タグ

religionに関するtanahataのブックマーク (15)

  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 「ことだま でしょうか いいえ、誰でも」前編 -結局、「言霊信仰」って言いたいだけだろw な話-

    "言霊信仰"ってのが、この世界にはあるそうで。 で、人によっては、日人はずっと昔からこれに囚われてるんだ云々、といってる人もいるらしい。 実際どうなのよ。 ためしに「井沢説にみる日人に独特の"宗教感情"」という記事を見てみようかな。 以下、引用と突っ込み。 「日はこの戦争に負けるかもしれない」という言葉を公然と口にすることはタブーだった。そんな不吉なことを言うこと自体が、敗戦という現実を招き寄せると考えられたからです。いや、敗戦を望んでいる者、とまでとられかねませんでした えーっ、実証なしww いや、「敗戦という現実を招き寄せる」とかっていうよりは、「単に負けを認めたらこれまで費やしてきたもの(戦死した人々、戦争に費やしたお金・・・)が全部無に帰してしまう、これを認めるのが怖い」、ってだけの認識論的問題だったんじゃないの? 言霊信仰云々っていうのは、単に別の原理でもっと合理的に説明可

  • 日本教を語る上で欠かせない3冊 - アンカテ

    教の政教分離と信教の自由という前のエントリで書いた「日教」がどれくらい我々のふだんの生活を支配しているか、ということはなかなか理解しにくい。それをわかりやすく語ってくれるのが、山七平氏、阿部謹也氏、井沢元彦氏の三人だ。 この三氏の著作は必読と言ってもいいと思う。特に若い人にはお勧めしたい。「大人の世界」がどういうものかうまく言語化されていて、そこの一員になるにせよ距離を置くにせよ、仕組みや原理がわかると役に立つことが多い。 特にこれからは、それを相対化して、時に離脱したり破壊したりしなくてはいけないことも多いだろう。その時に、不十分でもいいから対象を言葉によって把握できることは重要だ。 そこで、それぞれ代表作を一冊づつあげてみた。 空気の研究 「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3)) 「世間」とは何か 「世間」とは何か (講談社現代新書) 逆説の日史 逆説の日史〈1〉古代黎

    日本教を語る上で欠かせない3冊 - アンカテ
    tanahata
    tanahata 2008/08/01
    いっそ、高田崇史を押して欲しい。
  • エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。

    #追記 #このエントリの続編というか、まとめ(このブログで言いたかったコト)書きました: http://anond.hatelabo.jp/20080724004506 #おまけ: http://anond.hatelabo.jp/20080723230708 エホバの証人・・・家に時々やってくるアレ。学校で格闘技とかあると見学してる人。クリスマスとか参加しない、年賀状を送ってこない人。略称JW 二世・・・二代目。親が信者で生まれながらにして家庭がエホバの証人だったり、途中からそうなったり。片親二世てのもある。 背教者・・・アンチ。元エホバの証人だったり、親族がそうって人も少なく無い。二世の人もおる。この日記のスポット。 自分はもうすぐ辞めようと思ってる現役なんだけど。二世だし、生まれた時からこの世界だった。 まぁそのあたりは自分史は今回はどうでもよくて、そういや、俺みたいに辞めようって人

    エホバの証人と、いわゆる二世と、背教者と。
  • もう一人の私との出会いー唯識の世界

    目次 1.もう一人の私について 2.唯識(ゆいしき)の履歴書 3.唯識と言う名の由来 4.八つの識 5.唯識と守・破・離 6.唯識の根哲学 7.阿頼耶識が溜め込むもの 8.人生を演出する阿頼耶識 9.素質・性格と阿頼耶識の関係 10.阿頼耶識は善か悪か 11.唯識と仏性 12.煩悩の原泉―末那識 13.唯識が考えている煩悩とは?-① 14.随煩悩の検証―①(忿) 15.随煩悩の検証―②(恨) 16.随煩悩の検証―③(覆) 17.随煩悩の検証―④(悩) 18.随煩悩の検証―⑤(嫉) 19.随煩悩の検証―⑥(慳(けん)) 20.随煩悩の検証―⑦(誑(おう)) 21.随煩悩の検証―⑧(諂(てん)) 22.随煩悩の検証―⑨(害(がい)) 23.随煩悩の検証―⑩(驕(きょう)) 24.小随煩悩の検証―まとめ 25.中随煩悩の検証―① 26.中随煩悩の検証―② 27.大随煩悩の検証―はじめに 28.

