タグ

2018年10月10日のブックマーク (3件)

  • フェイクニュースと闘う味の素 ニューヨークから世界へ情報発信

    科学的には、グルタミン酸ナトリウムを常識的にべる量であれば安全とされています(品安全委員会の資料「べ物の基礎知識」参照)。 味覚障害を引き起こすとの説も、後述しますが根拠はあやふや。あり得ない、という見方が科学者の大勢です。なのに、消費者の中には嫌う人が多い。その現象は世界で見られ、アメリカでもno-MSGとパッケージに大きく書いた品が売られています。どうして誤解されているのでしょうか? 味の素社がこの問題と正面から向き合い、世界へ正しい情報発信をしようと9月20、21日、ニューヨーク・マンハッタンのホテルでフォーラムを開きました。 シェフや栄養士、メディア関係者、それに世界各国の味の素現地法人から社員や協力者、オピニオンリーダーなど約200人が集まり、講演やパネルディスカッションが行われました。 日企業が海外で開くこの手のイベントは、日国内で「海外で開催しました」と言って箔を

    フェイクニュースと闘う味の素 ニューヨークから世界へ情報発信
    tanahata
    tanahata 2018/10/10
    フェイクニュースと闘う味の素 ニューヨークから世界へ情報発信 @waki1711さんから
  • LEDと液晶とプラズマとFEDとSEDと有機ELと - 仮想と現実

    新型iPhoneが有機El採用というニュースが流れてるが、有機EL採用のスマホというならサムスンとかがかなり前から出してるのでさほどニュースバリューはなかったりする。それはさておき、表示装置の歴史も結構いろいろあったなあと思うのだ。 その昔、デジタル表示の腕時計や電卓が登場した際使用されていたのは7セグメントLEDだった。「日」みたいな形の、縦横の棒を7並べたものだ。「日」のどの棒を光らせるかで0から9を表現していた。ただ、LEDを光らせるためにはそれなりに電気をうので、小さなバッテリーしか搭載できない腕時計などでは、リューズのところのボタンを押したときだけLEDが光って時間が表示されるような省エネの工夫がなされていた。もっと電池が長持ちするデバイスを必要とした業界は、液晶に目をつける。これは液体と結晶の中間みたいな物質で、流動体であり、電圧をかけると結晶が並んで光を遮るので不透明にな

    LEDと液晶とプラズマとFEDとSEDと有機ELと - 仮想と現実
    tanahata
    tanahata 2018/10/10
  • Paper.li

    tanahata
    tanahata 2018/10/10
    The latest メロンパン新聞! Thanks to @enyahonami @nyasmanor @miwarin