2017年8月7日のブックマーク (9件)

  • RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える

    「Live Dwango Reader」が8月31日にサービスを終了する。RSSリーダーはもうその役割を終えつつあるのか。 ついに、このときが来てしまったか――“とある報告”を目にし、呆然としていると、Twitterでも同士たちの“嘆きの声”が聞こえてきた。 7月24日、ドワンゴがRSSリーダー「Live Dwango Reader」を8月31日に終了すると発表した。2006年にライブドア(現LINE)が「livedoor Reader」としてサービスを開始。豊富なショートカットキーに対応し、その利便性の高さからいくつかあるRSSリーダーの中でも人気が高く、記者自身も約10年愛用し続けてきた。 実は14年10月にも1度サービス終了が発表され冷や汗をかいたものだが、そのときは継続を求めるユーザーたちの声が殺到し、終了を撤回。ドワンゴに譲渡し、今のLive Dwango Readerへと名称を

    RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える
    tamu222i
    tamu222i 2017/08/07
  • 知られざる「自販機」のすごい製造現場をダイドードリンコによる徹底解説付きで密着取材、一体中身はどうなっているのか?

    ならではの光景として、街の至る所に置かれた「自動販売機(自販機)」を挙げる外国人は多いものです。治安の良い日ならではの自販機は、「いつでも好きなときに飲料を手に入れられる」という「当たり前の便利さ」を提供していますが、「中身がどうなっているのか?」「一体、どうやって作っているのか?」を知る機会はほとんどないはず。ということで、自販機に隠された数々の技術アイデアと秘密を探るべく、ダイドードリンコの自販機製造現場に潜入して、「鉄の板」から8時間で1台のハイテクマシンたる自販機が製造されて出荷される様子を密着取材してきました。 創刊 3分で分かるダイドードリンコ|企業情報|ダイドードリンコ https://www.dydo.co.jp/corporate/3min/ ◆自販機の製造工程の一部始終 富士電機の三重工場に到着。ダイドードリンコを含めて多くの飲料メーカーの自販機が、この東京ドーム

    知られざる「自販機」のすごい製造現場をダイドードリンコによる徹底解説付きで密着取材、一体中身はどうなっているのか?
    tamu222i
    tamu222i 2017/08/07
  • Amazonが宅配ボックス「The Hub」スタート、Amazon以外の荷物も受取OK

    宅配ボックスサービス「The Hub」をAmazonが発表しました。ボックスは厳重に管理され、Amazonから送られてきたコードをタッチパネルに入力することでボックスを開くことができる仕組み。Amazonや系列会社からの荷物だけでなく、誰からの荷物に対しても使えるサービスとなっています。 Welcome home, deliveries. https://thehub.amazon.com/ 道を歩いている女性が…… 母親から「荷物届いた?」というメッセージを受け取ります。 嬉しそうな表情。 自宅マンションに到着。 自宅マンションに入ると…… マンションの管理事務所はクローズの状態。なので、通常なら不在時に届いた荷物を受け取ることはできないのですが…… 別の場所にはAmazonの「The Hub」が置かれていました。 タッチスクリーンのディスプレイにAmazonから送られてきた番号を入力。

    Amazonが宅配ボックス「The Hub」スタート、Amazon以外の荷物も受取OK
    tamu222i
    tamu222i 2017/08/07
  • Google Cloud、Eclipse OrionベースのWebブラウザ版コードエディタをベータ公開。Cloud Shellと統合

    Google Cloud、Eclipse OrionベースのWebブラウザ版コードエディタをベータ公開。Cloud Shellと統合 Googleは、Google Cloud Platformに統合されたWebブラウザ版のコードエディタのベータ版を公開しました。Cloud Shellから起動でき、編集したコードをGoogle Cloudのコードリポジトリへ保存したり、Google App Engineへデプロイするといったことが可能です。 Google Cloud Platformでは、LinuxやUNIXのシェルと同じような感覚でクラウドをコマンドラインから操作できる「Cloud Shell」機能が提供されています。クラウド上でシェル用のインスタンスが起動してシェル環境を提供、5GBのストレージ領域も用意されます。 コードエディタは基的にはこのCloud Shellから起動されるもので

    Google Cloud、Eclipse OrionベースのWebブラウザ版コードエディタをベータ公開。Cloud Shellと統合
    tamu222i
    tamu222i 2017/08/07
  • 会社が倒産してオープンソースとなったNoSQL「RethinkDB」。最初のオープンソース版「RethinkDB 2.3.6」が公開

