タグ

ブックマーク / randomwalker.blog.fc2.com (5)

  • 三菱UFJ国際投信、「eMAXIS Slim」シリーズ4銘柄(オルカン含む)の信託報酬率を業界最低水準に引き下げると発表

    三菱UFJ国際投信は、2023年9月8日からインデックスファンド「eMAXIS Slim」シリーズ4銘柄の信託報酬を業界最低水準に引き下げると発表しました。 三菱UFJ国際投信 プレスリリース 2023/8/18 業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』 信託報酬率の引き下げを実施 昨日、日経済新聞が報道した信託報酬率引き下げ情報(該当記事)の公式発表が出ましたね。気になる引き下げ概要は以下のとおり。 ■eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 信託報酬率 年0.1133%以内 → 0.05775%以内 実質的な信託報酬率 年0.05765% 純資産総額 13,729億円 ■eMAXIS Slim 全世界株式(除く日) 信託報酬率 年0.1133%以内 → 0.05775%以内 実質的な信託報酬率 年0.05773% 純資産総額

    三菱UFJ国際投信、「eMAXIS Slim」シリーズ4銘柄(オルカン含む)の信託報酬率を業界最低水準に引き下げると発表
    tanahata
    tanahata 2023/08/20
    新 NISA は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を最速で積み立てろ」以外の答えはないよね。オルカンじゃなくてもいいけど、特別なこだわりがなければオルカン。思考コストが無駄。
  • 積み立て投資は「毎月」と「毎日」どちらのリターンが高いか

    積み立て投資のスパンとして「毎月」と「毎日」、どちらのリターンが高いかを調べた興味深い情報があったので取り上げます。 積み立て投資「毎月」と「毎日」 運用成績に大差なし 投資信託の積み立て投資では月に1度購入する「毎月積み立て」が定番だ。一方で、インターネット証券を中心に毎日購入する「毎日積み立て」というサービスもある。同じ投信を積み立てた場合、運用成績に差が付くのだろうか。積み立て投資は定期的に一定の金額ずつ、投資商品を購入する。投信の場合は基準価格が高いときには少ない口数を、安いときには多くの口数を購入することになる。売買のタイミングに悩むことなく、時間の 詳しくは、上記日経記事をご覧いただきたいのですが、つみたてNISA採用のうち2018年の制度開始以前から運用しているファンドを対象として、18年以降22年7月までの期間で積み立てをするバックテストをしたところ、結論としては「大差なし

    積み立て投資は「毎月」と「毎日」どちらのリターンが高いか
    tanahata
    tanahata 2022/09/03
    月初購入と月末購入とで投資期間に約1ヶ月の差が生じるので、1ヶ月分の期待値が下がっているだけ?
  • 【追記あり・SBI証券も】松井証券・楽天証券・マネックス証券、投資信託の購入時手数料を無料化

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 松井証券は2019年12月9日から、楽天証券は2019年12月16日から、投資信託の購入時手数料(販売手数料)を無料化すると発表しました。 また、マネックス証券は2020年1月から、投資信託の購入時手数料を全額キャッシュバックすると発表しました。こちらは完全な無料化ではありませんが、実質無料化です。 松井証券 ニュースリリース 2019/12/02 投資信託の購入時手数料を完全無料化します 楽天証券 プレスリリース 2019/12/03 すべての投信買付手数料を無料化 マネックス証券 プレスリリース 2019/12/03 投資信託の購入時申込手数料を実質無料化 ここへきて、大手ネット証券各社に、投資信託の購入時手数料無料化の波が押し寄せています。こうなると、ネット証券大手のSBI証券も追随しないわけにはいかなそうです。 <追記> 2019/1

    【追記あり・SBI証券も】松井証券・楽天証券・マネックス証券、投資信託の購入時手数料を無料化
    tanahata
    tanahata 2019/12/08
    これは大きい。いままでノーロードじゃなかったファンドに乗り換えも検討できます。
  • 金融庁、2020年度税制改正要望で少額投資非課税制度(NISA)の恒久化を求める。大賛成!

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 金融庁の2020年度税制改正要望が、老後に備えた資産形成を助ける少額投資非課税制度(NISA)について、恒久化や所得税などの非課税措置を求めることが柱だとわかったとの報道です。 大賛成!! 非課税総額は現在のままでも構わないので、制度自体と非課税期間は、ぜひ恒久化してほしいと思います。 以前のブログ記事で書かせていただいたとおり、金融庁の新・報告書の出来・不出来にまったく関係なく、私たちはNISA恒久化を堂々と求めてよいと考えています。 NISAの恒久化に対して、いまだに「金持ち優遇」との的はずれな批判をする人たちがいますが、 ・今の投資信託は毎月100円から積み立て可能 ・非課税枠はごく小さい(つみたてNISAで年間40万円×20年間程度) ・NISAの趣旨はその名のとおり「少額投資」非課税制度 という事実を「知らない」か、「知っているのに

    金融庁、2020年度税制改正要望で少額投資非課税制度(NISA)の恒久化を求める。大賛成!
    tanahata
    tanahata 2019/08/29
  • インデックス投資の「退屈」対策

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 僕の投資方法は、主に、インデックスファンドの定期的定額購入です。 この投資方法の良さは、このブログでもたびたび書きましたが、論理的裏付けがあり、かつ、楽ちんなところだと思っています。 ※2005.8.10のエントリ参照 しかし、この投資法には困った問題もあります。それは、「退屈」なことです。インデックスファンドの定期購入という投資法には、銘柄選択の楽しみ、投資タイミングを計る楽しみ、株主総会出席の楽しみ、新商品大ヒット!株式分割!合併!OH!マジかよ!!的サプライズの楽しみ等、ワクワクするような興奮は全くと言っていいほどありません。でも、資産運用は時間をお金に換えるという来退屈なものです。面白い時はなにか間違っているのでしょう。 そうは言っても、投資を勉強しだすと、どうしても退屈が我慢ならないときもあるでしょう。僕の投資のバイブル、「ウォー

    インデックス投資の「退屈」対策
    tanahata
    tanahata 2016/09/03
    『毎月インデックスファンドの定期的定額購入をするのに、購入日を決めてしまうのではなく、1ヶ月のどこで買うかは自由にする』なるほど、楽しそう。高値をつかんでも長期には実質痛くありませんし。 // インデック
  • 1