タグ

2015年9月22日のブックマーク (2件)

  • 絵空事ではない琉球独立宣言!基地問題について考えるために知っておきたい、「沖縄」の原点(松島 泰勝) @gendai_biz

    なぜ琉球人が独立まで求めるようになったのか なぜ琉球人が独立まで求めるようになったのでしょうか。 ネットの世界で飛び交っている、琉球独立運動への偏見に満ちた空虚な言葉によっては、琉球で今起きていることは理解できません。 あなたの好きな琉球だからこそ、静かに島の人の声に耳を傾けてみませんか。日人の平和な生活を守るためにも琉球独立が必要であることが分かるはずです。 今年8月に台湾に行ってきました。桃園国際空港の運行スケジュールの電光掲示板を見ると、「琉球(沖縄)」と表示されていて、大変嬉しくなりました。 かつて琉球国という独立した国がありました。最近も琉球人というアイデンティティを持つ人が増えています。1972年、琉球が沖縄県になるときに、中華民国(台湾)政府は日政府に強く反対しました。 「沖縄は日固有の領土」と日政府は考えているようです。しかし琉球の現在の「県」という政治的地位は必ず

    絵空事ではない琉球独立宣言!基地問題について考えるために知っておきたい、「沖縄」の原点(松島 泰勝) @gendai_biz
    tamu2822
    tamu2822 2015/09/22
    国内の少数民族に対する「現実をみて我慢しろ」的な差別は、多かれ少なかれ世界共通だな (´・ω・`)
  • 翁長知事 国連人権理事会で演説 NHKニュース

    アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、沖縄県の翁長知事は、スイスで開かれている国連人権理事会で、「沖縄には在日アメリカ軍専用施設の73.8%が存在し、人権がないがしろにされている」などと演説し、移設計画への反対を国際世論に訴えました。 この中で翁長知事は、「沖縄は日の0.6%の面積しかないが、日にあるアメリカ軍専用施設の73.8%が存在している。戦後70年間、アメリカ軍基地は、沖縄で多くの事件事故や環境問題を引き起こしていて、われわれの自己決定権と人権がないがしろにされている」と訴えました。 そのうえで、翁長知事は「自国民の自由、平等、人権、民主主義を守れない国が、ほかの国々とその価値観を共有できるのか」と述べ、沖縄県の反対にもかかわらず計画を進める政府の姿勢を厳しく批判し、あらゆる手段を使って移設を阻止する考えを強調しました。 翁長知事は、演説のあと記者団に対し、「日米両政府という大

    tamu2822
    tamu2822 2015/09/22
    これを叩く人は、これが「民族問題」だと認めたくない人たちなんだろうな......国内の少数民族に対する「現実をみて我慢しろ」的な差別は、多かれ少なかれ世界共通だ (´・ω・`)