    会社が倒産してオープンソースとなったNoSQL「RethinkDB」。最初のオープンソース版「RethinkDB 2.3.6」が公開 RethinkDBは同名の企業ReghinkDB社が開発していたNoSQLデータベースで、JSON形式を処理できる高速な分散データベースとしてモバイルアプリケーションのバックエンドやリアルタイムデータ処理などを得意としていました。 しかし残念ながらビジネス面で成功できず、同社は2016年10月に倒産。2017年2月には、同社のコードやドキュメント、トレードマークなどの知的財産が、Kubernetesの開発などを主導するCloud Native Computing Foundationに買い取られ、Apache Licenseにライセンスし直されてオープンソース化されることが発表されました。 そして7月17日付けで、オープンソース化されてはじめてコミュニティに

    会社が倒産してオープンソースとなったNoSQL「RethinkDB」。最初のオープンソース版「RethinkDB 2.3.6」が公開
    tamu222i
    tamu222i 2017/08/07
  • 「マック」「マクド」どっち? マクドナルド公式がTwitterで“愛称対決”

    マクドナルドは8月2日、Twitterを活用し、マクドナルドの愛称「マック」と「マクド」を“対決”させるキャンペーンを発表した。同様の取り組みは「公式としては史上初」という。期間は8月4~20日。 マクドナルドの愛称は、地域によって「マック」「マクド」など呼び方が異なる。対決内容は、「マック軍」と「マクド軍」を代表する新商品のハンバーガーを発売し、それらの商品名などが含まれたツイート、リツイートの数が多かった陣営が勝利――というもの。新商品は8月9日から期間限定で販売する。 対決結果は21日に発表し、22日から勝利側のハンバーガーのクーポンを配布する予定。近畿地方を中心に11府県でしか(同社調べ)呼ばれていない「マクド」が勝利した場合は、マクドナルドの公式サイトを一部「マクド」仕様にするという。 マック軍のセコンド(イメージキャラクター)は平愛梨さん、対するマクド軍は今田耕司さんがセコ

    「マック」「マクド」どっち? マクドナルド公式がTwitterで“愛称対決”
    tamu222i
    tamu222i 2017/08/07
  • 自宅を“IoT化”「au HOME」提供スタート スマホで施錠チェック

    KDDIが住宅IoTサービス「au HOME」の提供を始めた。外出先からスマホアプリを使い、自宅の施錠状態、窓の開閉状況などをチェックできる。 KDDIは7月31日、外出先からスマートフォンアプリで自宅の施錠状態や窓の開閉状況などを確認できる住宅向けIoTサービス「au HOME」の提供を始めた。同社のインターネット回線提供サービス「auひかり」の利用者が対象。基料金は月額490円(税別、以下同)。

    自宅を“IoT化”「au HOME」提供スタート スマホで施錠チェック
    tamu222i
    tamu222i 2017/08/07
  • Twitter、月額99ドルで関心のありそうな人にプロモツイートを表示するテスト開始

    Twitterが企業向けに、月額99ドルでツイートを自動的に関心のありそうな人のタイムラインに表示するサブスクリプション制広告サービスのテストを招待制で開始した。 米Twitterが、企業向けに月額99ドル(約1万円)で自動的にプロモツイートを優先表示させるサブスクリプション制サービスのテストを招待制で開始した。招待を受けた英CEO企業幹部のデビッド・イワノウ氏が7月27日(現地時間)にツイートしたことで明らかになった。 申し込みページ(英語のみ)の説明によると、広告キャンペーンをいちいち立ち上げなくても、普通にツイートするだけで、それらのツイートを自動的にプロモツイートとして関心を持つ可能性のあるユーザーのタイムラインに表示するというものだ。ユーザーの関心テーマあるいはユーザーの現在地でオーディエンスをターゲティングできる(両方同時のターゲティングはできない)。

    Twitter、月額99ドルで関心のありそうな人にプロモツイートを表示するテスト開始
    tamu222i
    tamu222i 2017/08/07
  • マイナンバーカードが診察券の代わりに 総務省が検討

    マイナンバーカードの普及を促すため、診療所の受付で診察券の代わりに使えるサービスを総務省が検討し、このほど実証実験を行った。ユーザーが診療所ごとに持っている複数の診察券を、1枚のマイナンバーカードに集約することで利便性を高める狙い。 2017年6月に群馬県前橋市の診療所で実証実験を実施。受診者が受付の端末にマイナンバーカードをかざすと、クラウドから診察券番号、氏名などのデータを呼び出し、受付スタッフが人確認できる。クラウドの管理などは、ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構が担当した。 人確認には、公的個人認証サービス(JPKI)を使う。JPKIは、ネット上での手続きなどで、マイナンバーカードに記録されている電子証明書を使い、ユーザー人かどうかを確認する仕組み。マイナンバー(個人番号)そのものは利用しない。 総務省は、サービスの維持にかかるコストの評価、ビジネスモデルの検討など

    マイナンバーカードが診察券の代わりに 総務省が検討
    tamu222i
    tamu222i 2017/08/07