2022年6月16日のブックマーク (4件)

  • 『しゅる』と『しゅむ』と『シュミテクト』。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 先日讃岐弁(単語紹介)の記事を書いたんです。 これね。 www.sankairenzoku10cm.blue で、3つの単語を紹介しました。 ●『なんにゃこい』=『何でも、全部』 ●『しゅる』=『汁』 ●『けない』=『少ない』『(少ないので)早く無くなる』 この中で、『なんにゃこい』は語みたいでかわいい!それを使う3回さんもステキ!というニュアンスのコメントをいただきました。 ありがとうございます。 そして『しゅる』にも大勢の方からコメントをいただきました。 讃岐弁もだいぶ浸透してきましたね。知らんけどな。 しゅる(汁)としゅむ(染みる)。 しゅむ(染みる)の適用例。 で、いきなりですが『シュミテクト』。 編集後記 しゅる(汁)としゅむ(染みる)。 自分の読者

    『しゅる』と『しゅむ』と『シュミテクト』。 - おっさんのblogというブログ。
    tameyo
    tameyo 2022/06/16
    シュミテクト、愛用しています。たしかに歯がしゅみるに掛けたネーミングかも🦷🦷
  • 「ニッコウキスゲ」白山高山植物園オープンガーデン - 金沢おもしろ発掘

    白山高山植物園オープンガーデンへ行ってきました。今年は花の名前がわかるように撮りました。「今日の一枚」で先行UPです(笑) 【撮影場所 石川県白山市白峰:2022年06月12日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】ゼンテイカ(禅庭花)はキスゲ亜科の多年草。一般には、「ニッコウキスゲ」の名前で呼ばれることも多い。また、各地で別々に同定されたため、和名、学名ともに混乱が見られる。日州などでは高原に普通に見られるが、東北地方や北海道では海岸近くでも見られる。関東では低地型のムサシノキスゲや、奥多摩、埼玉、茨城県でも低地型の自生のニッコウキスゲが見られる。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    「ニッコウキスゲ」白山高山植物園オープンガーデン - 金沢おもしろ発掘
    tameyo
    tameyo 2022/06/16
    可憐ですね
  • 病名よりもひどい症状💦 - 合格医学部の日記

    久しぶりにトナが下痢をしました。 心あたりといえば🙄ナンテンの木を剪定していた時に、切り口を舐めてたくらい。 それか、散歩中に草をべてた気もする🙄💦 下痢止めが残ってたので、とりあえず飲ませてたけど、夕方、夜、夜中と3回下痢で、その上、朝ご飯たべて1時間後に、べたものを嘔吐😵‍💫💦 欲も元気もあるけれど、念のため。 携帯で予約が出来て、待ち人数がでて、呼ばれる頃になると教えてくれる便利なシステム😳‼️ 待ち人数あと、13人のところで急患が入ったみたいで、呼び出しストップしていますと表示。 うちは病院から遠いので、少し早めに出てお散歩して行こうと、もうすでに自宅を出てたので、あちゃー😣 屋根のあるお散歩できるとこは5分くらいで飽きちゃうトナ🙄 雨の日にトナと入店できるカーマに行くしかない😊 2人でいろいろ店内を見ていたら 新しいちゅーる😳‼️ 水分補給に良いって書

    病名よりもひどい症状💦 - 合格医学部の日記
    tameyo
    tameyo 2022/06/16
    育犬ノイローゼですか。トナちゃんが快癒されますように☆
  • 外出自粛後のTVとYouTubeの利用率を考える - まねき猫の部屋

    メディア利用時間 雑誌や新聞が売れなくなったと言われて久しいですが、テレビの視聴率も低迷しているようです。そして、YouTubeまで「オワコンか?」といった話題がネットで取り上げられていました。そこで、ライフサイクル理論から、自分なりの考察をしてみました。よろしかったらお付き合いください。 目次 1.TVドラマ「明日への10カウント」を例に 2.TV・YouTubeなどの利用時間動向 3.YouTubeオワコン? 4.ライフサイクルで観てみる 5.おわりに 1.TVドラマ「明日への10カウント」を例に 個人的なお話ですみません。木曜日9時台のテレビ朝日のドラマをよく観ています。たとえば、この冬放送していた「ドクターX」のようなドラマが、仕事上でコーヒーブレイクの話題として役立つからです。 たとえば、こんな感じで利用させていただいています。 www.my-manekineko.net ちなみ

    外出自粛後のTVとYouTubeの利用率を考える - まねき猫の部屋
    tameyo
    tameyo 2022/06/16
    私は今年になってよくYouTubeを見ています。読書時間は減りました。「ひろゆき」の論説はわかりやすいし、willなど政治的なものもたまに見ています