  • 動物愛護団体&環境保護団体「ホッキョクグマの赤ちゃん、人工飼育は自然の法則に反する。安楽死させろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    動物愛護団体&環境保護団体「ホッキョクグマの赤ちゃん、人工飼育は自然の法則に反する。安楽死させろ」 1 名前:道民雑誌('A`) φ ★ 投稿日:2007/03/24(土) 20:54:55 ID:???0 ホッキョクグマ:人工飼育巡りドイツで論争 【ベルリン支局】ベルリン動物園で生まれた赤ちゃんホッキョクグマの人工飼育を巡りドイツで論争が起きている。 発端は一部の動物愛護団体が「人工飼育は自然の法則に反する」と安楽死を主張したことに同園が反発したこと。 助命を求める手紙やメールも園に殺到。23日の初の一般公開では、愛くるしい表情が人気を集めた。 論争の主役は昨年12月5日に810グラムで生まれたホッキョクグマの「クヌート」。 同園によると生後間もなく母グマが育児を放棄し、双子の一方は死んだ。 このため飼育係のデルフラインさんらが、ほ乳瓶でミルクを与え人工飼育している。 体重9.3キロにま

    動物愛護団体&環境保護団体「ホッキョクグマの赤ちゃん、人工飼育は自然の法則に反する。安楽死させろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tanahata
    tanahata 2007/03/27
    これは宗教に起因しているのであって、宗教を視ていない人間には決して視えない話。動物愛護団体、を理解できていない。
  • 日本が特定アジアと分かり合えない最大の理由は宗教観である。|C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)

    歴史を振り返って考えると、『絶対に交われない相手』 『理解不能な天敵』 が存在する。 それは間違いなく中国と、長くその属国であった朝鮮半島である。 韓国なぞがよく日文化を 『韓国文化のコピーだ』 などと妄言を吐くが、これに対して日人は強烈な嫌悪感…というより 「何を言ってるか分からない」 という状態に陥る。 今では日国内にも 『美味しい韓国料理中華料理』 などが普通に広まっているが、それでも料理は許容できても民族性だけは絶対に認められないという人が多いだろう。 オレ様も韓国の 『日韓国のコピー』 『中国が親で韓国(朝鮮)が兄で日は弟』 という認識に対して、アジア諸国の一通りの通史を読みかじった程度のレベルではあるがこう反論する。 1.日は聖徳太子の時代に、すでに独立国家として中国と対等に渡り合おうとしていた。 2.足利義満という 『負のサプライズ的人物』 や、アメリ

    日本が特定アジアと分かり合えない最大の理由は宗教観である。|C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)
    tanahata
    tanahata 2007/03/08
    問題なのは双方の宗教観を認識できないことより、日本人が日本人の宗教観を認めていないこと。http://shinka3.exblog.jp/5539047コメ欄参照。
  • 宮本邦彦巡査部長は死にたくなかった | 5号館を出て

    今月6日、東京の東武東上線の線路内で、自殺しようとした女性を助けようとして電車にはねられて入院していた交番のおまわりさん、宮邦彦巡査部長(53)が12日に亡くなられました。心からご冥福をお祈りしたいと思います。 この死に対して、警視庁は13日、警部に2階級特進させたと発表しました。阿部首相は緊急叙勲をする意向を発表しました。 先日も、安倍首相は交番まで弔問に訪れ、名前を間違えるという失態を犯しながらも、記者団に「危険を顧みずに人命救助に当たった宮さんのような方を、首相として、日人として誇りに思う」と語っています。 今朝のワイドショーでは、東京都の石原都知事が今時これほどの自己犠牲心を持った日人は珍しいというようなことを(都議会)かどこかで演説している様子を流していました。 確かに、宮さんが自殺しようとした女性を自分の身体を張って助けようとしたことは間違いなく、そのこと自体は警察官

