タグ

2023年2月11日のブックマーク (2件)

  • GASのWebページにGoogleドライブ内の画像を挿入する方法

    Webページにアンカーリンクを張る方法についてお伝えしました。 さて、今回はWebページに画像を載せていきますよ! しかもGoogleドライブ内の画像をそのまま引っ張ってくることができるんです。 ということで、今回はGASユーザー向けHTML入門、WebページにGoogleドライブ内の画像を挿入する方法です。 では、行ってみましょう! 前回のおさらいと今回やること まず、これまでのおさらいです。 前回作成したHTMLファイル「index.html」はコチラです。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <base target="_top"> </head> <body> <a href="https://tonari-it.com">いつも隣にITのお仕事</a> <h1>GASのおすすめ記事一覧</h1> いつも隣にITのお仕事からGASのおすすめの記事をピックアッ

    GASのWebページにGoogleドライブ内の画像を挿入する方法
  • 【コピペでOK】サイトに動きをつけるCSSアニメーションまとめ(デモ・サンプルコード付き) | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

    最近ではアニメーションが実装されたWebサイトも多くなり、趣向を凝らしたリッチな演出を取り入れているサイトもそう珍しくなくなってきました。 特に重要な要素を動かすことで興味を引かせたり、飽きずに読み進めてもらうためのきっかけになったり、といったメリットがありますよね。 ただ、アニメーションのイメージはなかなか文面でも口頭でも伝えにくいもの。 「ふわふわ」「しゅっと」「するする」「ぬるっ」などとオノマトペを駆使して説明しても、ディレクターとコーダーの間の認識の共有は結構難しいのです。 結局、イメージに合った動きをしているサイトを見つけて「この動きで!」と伝えるのが楽なんですよね。 そこで記事では、そういった言葉にしにくい部分にフォーカスを当てて、シンプル・綺麗、ポップ、スタイリッシュ、柔らかい印象などのイメージ別にCSSアニメーションをご紹介します。 デモ・サンプルコード付きですので、ぜひ

    【コピペでOK】サイトに動きをつけるCSSアニメーションまとめ(デモ・サンプルコード付き) | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK