ブックマーク / eigohiroba.jp (3)

  • 今の日本は、「日本人はこんなに素晴らしい」と礼賛するTV番組、本であふれているが、90年代には「日本のここがダメ!」という本が爆発的に売れていた、という話とその背景 | みんなの英語ひろば

    今の日は、「日人はこんなに素晴らしい」と礼賛するTV番組、であふれているが、90年代には「日のここがダメ!」というが爆発的に売れていた、という話とその背景 ​ ここ最近、外国人が「日ってスゴい!」と礼賛するテレビ番組が目立ちます。日の一糸乱れぬ列車ダイヤや、おもてなしの接客などを、外国人が褒めまくる……という企画。テレビだけではありません。 今年に入ってから刊行された書籍では、『日人のここがカッコイイ!』、『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?「ニッポン大好き」の秘密を解く』、『日の将来はじつに明るい!』など、1ヶ月に1冊以上のペースで、日を褒め称えるが出版されているのです。 2020年の東京五輪へ向けた盛り上がりもあるのでしょうが、以前は、これほどあからさまな「自画自賛」ムードはありませんでした。 90年代はむしろ、「日のここがダメ!」と、ある意味「ドM気質」

    今の日本は、「日本人はこんなに素晴らしい」と礼賛するTV番組、本であふれているが、90年代には「日本のここがダメ!」という本が爆発的に売れていた、という話とその背景 | みんなの英語ひろば
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/06/25
    日本の若者批判に加えて海外で得た価値観や考え方をただ単に誇示したかったというのもあるだろうな。
  • “底辺”という言葉を簡単に使うべきではないけれど。「アルファベットが分からない」中高生は当たり前にいて、彼らの英語力は、私たちの想像を超えている | みんなの英語ひろば

    “底辺”という言葉を簡単に使うべきではないけれど。「アルファベットが分からない」中高生は当たり前にいて、彼らの英語力は、私たちの想像を超えている photo by ogwrnsk ある学習塾で、中高生の英語を教えていたことがあります。 今回は、その塾での経験も交えつつ、「英語ができない子」はどの程度いるのか、そして、その「英語ができない」レベルが、この記事を読まれるであろう方々の想像を、はるかに超えているということを書きたいと思います。 アルファベットが書けない中学3年生 ネットではよく、学力が極端に低い層を“底辺”と表現するのを見かけます。あまり使いたくない言葉ですが、塾の夏期講習で、中3の「学力がいちばん下」のクラスを受け持ったときは衝撃を受けました。 T君という子がいたのですが、彼は英語のテストで、100点満点のうち「20点」取れれば良い方。最低は「7点」でした。 まず、アルファベッ

    “底辺”という言葉を簡単に使うべきではないけれど。「アルファベットが分からない」中高生は当たり前にいて、彼らの英語力は、私たちの想像を超えている | みんなの英語ひろば
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/03/04
    そもそも英語圏で英語を使ったことがない人はみな等しく英語力はゼロだと思う。
  • 中高生の約5割「将来、自分が英語を使うことはない」は本当か | みんなの英語ひろば

    アジアトップクラスの英語力を目指す日政府と、テンションの低い中高生たち 2020年の東京オリンピックへ向け、政府は、小中高の「英語教育」を抜的に改革しようとしています。 14年2月に発足した有識者会議の提言には、「グローバル化の中で、国際共通語である英語力の向上は日の将来にとって極めて重要」とか、「アジアの中でトップクラスの英語力を目指す」など、鼻息荒い文言が踊ります。 一方で、ベネッセ教育総合研究所の調査によると、約5割の中高生は「将来、自分が英語を使うことはない」と考えているようです。 政府の、「世界トップクラスの英語力」という期待とは裏腹に、子供たちは「将来、自分が英語を使うことはないだろう」と、やけに冷静なのです。一体、なぜでしょうか。 中高生は、英語の重要性を認めつつも「自分は使わない」と考えている ベネッセ教育総合研究所による調査は、14年3月、全国の中学1年生~高校3年

    中高生の約5割「将来、自分が英語を使うことはない」は本当か | みんなの英語ひろば
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/02/13
    中高生の意識はともかく、最近は英語教育を徹底している学校なども増えていることだし、企業側はうまく外国語のコミュニケーション能力に富んだ才能溢れる若者を引き抜く努力をするべき。
  • 1