    宮本邦彦巡査部長は死にたくなかった | 5号館を出て
    tanahata
    tanahata 2007/02/17
    宗教を恐れる日本人。
  • 科学はいつも宗教と共にある - ニート☆ポップ教NEO

    good2ndの日記 - 穏健な宗教 宗教と科学が「共存できるか?」なんて考えるのは日人だけなんじゃないだろうか。 欧米では科学者にも信仰を告白している人は多い印象があるし、特に数学者は定理の美しさなんかを「神」と結びつけて語りたがる*1。あとアインシュタインは「スピノザの神」を信じていたことで有名だよね。まぁ「スピノザの神」は一般に言われてる「神」とはニュアンスが違うけど。 水は言葉を理解したりしない、ということは「ほぼ断言していい」のに、神や霊魂は実在しない、ということは「ほぼ断言」できないんでしょうか。してもよさそうなもんだけどなぁ。この間にそんな大きな違いがあるんでしょうかね?うーむ。 「ほぼ断言」できない理由を簡単に説明しよう! 科学はこの世界がいかにあるか、どのようにしてあるかを理論的に筋道立ててきれいに説明してくれるね。 けど科学は「この世界がなぜその『理論』で説明できるの

    科学はいつも宗教と共にある - ニート☆ポップ教NEO
  • 図録▽神の存在・死後の世界に対する見方

    「神の存在」や「死後の世界」を信じているかどうかについて、「信じている」、「信じていない」、「わからない」の割合を対象となっている世界77か国について図示した。国の順番は「信じている」の割合の大きい順である。 (神の存在を信じるか) まず「神の存在」についてであるが、「信じている」の割合は最も高いエチオピアの99.9%から最低である中国の16.9%まで大きく異なっている。神の存在感は国によってまことに様々であることが分かる。 それにしても図を見て、まず、目立っているのは、神の存在を信じている国民の多さである。90%以上の国民が「神の存在」を信じている国は36か国と半数近くにのぼっており、95%以上に限っても26か国もある。 95%以上と国民のほとんどが「神の存在」を信じている国を見るとイスラム圏の国が12カ国と最も多く、カトリック国が9カ国、それ以外の途上国が5カ国となっている。 主要先進

    tanahata
    tanahata 2007/01/01
    アブラハムの宗教とヴェーダの宗教と仏教と土着宗教で分けると面白いかも。日本は土着宗教と仏教のごった煮ね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tanahata
    tanahata 2006/12/25
    日本のみではない。アラブのお金持ちの家のロビーにもツリーが飾られている。
  • 米国の某宗教団体が作成した小冊子をもりもりと翻訳してみました

    米国の某宗教団体が作成した突っ込みどころ満載のパンフを翻訳してみました。 RPGをこんな風に見る人も(世の中には)いるんですね、ということで。 では、どうぞお楽しみください・・・ 〜おしまい〜 ・・・プレイヤーが半分も女性だスゲェ、とか、キャラクターシートとサイコロはどこだ、とか、せっかく催眠術をかけても200ドルぽっちかおめでてーな、とかいろいろありますがノーコメント。 もちろん、この手のパンフには付き物のパロディもあります。こちらへどうぞ。 TOP

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • CNN.co.jp : 「宗教問題」回避のためクリスマス・ツリー撤去 米空港 - USA

    tanahata
    tanahata 2006/12/13
    「今回のことで、ユダヤ教信者が、話の分からない人々だと見なされるのではないか」今更何を。金で国を作るような人たちじゃないか。選民思想だし。
  • 思索的文筆 鯨肉喰らうべし

    毎日新聞より、「くじらバーガー:英国の動物保護団体が非難」とか。例によってヨーロッパ系の動物保護団体連中が騒いでいるようだけど、僕はこの問題に関してはことのほか冷淡です。 クジラ肉、大いにべればいいでしょう。クジラの個体数の増減を明確な根拠としない、昨今の感情的な捕鯨排斥論は、文化を解さない未開人の言葉として黙殺していい。この件については、この記事なんかも示唆に富んでいて、とても参考になるんじゃないかと思います。 鯨の肉をべるという文化は、捕鯨制限による鯨肉の希少化によって衰退が著しいから、実のところ僕もべた記憶がないのだけど。鯨の肉をことさらにべるな、という主張には、そもそも科学的根拠は何もありません。科学的根拠(種の保全)に基づく制限は、すでに捕鯨諸国もとうに守っているから、今やほとんど議論のネタにはなっていないし。 具体的な検証は、たったいま検索で偶然見つけたこのページの「ス

  • http://www.janjan.jp/column/0609/0609150237/1.php

  • 1