Googleに関するtanakahisateruのブックマーク (23)

  • 使って分かったAndroidとiPhoneの違い - @IT

    5月末から6月にかけて、米国出張で2週間ほどAndroid端末を使う機会があった。使ってみると、同世代のスマートフォンとして競争相手であるiPhoneとの違いにいくつか気付いた。ここでは、私が気付いた両者の違いをざっくり主観を交えてまとめてみたい。 Android端末とiPhoneは、ケータイ、あるいはスマートフォンという文脈で考えれば、違いより、むしろ似ているところのほうが多い。両者とも、主にPC向けとして進化したモダンなOSとWebブラウザを搭載していて、タッチパネルを生かしたUIも同様だ。アプリケーションプラットフォームが開放されており、個人でもアプリ開発が可能という点も同じだ。Windows MobileやSymbian OSでも個人開発者によるアプリ開発は不可能ではなかったが、SDKの入手のしやすさや取っつきやすさ、ポータル的なマーケットの有無など違いは大きかった。iPhone

  • 米Google、Webブラウザ「Chrome」で拡張機能に対応開始 | OSDN Magazine

    Googleは9月9日(米国時間)、オープンソースのWebブラウザ「Google Chrome」の開発者チャネル向けで拡張機能に対応したことを発表した。今後、ベータチャネルにも拡大する計画だ。 開発者向けチャネルで配信されるChromeWindows版で、拡張機能がデフォルトでオンになった。これにより、開発者向けチャネルで配信するChrome/Chrominumを利用するユーザーは拡張機能をダウンロード可能となる。 同時に、サンプルとして「Gmail」の受信ボックスの新規メール数を表示する「Gmail Checker」などを公開した。Googleでは、新しい承認プロセスをはじめ、基的なインフラとセキュリティを用意した、と述べているが、信用する開発者の拡張機能のみをダウンロードするようアドバイスしている。 今後、ベータチャネルでの提供に向け作業を進めるほか、Mac版、Linux版への対

    米Google、Webブラウザ「Chrome」で拡張機能に対応開始 | OSDN Magazine
  • Appleの問題が「みんなの得になる」10の理由

    AppleIT業界ではうらやましい立場にある。iPhoneは大ヒットしているし、App Storeは急速に同社の事業の重要な一角を占めつつある。すべてが順調に見えるが、同社には1つ、今後深刻なトラブルにつながりかねない問題がある。Appleはほかの会社と仲良くやっていく方法を知らないということだ。信じられないかもしれないが、これはわたしたち皆にとっていいことかもしれない。 先日、PalmがUSB規格の監督団体に苦情を申し立てたといううわさが流れた。Palmは、AppleはPalm PreユーザーがiTunesにアクセスできないようにしており、市場の競争を「妨害」していると主張したという。申立書では、PreがiTunesをだまして、自身をiPodとして認識させ、PreユーザーがiTunesを使えるようにする方法も解説されている。 このニュースの直前、Appleは、有望なGoogleの電話サ

    Appleの問題が「みんなの得になる」10の理由