2018年3月11日のブックマーク (5件)

  • ポプテピピック #10「銀座ホステス探偵」 - ニコニコ動画

    ポプテピピック

    ポプテピピック #10「銀座ホステス探偵」 - ニコニコ動画
    tana_bata
    tana_bata 2018/03/11
  • 「バーチャロン」の新作が15年ぶりに出たのにあんまり盛り上がっていないのでいいところをひたすら挙げる記事を書きました

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「バーチャロン」好きなねとらぼ副編集長です。「オラタン」(※)の第1回全国大会では店舗予選勝ち抜け→県大会初戦敗退レベルの腕前でした。 ※シリーズ2作目「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム」 今でもシリーズで一番好きな「オラタン」(Xbox360版公式サイトより) さて題ですが、記事タイトルの通りで、せっかく15年ぶりに「バーチャロン」の新作が出たのに、イマイチ盛り上がっている感じがしないんですよね……。メディアクリエイトによれば、初週販売数はPS4+PS Vita合計でおよそ3万弱。ドリームキャスト版「オラタン」が累計18万くらい売れていることを考えると、あと10万くらい売れてもいいんじゃないですかね……?(暴論) 15年ぶりに発売された新作「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機」(

    「バーチャロン」の新作が15年ぶりに出たのにあんまり盛り上がっていないのでいいところをひたすら挙げる記事を書きました
    tana_bata
    tana_bata 2018/03/11
    コラボしないと出せなかったって言っても、旧来のファンが敬遠して売上目標未達したらこれが最後になってしまうんだが...
  • アニメ『ポプテピピック』第10話・パロディ元ネタ解説 - 特になし

    暗闇は無く、無知があるのみ。 - ウィリアム・シェイクスピア『十二夜』第四場 早10話です。関係者の将来が心配になってきました。 今週も元ネタ解説です。 声優 徳井青空&三森すずこ Aパートはこの二人。『探偵オペラ ミルキィホームズ』(譲崎ネロ&シャーロック・シェリンフォード)、『ラブライブ!』(矢澤にこ&園田海未)での共演で有名。 徳井青空 響所属の女性声優、漫画家。主な出演作に『ROBOTICS;NOTES』の大徳淳和、『ご注文はうさぎですか?』の条河麻耶など。 三森すずこ 響、ポニーキャニオン所属の女性声優、女優、歌手。主な出演作に『結城友奈は勇者である』の東郷美森、『毎度!浦安鉄筋家族』の大沢木小鉄など。 小山力也&高木渉 Bパートはこのコンビ。『名探偵コナン』(毛利小五郎(二代目)と高木渉/小嶋元太))で共演したコンビ。後述する茶風林と合わせ、『コナン』のレギュラーメンバーが三人

    アニメ『ポプテピピック』第10話・パロディ元ネタ解説 - 特になし
    tana_bata
    tana_bata 2018/03/11
    錦糸町ネタの解説が欲しい
  • 森友文書:財務省書き換え、佐川氏が指示 12日国会報告 | 毎日新聞

    答弁にあわせる 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、財務省は10日、書き換えを認める方針を固めた。財務省の調査で、国会議員らに開示された決裁文書に複数の書き換えられた部分が見つかった。売却問題が発覚した昨年2月当時は、佐川宣寿前国税庁長官が理財局長を務めており、売却の経緯を説明する責任者として書き換えを指示したとみられる。書き換えの事実が判明したことで、安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相の責任を問う声が高まりそうだ。 書き換えがあったのは、2016年6月に森友側と国有地の売買契約を結ぶ際に作成された決裁文書など。財務省の調査で、当時の文書にあった「特殊性」などの記述が、昨年、国会に提出された決裁文書からは削除されるなどしていたことが判明した。

    森友文書:財務省書き換え、佐川氏が指示 12日国会報告 | 毎日新聞
    tana_bata
    tana_bata 2018/03/11
  • 古代ローマの「地獄の門」、動物が死ぬ謎を解明

    (CNN) 2000年前の観光者がこぞって訪れたヒエラポリスの神殿。ギリシャ・ローマ様式の神殿の下にある洞窟はかつて地下世界への入り口とされ、人々は鳥や雄牛などの動物が死んでいくのを畏敬の念とともに眺めた。この「地獄の門」の謎が解けたと研究者のチームがこのほど発表した。 現代のトルコに位置するこの洞窟は、冥界の神プルートにちなんで「プルトニウム」と名付けられた。「死の息」を吐き出しており、一帯に近づいた場合、いけにえの動物を先導する聖職者以外のあらゆるものが死ぬと考えられていた。 しかしハーディー・プファンツ氏ら火山学者で構成される研究チームはこのほど学術誌「アーキオロジカル・アンド・アンソロポロジカル・サイエンシズ」で、現場の奥深くにある地表の亀裂から高濃度の二酸化炭素(CO2)が放出されており、死に至る場合もあるとの論文を発表。携帯式のガス分析装置を使用し、CO2濃度が洞窟の入り口では

    古代ローマの「地獄の門」、動物が死ぬ謎を解明
    tana_bata
    tana_bata 2018/03/11