タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Chikirinと政治に関するtamu2822のブックマーク (4)

  • 格差問題@一票の価値 - Chikirinの日記

    今回の参議院選では、121の議席が改選されました。73名が選挙区、48名が比例区です。参院選の選挙区は一票の格差が衆院選より更に大きく、今回も鳥取県民は神奈川県民の5倍の権利を与えられました。 実際に、神奈川県では70万票近くを獲得しながら落選した候補者がいる一方で、鳥取、徳島、高知県では16万票以下でも当選です。そこで今日は、「もしも選挙区割りがなく、得票数の多い順に当選していたらどうなっていたのか」をみてみましょう。 下記は、選挙区の候補者を獲得票順に並べたものです。全国の有権者の票が同じ重みであれば、この表の上から73名が当選するはずでした。 白の欄の人は順当に当選した人です。 青色の人は、「来この得票数なら当選するはずなのに、一票の軽さのために落選した人」です。 皮肉なことに、このあからさまな格差選挙を有効であると強弁する最高裁のお仲間、現職法務大臣の千葉景子氏が「最も多くの票を

    格差問題@一票の価値 - Chikirinの日記
    tamu2822
    tamu2822 2010/07/13
    うーん....でも、県単位で最低1名は、地域の代表は必要な気もするし....地方偏重とかでなく (´・ω・`)
  • 20年を彷徨う - Chikirinの日記

    ひとつ前のエントリで、自民党が税金(機密費)を使って、野党や新聞記者、評論家などを買収していたという話を書きましたけど、ちきりんは必ずしもこの件について誰かを糾弾したいわけではありません。 この話には、平野貞夫氏も話しているように、前提となる「近代史の背景」があります。1945年の終戦の後、すぐに世界は“アメリカの仲間である資主義陣営”と“ソビエトの仲間である共産主義陣営”に分かれます。 1949年には中国が共産国家として成立し、翌年には朝鮮半島で両陣営が熾烈な戦いを始めました。続いてベルリンには着々と壁が築かれ、1960年からはベトナム戦争も始まっています。日でも1970年あたりまでは学生の政治運動も盛んでした。アメリカやイギリスのような高度に発展した資主義国ならともかく、日を含め、戦争で焼け野原になり既存の価値感が崩壊した国、元々貧しい国では、いつどこが共産国家になっても不思議

    20年を彷徨う - Chikirinの日記
    tamu2822
    tamu2822 2010/06/08
    「大きな政府」=「社会主義」って、ちょっとショートしてないか? (´・ω・`)
  • 機密費によるメディア・評論家買収について - Chikirinの日記

    今年の4月19日に野中広務さんがTBSのニュースで口火を切った官房機密費によるメディアと評論家の買収問題、今までも漏れ伝わっていましたが、野中発言の後、ジャーナリストの上杉隆さんが積極的に追っていらっしゃいます。しかし、問題の当事者が日の新聞社であるため、新聞、および、新聞と仲のいい地上波テレビはほとんど掘り下げません。なので、そんじゃあ、ちきりんも一度書いておこうかなと。 まずは機密費自体の説明をwikiで見ておきましょう。 内閣官房報償費は、国政の運営上必要な場合、内閣官房長官の判断で支出される経費。内閣官房機密費とも呼ばれる。会計処理は内閣総務官が所掌する。支出には領収書が不要で、会計検査院による監査も免除されている。原則、使途が公開されることはない。1947年度から予算計上されるようになった。2002年度予算で前年を10%下回る14億6165万円になって以来、2009年現在まで同

    機密費によるメディア・評論家買収について - Chikirinの日記
    tamu2822
    tamu2822 2010/06/05
    機密費はそういう使われしてもいいと思う......たぶん(ただし絶対ばれない前提で)......この話の一番情けないところは、受け取らなかったジャーナリストが田原だけ....ってとこだな (´・ω・`)
  • 混乱Loverから一言 - Chikirinの日記

    鳩山由紀夫首相の辞任に関して 次は福島瑞穂氏に首相をやってもらったらどうかな。文句ばっかり言ってる人には、一回、自分でやってもらうに限る。とりあえず普天間の海外移転だけでいいから責任持ってやってくれ。 混乱ラバー的視点だと、次の首相として望ましいのは、3位 渡部恒三最高顧問 2位 亀井静香氏、1位 田中真紀子氏。番外は柔ちゃん。 上記の中で8ヶ月以上勤め上げる寿命と根性があるのは柔ちゃんだけ。 しかも「首相と競技生活は両立可能」とか言いそう。 施政演説ではもちろん「首相でも金!」 (“カネ”じゃないですよ、“キン”って読んでね) 郵政国有化法案と派遣改悪法案が今回の国会で成立しない可能性がでてきたことが、鳩山首相の最大の功績だと思うです。 次の首相の公約として望ましいのは、1.社会主義ではなく資主義を目指します。2.最低でも1年は辞めません、かな。最初の条件を充たさないという点で、菅直人

    混乱Loverから一言 - Chikirinの日記
    tamu2822
    tamu2822 2010/06/03
    久々に「おちゃらけ社会派」の本領発揮、最近ちきりんのブログ面白くなかったのは、この「おちゃらけてる風でメッチャ鋭い」感じがなくなっていたからだと気づく (´・ω・`)
  • 1