ブックマーク / www.manaty.tokyo (9)

  • 【美大受験4】美大予備校での勉強方法を公開する話。

    美術予備校時代の作品が出てきて懐かしさと恥ずかしさで死ぬ〜〜〜! けど多分誰にも見せる機会ないから、見せちゃう〜〜!! 恥ずかしさと懐かしさでドキドキ! でも私の人生最大の苦難の一年。(人生最大楽しかった一年でもある。) ブログがなければ誰にも見せずに死んじゃう!と思ったので公開します。 これは予備校の先生に「まとめろよー」と言われて皆がまとめていたファイル。 1作品完成したら、写真を撮って、講評で言われたことや考えたことをまとめるものです。 「こすってハイおわり→×」って書いてあるのは、予備校生のみなさんなら共感してもらえるのでは…w もっと書き込みなさい。という意味です。

    【美大受験4】美大予備校での勉強方法を公開する話。
  • 【デザインの考え方】見た目が綺麗なデザインをデザイナーしか作れない時代は終わっている

    私はというと、最後まで「教える」という言葉をうまく使えませんでした。 いつも喉まで出かける「教える」って言葉が気恥ずかしくて、「やり方をお伝えしますね」とか「覚えてくださいね」と言いかえていました。 デザイナーになって8年、「デザインってなんだろう」という思いが今もぐるぐるしています。 自分自身も、毎日先生であり、生徒の気持ちで仕事をしたり学んでいます。 だから「教える」というより「私はこうやってるけど、どう考えてる?どう思ってる?」と生徒さんと同じ視点の対話を大事にしているつもりです。 今回は授業の中で、学んだことを書いてみます。 デザインにはトレーニングすれば誰でもわかる理論がちゃんとあります。 センスがなくて…という相談をよく受けるようになりました。 確かに、難しいですよね。 きれい・かわいい・クールみたいな感覚値も必要だから、仕様をきっちり決められない、工数が見積もれない仕事も多々

    【デザインの考え方】見た目が綺麗なデザインをデザイナーしか作れない時代は終わっている
    tamusan100
    tamusan100 2017/02/25
    デザイン愛を感じる素晴らしい記事!
  • 【デザインした】最初から実寸サイズと設置場所を確認すること。ラーメン店ののれんの作り方のお話

    先日、はじめてのれんを製作しました! 頼まれたすぐ、「のれんって、どうやってつくるんだ!?」とちょっとパニックでした。 でもグーグル先生に聞いたら、のれんを頼めるサイトとのれんの作り方がたくさん出てきました。さすがグーグル先生。 今回はこちらの会社さんにお願いしました! オーダーのれん専門店|株式会社バンテック ラーメン屋さんをやる!イラストはお客さんに描いてもらったから、のれんにして! 「オッケー!じゃあ、店長さんがお店の名前を直筆で描いてみてください!」 味やお店にこだわりを持った店長さん。 のれんのイラストも常連さんに自分のイメージをしっかり伝えて描いてもらったそう。 だったら「のれんも自分でつくったんですよ〜!」ってお客さんと話したり、盛り上がったりしてほしいなーと思い、私が描くのではなく、店長さんに描いていただきました。 というわけで、今回は勝手に完全脇役を目指します! 手順1:

    【デザインした】最初から実寸サイズと設置場所を確認すること。ラーメン店ののれんの作り方のお話
  • 【デザイン製作実績】3日間でカフェのチョークアート看板を描いた。道具や工程のまとめ

    半日もたたず乾きます。不安だったのでなんとなく二度塗りしました。 乾くとこんな感じでマットな質感になります。丸一日放置して完全に乾かしました。 この時点で疲れてきた私を見かねた妹に手伝ってもらいます。 とにかくすぐ疲れる私。下準備で体力使い果たしました。 疲れた疲れたーとうるさい私を見かねて、イラスト得意な妹が手伝ってれることに!\(^o^)/センキューヘルプミー! 妹にありがとうありがとうと言いながら、一緒に下書きを開始。オイルパステルだと消せないので普通のチョークでざっくりとアタリをとります。 お店の一押し・鉄板ロールキャベツ・アボカドのサラダ・クリームパスタの3つのイラストを描いていきますよ〜。妹にはサラダを担当してもらいます。わ〜い。 3日3晩夜中じゅう、ひたすら描きます。指がなくなりそうです。 ブサイクロールキャベツ…。ちゃんとロールキャベツになるのか…?不安。 オイルパステルは

    【デザイン製作実績】3日間でカフェのチョークアート看板を描いた。道具や工程のまとめ
  • 【デザインした】カフェのメニューのデザイン制作過程をまとめたよ。約60点のイラストを手書きした!

    料理が豊富なカフェバーのメニューをデザインしました。イラストも、デザインもめっちゃ時間かかったけどできた! 暖かみのある手書き風で、すべての料理イラストが欲しい!とのご依頼。約60点前後のイラストをすべて手書きで作成しました。最初は試行錯誤で思うように描けず辛かった…んですが、20点くらい描くと手が勝手にこなれてくれました。なんでも慣れだ! 実際にデザインしたメニューはこちら! 材の色ってだいたい似てくるので(緑〜黄〜赤〜茶あたり)描きわけに注力。 チーズは、描きわけでは伝わらないと判断し、生産国の国旗で表現しました。 レコメンドコーナーが一番気合い入ってます。 お酒の瓶は描き分けるの楽しい。どこまで細かくラベルを表現するか。みたいにルールを決めて描きました。 合間に旅行したスペインでもずーっと描いてました! このご依頼の途中、友達スペイン旅行に行きました。その間も色鉛筆・マーカー・

    【デザインした】カフェのメニューのデザイン制作過程をまとめたよ。約60点のイラストを手書きした!
    tamusan100
    tamusan100 2016/03/27
    素敵なイラスト!
  • 【イラストレーター】ペンツールで2Dキャラを描いてみた!

