タグ

2010年7月5日のブックマーク (4件)

  • 相手とうまくやっていくための8つのこと。 - もっこもこっ

    一対一の関係をうまくやっていくためのポイントみたいなものを思いつくままに書いてみました。 1.相手を責めない。 2.ありがとうを言う。 3.言いたいことをためこまない。 4.素直に自分の状態を伝える。 5.怒りや不満といった感情を相手に突きつけない。 6.相手の謝罪を期待しない。 7.相手を束縛しない。 8.嫌悪感がつのったら相手と距離を置いてみる。 1.相手を責めない。 んー、相手は誰であっても責めるとうまくいかなくなること多いです。 売り言葉に買い言葉っていうのかな、喧嘩になります。人間責められるといい気持ちはしません。 うまくやっていきたかったら、責めないことでしょうか。 2.ありがとうを言う。 これがなかなか言えなかったりします。感謝ってやっぱり言葉に出して言わないと相手にはわからないのですよね。 ありがとうと言われて悪い気になる人はまずいないと思います。 照れくさかったりするかも

    相手とうまくやっていくための8つのこと。 - もっこもこっ
    tamu2822
    tamu2822 2010/07/05
    そんなことして関係繕っても良い夫婦には絶対なれない (´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):消費税10%発言、止まらぬ民主離れ 朝日新聞世論調査 - 政治

    朝日新聞社は、菅内閣発足後の約1カ月間に5回の世論調査を連続で実施してきた。この間、60%でスタートした内閣支持率は39%に下落。参院比例区の投票先でも民主に逆風が吹き始め、自民との差が縮まってきた。「10%発言」に端を発する菅直人首相の消費税問題への対応などにより、増税反対の人たちの離反が止まらない状況だ。 世論調査―質問と回答〈7月3、4日実施〉  「民主に投票」の目減りは消費税引き上げに反対する人の投票先の変化に影響を受けている。6月12、13日調査では増税反対の人も40%が「民主に投票」だったが、菅首相の「10%」発言後の6月19、20日調査で29%に減り、今回はさらに20%に下がった。  一方で増税賛成の人の「民主投票」はこの3回で46%→45%→42%と推移。今回やや減ったが、なお底支えしているともいえる。消費税をめぐる菅首相の対応を「評価しない」人は今回63%で、その人たちの

    tamu2822
    tamu2822 2010/07/05
    消費税10%っていうより、還付とか所得税最高税率云々で日和ったことに嫌気がさした層が多いんでね? (´・ω・`)
  • 「野党時代は無責任な公約」 首相認める? - 日本経済新聞

    「これまでやれなかったことがなぜやれるかを言わないで『やります、やります』と。もっとも私も野党時代はだいぶ、そういうことを言ってきたが、今度はそんなことは言いません。責任を持った立場ですから。必ずやれる段取りを示していきたい」

    「野党時代は無責任な公約」 首相認める? - 日本経済新聞
    tamu2822
    tamu2822 2010/07/05
    天に唾するとは当にこのこと.....まぢ参院選、選択肢がない (´・ω・`)
  • 【1769】ここ数ヶ月の間に彼女の様子が少しおかしくなってきました

    精神科Q&A 【1769】ここ数ヶ月の間に彼女の様子が少しおかしくなってきました Q: 20代の男性です。 ここ数ヶ月の間に彼女の様子が少しおかしくなってきました。私と彼女はお互いに大学生です。年齢は同じです。遠距離を含めて4年間付き合ってきました。 その彼女の様子が少しおかしくなってきたのは、クリスマスの時です。彼女とクリスマスに旅行に行ったのですが、その時に「サークルのOB(男)と二人で趣味の遊びに行く」と告げられました。私は男と二人で遊ぶというのはやめてほしい、少なくとも一日かけたり、また夜を一緒にべると言うのはやめてほしいと少し前に伝えていました。クリスマスだったので、喧嘩をしたくなく、そこは我慢してしまったのですが、あとで納得がいかなく怒りました。すると彼女は自分に他意はなく、また私が嫌がっていることをよく分かっていなかったと主張しました。その時は彼女も反省し、謝っていました。

    tamu2822
    tamu2822 2010/07/05
    発言小町とかでもそうだけど、当たり前と思っていた感受性をもっていない人が結構いることに驚く (´・ω・`)