うこの感覚は次の世代では動画に特別な感情を持ちがちという解釈になっているのかもしれない。 Message Passing このサイトに辿りつくような人たちはプログラム雑談ポッドキャストの188回以降のエピソードのWebに何かテキストを書くことについての話は共感できるのだと思う。 anchor.fm Message Passingというのは以下のサイトのことで、ガー社とかファー社とかで就労経験のあるような日米のプログラマーかつ、

    Web日記は止まる - laiso
    tameruhakida
    tameruhakida 2022/05/08
    ブログサービスが日本に入ってきた頃、やたらと「ブログ論」とか言って屁理屈捏ね回してた連中がいたよね。あれはなんだったんだろう