    ペンツールは、慣れるととても便利です! ペンツールに慣れると、ベクターイラストが簡単に描けるようになります。 秋葉原のテレビ関連会社のキャラクターデザインコンテストに応募した作品です。顔がテレビになっている、メイドさんと執事さんです。 ペンツールは使って慣れる時間が必要です!根気よく…! 2Dイラストレーターとして、アバターやアイテムのイラストを朝から晩まで描いていた時期がありました。そこでぶつかったイラレのペンツールという大きな壁… 普通に線描きたいんですけど…! ペンツールでイラストを描く作業は、初心者の頃はツールに慣れなていなくて当にめんどくさいです。わかります…。 しかし、アバターイラストって、実はかなり短納期の中、ある程度のクオリティを担保したイラストを描くスキルがないと全然ダメなので、徹夜したり、休日出勤したり、泣いたり、わめいたりしながら1年くらい練習したら慣れました。

    【イラストレーター】ペンツールで2Dキャラを描いてみた!
  • 【6冊目】理屈と経験を重視しすぎて苦しい時におすすめ「20代でお店をはじめました。」

    当時の私は、制作会社でひたすら絵を描く仕事に励む毎日。10万円台のお給料。 アルバイトを朝と夜に2つ掛け持ちしており、このままひたすら毎日同じことをして何になれるかわからない日々を過ごしていました。 そんな中で「将来お店やさんとかやってみたいなあ〜」なんて、現実逃避のようにこのを手にとったのだった。 あれから5〜6年が経ったけれど、まだ家にとってありまして、 最近はビジネス書ばっかり読み漁って疲れていたので久々にお手軽なものを…と思って開いたのですが、 ビジネス目線で見ると新たな発見もあったので、メモしておきます。 「20代でお店をはじめました。」の感銘ポイント引用 誰にも言わないことが大切な時もある。 先のことは何も考えず会社を辞めた。周りに相談するとその意見に惑わされそうな気がしたから、誰にも辞めることは言わなかった。 エヴァ 宮崎聖子さん とにかく、やってみる。 「お店って、やろう

    【6冊目】理屈と経験を重視しすぎて苦しい時におすすめ「20代でお店をはじめました。」
  • 【3冊目】経営者じゃない。デザイナーだけど経営論を知っておく。「シンプルに考える。」森川亮

    このは、LINEの元CEO森川亮の経営術をまとめたです。 私はこの時、社長とのコミュニケーションにとても悩んでいて、経営者が書いたをたくさん読んでました。 経営者って、どんな基準で判断をしているのか。自分の動き方や、自分のつくるものには何が求められているのか。よくわからなかったのです。 経営者のように、お金や人を動かす職種と、デザイナーのように物を生みだすし職種では大切なことが違い、それによってすれ違いが起こることも少なくないのだと思います。 そんなときに、「ぷんぷん!」で終わるのではなく、経営者側の気持ちを知りたいと思ったのでした。 を読むまでは頭硬そうおじさんという印象だった森川亮さん。 南場さん目当てに読んだのですが、「部下」という立場の私はちょっとがっかりする内容でした。 南場 学生さんと話していると、「自分が成長できる会社を選びたい」という人が多いんですよね。もちろん成長

    【3冊目】経営者じゃない。デザイナーだけど経営論を知っておく。「シンプルに考える。」森川亮
    tamusan100
    tamusan100 2015/11/06
    確かに、「成長」をおべっかとして使う若者は多いと思う。若者が成長を掲げると、マネジメント層はたいてい満足そうに喜ぶ。
  • ビジネス名刺のデザイン・発注で気をつけているポイント

    ビジネス名刺は真っ白の紙を選んだ方が印象が良い。 企業の名刺を印刷する際に、紙の種類を何種類も試して感じました。 デザインは同じ、印刷したタイミングもほぼ同じですが、下の名刺、なんか黄ばんで見える! おしゃれにみえるかな〜と生成りの紙で印刷したところ、なんだか色褪せて見えてしまいました。 真っ白なビジネス名刺の束の中では、生成りの紙は綺麗に映えないですね。 職種にもよりますが、ビジネス名刺は、白い紙を使う方がおすすめです! 紙の厚みを意図なく厚くしすぎない。(使い勝手が悪い) こちらも失敗経験ありで、厚みの厚い紙で名刺を作ったところ「名刺ケースに3枚しか入らない…」というめっちゃ不便な状況が発生しました。 あと、もらった方も名刺保管ケースに保管しにくそうなど、あげる人も、もらう人も不便という使いづらい名刺になってしまいました。 デザインは良い感じにしあがったものの、使い勝手の悪さにうんざり

    ビジネス名刺のデザイン・発注で気をつけているポイント
  • 1